昨夜は、後援会の皆さんでロープウェイに乗って、山頂駅まで夜景を見に行ってきた
スターダストクルージング・夜の筑波山空中散の歩開催中です
22・23・24日クリスマスイベント開催するそうです。是非、遊びに行っては如何ですか
デジカメを持って行ったのだが、カメラが壊れた夜景の写真撮れずに残念カメラを買うしかない・・・・
昨夜は、後援会の皆さんでロープウェイに乗って、山頂駅まで夜景を見に行ってきた
スターダストクルージング・夜の筑波山空中散の歩開催中です
22・23・24日クリスマスイベント開催するそうです。是非、遊びに行っては如何ですか
デジカメを持って行ったのだが、カメラが壊れた夜景の写真撮れずに残念カメラを買うしかない・・・・
昨夜小久保貴史後援会の役員会を開催しました
各地区に支部長を選出することが決まりました
議会の報告や、今後の活動などなど皆様からのご意見や想いを話し合いました意見をしっかりと反映出来るよう努力して参ります
終了後、事務局長の大山さんの計らいで、皆さん乗り合わせて、筑波山頂まで夜景を見に行ってきました
「懐かしの街さんぽ 茨城(仮)」幹書房で、刊行予定のつくば【あなたの街のコンシェルジュ】を担当します
地元の様々な情報を本にしている書房ですラーメンマップ購入したことあるなぁ
名物のふくれみかんの七味唐辛子の神橋亭に取材に行ってきました
テレビで取り上げられた午前中で売り切れる、あんドーナツの桜井菓子店など地元の店舗など10軒の取材に回っています
県内6000部販売予定で刊行が楽しみです
青年会議所は、単年度で理事長を交代します。理事長バッチ並びにプレジデンシャルリースの伝達がありました。
2013年度は、第31代飯田修理事長になります私も歴代理事長として、介添えしました
歴史と伝統を重んじ、熱い思いを引き継ぐリース、歴代の理事長名が刻印されています。
実際、肩にかけると重量感もあり、ずっしり重いのですが、責任の重さに別の重みを感じます
クリスマスパーティでは、「常陸小田米」協賛させていただきました
レンゲ米の種まきですが、ばら撒きで背負式動力散布機にて播種
また、来春は一面ピンク色になることでよう
重いし、超~大変だけど、種子が細かいため、あまり出ないように調整しながらの作業
天候などの条件で発芽率も低下することがありますが発芽し、空気中の窒素をしっかりと根粒菌に変えて肥沃な土壌にしていただくことを期待し作業中
散布機は、肥料や薬剤など粒状のものを遠くまで飛ばし撒くことが出来る機械で、父は何故か通称「ミスト」と呼んでます
自分はつくば市議会12月定例会の為、スタッフにお願いして納豆小粒の収穫が続いています
朝露が、無くなってからの作業です納豆小粒の品種は、莢が割れて豆がこぼれにくく、収穫期間を長くとれることが特徴で、作業しやすい
乾燥機は、近年入れ替えをして新しい遠赤外線の機械に替えたが、籾摺り調整の機械が、導入後20年を経過している
あと何年、今のままで作業できるか不安ですしかし機械入れ替えには、資金が必要だしなぁ
まずサタケ8インチの籾摺り機で5,407,500円
フルカラーカメラ搭載光選別機で、3,759,000円
優れた機械で、不良品の粒だけを弾き飛ばす
この他ライスグレーダー798,000円
計量ユニット2,100,000円を合計すると、12,064,500円になってしまう
困ったなぁ
卵かけごはんを、忘年会後の代行待ちの時間に食べてきた。
「遊び処っぱん家」つくば市天久保1−6−1ヤマザキビル102号
営業時間 平日18:00~3:00 祝・祝前日18:00~5:00
木札を飾っていただきありがとうございます
〆に、ラーメンじゃなくて御飯もGoodですよメニューに表記のT.K.G=卵かけごはんにひらめかなかった
今年は、当農場としては5年ぶりぐらいの豊作
作業場に、t袋が並んできたまだ、収穫は始まったばかり
品質の良い豆が、収穫出来ました栽培管理に、例年以上に手間をかけたかいがありました