楽器紹介の続きからです。
就職してからは楽器に親しむなんてことは全然できなく、日々仕事に追われていました。
55歳で早期退職して山梨県八ヶ岳高原に移住し、のんびり家庭菜園などで暮らしていましたが、近所にピアノの先生が移住してきており、そのお付き合いの中で刺激を受けフルートを独学で始めました。
独学ではやはり限度があり、3年後くらいに地元のフルート教師の方に習い始め、音楽の楽しさを再認識した次第です。
フルートは何台か手に入れましたが、現在のモノは「ムラマツのPPTCCE」に頭部管を純度0.995の総銀製のものに変えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/a8e0f924d0d4b9274b0e12e4b179615a.jpg)
もう1台は物珍しさから購入した、おそらく中国製であろうグラナディア製のもの。ちょっと径が太いので大量に息が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fb/af7c1c18f5259c4bf38090358cd3e41a.jpg)

次はサックス・・・1台目は「ヤナギサワ A-WO2」
サックスを習い始めたときに購入したもので、とても吹きやすく初心者でも扱いやすい楽器です。
2台目は「ELKHEART EA-500AS」
これは個人製作のサックスで見た目はヴィンテージっぽく格好良いですよ。でも気難しいのか扱いが少々大変。ピッチを合わせるのに苦労します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/4cefae2091954b2de7fa7f102c65c391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0d/260ba3cf006d2af6094631f85ba65fc0.jpg)
これらの楽器演奏を楽しみながら、テニス、卓球、お菓子作り、料理と結構充実したシルバーライフというところでしょうか。
ここまで書いて・・・スィーツが出てきていません。昨日の新聞に「よもぎ入りいきなり団子」の記事が・・・
さっそく作ってみました。
用意するのは、さつまいも、あんこ、小麦粉、乾燥よもぎ粉、砂糖くらいかなぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/17/184f2fda455ab37f95a2c3bc27c6a184.jpg)
さつま芋を輪切りにして水に晒しておきます。10分ほど晒してからキッチンペーパーで水分をふき取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/589e3cd45eff871e955ccb2b86a23b35.jpg)
さつま芋にアンコをのせて中身の準備完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/52/c35e865a3dd34df12ac9e800a8ba2c1e.jpg)
小麦粉(今日は白玉粉も少し入れてもちもち感を出そうとしました。)砂糖、乾燥よもぎ粉を混ぜたものに、水を少しづつ加えて練っていきます。
練あがった生地をラップしてしばらく養生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b6/99b8eb1eb2b6b9153894e4205fa156fc.jpg)
さつま芋とアンコの中身を薄く伸ばした生地で包み込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f0/269b63f9620969e1a8fbb4e7373fd491.jpg)
包みあがった団子を蒸し器で20分ほど蒸しあげて完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3f/c3d8fffcc3e3097c99552851b3871c76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/05/a01a3158b5f92410faca8fbe86693906.jpg)
出来上がったものをカットしてみると・・・さつま芋とアンコの具合がとても美味しそうに出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/441034054d8588b66dfa297d1f1f1603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/49/d21259cc13450191a9ddcceb2c777bc1.jpg)
白玉粉を入れたのでもちもち感が口当たりを良くしてますが、もしかしたら明日になると固くなるかもしれません。ちょっと工夫が必要かも・・・・???