



iPhoneから送信
来宮神社でパワーをもらった後は昼食へ。
熱海に来たら海鮮でしょう、とお店を探しました。
自分が選んだ海鮮丼が1番上の画像。おいしかったですよ。
チェックインにはまだまだ時間があるので、次に選んだのが
「熱海城」
です。
熱海城なんてあったっけ?
とりあえず行ってみました。
入場料900円(食事した店で入手した割引券で100円引き、800円で3人入りました)
入ってすぐにマッサージ機が並んでいました。
なんと!無料です。
画像は息子ですが、別のところで私も。
足だけのマッサージ器も入れると10台ぐらい、すべて無料。・・・なんで?
続いて、ジェット足湯。これも無料。(タオルはレンタル料100円ですが)
オーシャンビューを楽しみながら息子と入りました。
エレベーターで一番上、(6階だったかな?)に上がり、見学。
普通のお城見学のように、昔の道具などが並んでいました。
籠に乗れたり、千両箱持ち上げ体験や肥籠を担いだりとそれなりに楽しめる。
インパクトが大だったのが3階、春画のコーナー。(18禁)
家族3人で鑑賞しました。私は1番ゆっくり説明をじっくり読んで楽しみました。
江戸時代の裏の文化の豊かさを学ぶことができました。
たぶん2階だったと思うのですが、判字絵のコーナー。
面白い絵が何を表しているのかを答えるものです。
クイズ形式のイベントがあり、プリントの6問を全部正解すると記念品がもらえるようです。
その他にもたくさんの判字絵がありとても楽しめました。
さて、1番びっくりしたのは地下1階のゲームコーナー。
卓球・エアホッケーをはじめ、ゲームコーナーにあるようなゲームもすべて無料で楽しめます。
私たちもわにわにパニック・ボクシングゲーム・ダンスダンスレボリューションなどを楽しみましたよ。
画像は息子がシューティングゲームをしているところです。(殺し屋か?)
この熱海城だけで半日はおろか、1日楽しむこともできそうです。
念のためにこの熱海城ですが、昭和時代に作られたものです。
たぶん、観光目的に作られたのだと思います。
同じ観光名所でも近くの小田原城は本当に戦国時代に合ったものを現在は観光名所になっているものとは基本的に違います。
おまけですが、判字絵のプリントは全問正解して記念品をゲットしました!
さて、いよいよ今回の目玉の宿ですが、次回に続きます。