土曜日
朝3時半に目が覚める
2階からリビングに降りていくと、寝室に上っていく娘とすれ違う。
「おやすみ」と「おはよう」がすれ違う我が家だ。
さて、朝ぶろやブログなど土曜の朝のルーティンを済ませ
県民健康福祉村へ。
集合時刻の30分前に着くと
すでに消防団員さんが走っていて、モコさんが来ていた。
モコさんとアップ(おしゃべりラン)2周。
そのうち、Bowstringさん、たっさん、鈴智さん、ウララさんが来てだんだんにぎわう。
私はモコさんと一緒に5キロのペース走3本。
1本目は5分半のペースということで走り出す。私のガーミンはなぜかゴール後100m先が5キロを指しているのでそこまで一人で走った。
①27分39秒
2本目は5分のペース。例によって100mほど先まで走った。
②25分15秒
どちらも設定ペースは(本当は)守れていたはず。
3本目はキロ5分で3周目は上げます。と、言っていたけど初めからキロ5を切るペースで入る。3周目は上げるには上げたけれど、たっさんや消防団員さんやモコさんのペースには着いていけず最下位。でも、マイガーミンの言うところによる5キロの自己ベスト出ましたよ。
③23分59秒
先週は5キロ×2本だったので余裕があったけれど、今週は3本。ビルドはできたけどいっぱいいっぱい。
どちらにしても、故障からの回復期で密度の濃い練習ができました。
一緒に走ってくれた皆さま、ありがとうございました。
特に3本目は1人ではできなかったなと思います。
来週の足立フレンドリー:ハーフマラソンに向けての準備ができました。
しかし、ダメージが大きく、健美の湯でケアしようと思っていたのにスーパー銭湯による元気もありませんでした。
家に帰って、お風呂に入り寝ました。
お昼寝をして少し回復したので、お昼ご飯はかみさんと「金くら」へ。
健美の湯の近くの和食のお店。
おばんざいというかんばんにかなりひかれていたけど行ったことはなかったのですが、初挑戦。
画像だけ昨日アップしていましたが、私が食べたメニューは「鯛丼」
画像では小さかったけれど初めに出てきたサラダ、プチトマトはおいしく、ドレッシングもよかったです。
鯛の刺身の上に温玉が乗っているものですが、ベリーグッドでした。
かみさんの注文した「天使のエビフライ」にはおばんざいもついていてとてもおいしかったです。
2人で2300円。この内容では、リーズナブルだと思います。(天使のエビフライはごはんお代わり自由)
今日も行きたいくらいです。(別のお店を予定しているので行きませんけどね。)
食べている最中に色々な話をしましたが、途中から眠くなり、帰宅後こたつで爆睡。
ぐっすり寝て回復してきたので、先日購入した自転車で本屋へ。
注文していた本とランナーズの12月号(ランナーズダイアリーが付いているので12月号だけは毎年購入)を購入。
帰宅後、リビングの掃除。
入浴・夕ご飯作り・ビールを飲んで9時半就寝。
(サッカー残念でした)
読書の記録
「ストレスの脳科学」⑥
さて、社会再適応評価尺度上位5は、
予想されましたか?
是非、1位だけでも予想してから結果を見てくださいね。
5位 近親者の死 63点
4位 刑務所などへの拘留 63点
3位 夫婦の別居 65点
2位 離婚 73点
そして、・・・・
1位 配偶者の死 100点
いかがでしたか?予想は合っていましたか?
これはアメリカの大学の研究結果ですが、日本で同様の尺度で調査した場合、1位は
「配偶者の死」だったと言います。
しかし、ある職場では最も大きいストレスは「解雇されること」で「配偶者の死」の方が下位だったところもあるそうです。言い換えるなら「解雇される」ことの方が「配偶者の死」よりこたえる。もっと言うなら「奥さんは死んでもいいからクビにはしないでくれ」といことですからこれはかなり深刻で職場に問題があると言われているのだそうです。
朝3時半に目が覚める
2階からリビングに降りていくと、寝室に上っていく娘とすれ違う。
「おやすみ」と「おはよう」がすれ違う我が家だ。
さて、朝ぶろやブログなど土曜の朝のルーティンを済ませ
県民健康福祉村へ。
集合時刻の30分前に着くと
すでに消防団員さんが走っていて、モコさんが来ていた。
モコさんとアップ(おしゃべりラン)2周。
そのうち、Bowstringさん、たっさん、鈴智さん、ウララさんが来てだんだんにぎわう。
私はモコさんと一緒に5キロのペース走3本。
1本目は5分半のペースということで走り出す。私のガーミンはなぜかゴール後100m先が5キロを指しているのでそこまで一人で走った。
①27分39秒
2本目は5分のペース。例によって100mほど先まで走った。
②25分15秒
どちらも設定ペースは(本当は)守れていたはず。
3本目はキロ5分で3周目は上げます。と、言っていたけど初めからキロ5を切るペースで入る。3周目は上げるには上げたけれど、たっさんや消防団員さんやモコさんのペースには着いていけず最下位。でも、マイガーミンの言うところによる5キロの自己ベスト出ましたよ。
③23分59秒
先週は5キロ×2本だったので余裕があったけれど、今週は3本。ビルドはできたけどいっぱいいっぱい。
どちらにしても、故障からの回復期で密度の濃い練習ができました。
一緒に走ってくれた皆さま、ありがとうございました。
特に3本目は1人ではできなかったなと思います。
来週の足立フレンドリー:ハーフマラソンに向けての準備ができました。
しかし、ダメージが大きく、健美の湯でケアしようと思っていたのにスーパー銭湯による元気もありませんでした。
家に帰って、お風呂に入り寝ました。
お昼寝をして少し回復したので、お昼ご飯はかみさんと「金くら」へ。
健美の湯の近くの和食のお店。
おばんざいというかんばんにかなりひかれていたけど行ったことはなかったのですが、初挑戦。
画像だけ昨日アップしていましたが、私が食べたメニューは「鯛丼」
画像では小さかったけれど初めに出てきたサラダ、プチトマトはおいしく、ドレッシングもよかったです。
鯛の刺身の上に温玉が乗っているものですが、ベリーグッドでした。
かみさんの注文した「天使のエビフライ」にはおばんざいもついていてとてもおいしかったです。
2人で2300円。この内容では、リーズナブルだと思います。(天使のエビフライはごはんお代わり自由)
今日も行きたいくらいです。(別のお店を予定しているので行きませんけどね。)
食べている最中に色々な話をしましたが、途中から眠くなり、帰宅後こたつで爆睡。
ぐっすり寝て回復してきたので、先日購入した自転車で本屋へ。
注文していた本とランナーズの12月号(ランナーズダイアリーが付いているので12月号だけは毎年購入)を購入。
帰宅後、リビングの掃除。
入浴・夕ご飯作り・ビールを飲んで9時半就寝。
(サッカー残念でした)
読書の記録
「ストレスの脳科学」⑥
さて、社会再適応評価尺度上位5は、
予想されましたか?
是非、1位だけでも予想してから結果を見てくださいね。
5位 近親者の死 63点
4位 刑務所などへの拘留 63点
3位 夫婦の別居 65点
2位 離婚 73点
そして、・・・・
1位 配偶者の死 100点
いかがでしたか?予想は合っていましたか?
これはアメリカの大学の研究結果ですが、日本で同様の尺度で調査した場合、1位は
「配偶者の死」だったと言います。
しかし、ある職場では最も大きいストレスは「解雇されること」で「配偶者の死」の方が下位だったところもあるそうです。言い換えるなら「解雇される」ことの方が「配偶者の死」よりこたえる。もっと言うなら「奥さんは死んでもいいからクビにはしないでくれ」といことですからこれはかなり深刻で職場に問題があると言われているのだそうです。