ひま爺の手作りスィーツ

定年退職後の楽しみのひとつになりました。!

手作りマスク2種

2020-04-16 13:44:22 | 日記

2020年 4月17日

 

コロナウィルス対策でマスクの需要が大幅に増えなかなか手に入りません。

ネットの中では盛んに手作りマスクの投稿が多くなり、手軽にできそうなものもたくさんありました。

そんな中でハンカチでできるものを2種類ほど作ってみました。どちらも生地を切ったり、縫ったりせずに折り紙のように折るだけで簡単にできました。

ひとつめ‥‥

ハンカチを裏地を上向きに拡げます。

半分に折ります。

反対側も半分に折ります。

そのまま裏返しに・・・

また半分に折ります。

反対側も半分に・・・耳紐として用意したものは使い古したパンストを3㎝幅に切ったものを丸めました。

華緒よりも大分大きくなりそうでしたので、上下を折りたたみ幅を調整しました。

顔の幅に合わせて耳紐を挟み込みながら左右を折りたたみます。

耳紐を両方に付ければ完成です。

ふたつめ・・・

同じようにハンカチを拡げます。

2/3まで折り返します。

下側をつまみ襞を付けるように折っていきます。

襞が3段になるくらいに・・・・

耳紐はパンストを利用。これが耳にやさしく、痛みも感じません。長さは結び目を作ることで調整できます。

耳紐を左右に通し・・・

ちょっとお洒落な襞のついたマスクの完成です。

ウィルスに対しての効果は疑問ですが、飛沫の拡散防止には役立つと思います。

1日中着用するのは苦しくなりますが、ちょっとしたスーパーへの買い物に出かけるときなどは便利ですよ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わさび大根

2020-04-16 13:10:40 | 日記

2020年 4月16日

 

都会はどうかわかりませんが、こちらでは野菜がかなり安く手に入ります。

近くのスーパーで大根が98円で売られていたので即ゲット。これで何品かの惣菜が作れそうです。

今回はちょっと甘辛い「わさび大根」を作ってみます。

大根、酒、みりん、砂糖、とチューブのおろしわさび。

あらかじめ漬け汁を作っておきます。

酒とみりんを同量合わせて沸騰させます。(煮切りですね。)

大根の葉も使うのでみじん切りに。

煮切った漬け汁に砂糖を加え良く溶かしてから、みじん切りの大根の葉を投入。

大根の皮をむき、銀杏切りに・・。

チューブのおろしわさびを漬け汁に溶け込ませます。

銀杏切りにした大根に漬け汁をかけ・・・・

保存容器に入れて冷蔵庫で1日置けば完成です。

ワサビの風味が効いたちょっと甘辛い漬物です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする