goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

高須海岸に来たけれど・・・

2017年04月30日 21時14分04秒 | 行楽・旅行記1

無料の潮干狩りスポットとして有名な三重県松阪市の高須海岸に行ってきました。干潮になるとかなり遠浅になる海岸で、近くには有料潮干狩り場の松名瀬海岸もあります。

ところが、現地に到着してみると、まさかの採貝禁止!

稚貝の採取禁止(三重県条例)やジョレンの使用禁止は知ってたけど、どうやら全面潮干狩り禁止のようです。知らずに訪れた人達も戸惑いを隠せません・・・。

試しに波打ち際を掘るといくつか貝が採れましたが、採取禁止ということで全てリリース。

例年、ほとんど貝が採れない津の某海岸に行くことが多かったから(本当の目的は海ガサだったりしますが・・・)、今回、息子は自分で掘って貝を見つけることができただけで満足したようです。

この日は朝から天気が良くて、昼間は25℃越えの夏日になりました。貝を採ることができないから、昼ご飯を食べてから恒例の海ガサでもしましょうか!(←本当の目的、笑)

ここ、カニやヤドカリなんかの甲殻類がやたらとたくさんいて結構楽しめました(笑) 砂地にできた潮だまりにはハゼなどの魚も見ることができました。

こんな大きなモクズガニも数匹採取することができましたよ!

帰宅してから調べてみると、近年の松阪沿岸でのアサリの激減により、保護区を設けて資源回復の取り組みをされているそうです。高須海岸はその保護区内の禁漁区になってしまったようですね。来年のシーズンは松名瀬海岸にも行ってみようかなと思います。

海ガサで採取したお魚、甲殻類は改めて紹介します

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村


非売品トミカ コンドル トミカ博トラック 

2017年04月30日 12時00分00秒 | トミカイベントモデル1

本日はミニカーのお話です。

大阪南港ATCで開催中(~5/7)の『トミカ博 in OSAKA 2017』の入場記念トミカから、「UDトラックス コンドル」をご紹介。

公式HPでは「TDM ツナグーン」が入場トミカになってましたが、会場に行ってみるとこのトミカかツナグーンのいずれかになってました。

ツナグーンは年末の名古屋トミカ博でも貰えるだろうから、今回はコンドルをチョイスしてみました。

ちゃんと入場記念モデルの外箱に入ってます。ベースのコンドルはキャビンも小さ目でちょっとショボいけど、荷台にTOMICA EXPOのロゴもあって、TDMトミカよりむしろスペシャルな感じがします(笑)

2種類の入場記念トミカ方式もすっかり定着しました。一人でトミカ博に参加することが多いから困りもんではありますが・・・。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカイベントモデル とみかようとんじょう

2017年04月30日 00時02分00秒 | トミカイベントモデル1

本日はミニカーのお話です。

現在開催中の大阪トミカ博2017で登場したニュートミカイベントモデルから、No.4★★ 「スズキ キャリィ ぶた運搬トラック」をご紹介。

管理人的には働くクルマ、おもちゃチックなトミカが大好物だから期待していた1台です

ベースは現行品として使われているスズキ キャリィ。黒箱時代にもキャリィの家畜運搬車(No.39-3, 1980-2001年)として豚を積んだトミカがありました。今回登場したのはそのオマージュ的意味合いもあるんでしょうね。

キャビンサイドにはとみかようとんじょうのタンポがあって、フロントガラス下にTOMICA EVENT MODELのロゴが入ってます。白豚さんと黒豚さんが乗ってるのがめっちゃ可愛いですね

イベントモデルの中では人気商品らしく、管理人が行った2日目は一人1個のみ係員からの手渡し販売になってて、友人に頼まれていた分を買う事ができませんでした(人気モデル以外は一人5個までの販売でした)。

お子様や本当に欲しい人に行き渡らせるためにもこれは仕方ないですよね。。。

時間を置いて何度も買いに来る海外の女性客が販売を拒否されているのを見ました。こういう人達が居るから・・・・

※販売形態は4月28日現在の情報です。

※4月30日にトミカ博に行った友人の情報だと、本トミカは品切れだったそうです。。。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


大阪ビジネスパークの朝

2017年04月29日 17時11分44秒 | 行楽・旅行記1

某日、この日も大阪谷町で所用があったから、その前に大阪城公園界隈を散策。今回のコースは大阪ビジネスパーク⇒大阪城公園⇒難波宮跡公園⇒谷町4丁目でいってみましょう!

JR環状線京橋駅と大阪城公園駅の間に位置するのが大阪ビジネスパーク(OBP)で、高層ビル群と都市公園で構成されてます。

近畿大阪銀行やOBPキャッスルタワービル、ホテルニューオータニ、いずみホールに囲まれた広場でちょっと休憩。

歴史を感じさせる大阪城の隣りにこんな近代的な建物群があるというこのコントラストがいかにも日本的で面白いですね。

住友生命本社前の遊歩道もツツジが満開で綺麗です

大阪ビジネスパークの西端に位置する全面ガラスカーテンウォールの外観を持ったクリスタルタワー。1992年には大阪まちなみ賞大阪市長賞を受賞しています。ガラス面に映る青空が何とも言えません。

OBPから大阪城公園へ向かう交差点角の工事現場にあったコナンの看板。

現在大ヒット公開中の映画『劇場版名探偵コナン から紅の恋歌』の舞台は大阪・京都で、製作しているよみうりテレビもここOBPにあります。この工事現場の裏にあるホテルニューオータニとともに劇中にも登場するそうですよ(笑)

OBPと大阪城公園の境目を流れる第二寝屋川に出ました。左は水上バス乗り場、右の建物は大阪城ホールですね。遠くに天守閣も見えます。

内堀の極楽橋を見てから、二の丸庭園を抜けて森ノ宮駅まで行ってみます。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


非売品トミカ FJクルーザー銀メッキ  

2017年04月29日 12時00分00秒 | トミカイベントモデル1

本日はミニカーのお話です。

非売品トミカ トヨタ FJクルーザー 銀メッキバージョン

大阪南港ATCで開催中の大阪トミカ博2017のゲームアトラクション『トミカあみだゲーム』のクリア賞で頂きました。完全に運任せのゲームだったけど、2回目のチャレンジでゲットできてとってもラッキー

FJクルーザーのメッキものはこれが初めての登場ですかね? 昨年末の名古屋トミカ博でゲットし損ねたエクストレイルの金メッキは今回登場しませんでした(※4月28日現在の情報)。

大好物のメッキトミカ、ピカピカ過ぎてカメラが写り込んじゃってます(笑)

ボリューム感のあるトミカだけにお得感もひとしお

何回も何回も並んでチャレンジしてる中華系女子が数人いたけど、こういう方たちって旅行のついでに来てるのか、トミカイベント系モデルゲットを目的に来てるのか謎ですね。。。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカ組立て工場 熱輪ウェイク(笑)

2017年04月29日 06時46分04秒 | トミカイベントモデル1

本日はミニカーのお話です。

トミカ組立て工場第21弾 「ダイハツ ウェイク」をご紹介。

5月7日まで大阪南港ATCで開催されている『トミカ博 in OSAKA ようこそ!! あたらしいトミカタウンへ』の組み立て工場で作ってきました。

公式HPで車種の画像が公開された時、これかなりインパクトがありましたよね。「某熱輪ミニカーかよ!」と思った方も多いはず(笑)

ベースはNo.58-8 「ダイハツ ウェイク」(2015年~現行品)。ボリューム感、造り込みも良くってお気に入りトミカのひとつ。

このトミカもダイハツエンブレム、車名のタンポもちゃんと入ってます。何と言ってもフレアデザインがいいですよね。TOMICA FACTORYのロゴもどことなく熱輪ぽい(笑)

管理人が行った当日は組立て工場の中ではランエボⅣに続いて2番人気でした。ベンツも車種的には良かったんだけど、デザインが地味だったからね~。

ということで、ブルーとイエローのウェイクを作ってみました

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカ博 in OSAKA 2017 参戦!(2)

2017年04月28日 21時39分29秒 | 行楽・旅行記1

会場でやたらと幅を利かしているドライブヘッド(爆)

4月27日から5月7日まで大阪南港ATCホールで開催されている今年度最初のトミカ博、『トミカ博 in OASAKA ようこそ!! あたらしいトミカタウンへ』に行ってきました。

ニューイベントモデルと組み立て工場トミカをゲットしてから、アトラクションに挑戦してみます!

過去記事<トミカ博 in OSAKA 2017 参戦!(1)

まず挑戦したのは『トミカ絵合わせゲーム』。クリア賞はS660の金メッキ、参加賞はアテンザでした。

レバーを押すとふたつの回転するドラムが止まり、車の絵が合えばクリア賞ゲット、これは意外と自力でいけそうですよ。管理人も初回は失敗したけど、2回目はクリアできました

『トミカシグナルビンゴ』はCR-Z銀メッキとコスモスポーツ。ふたつとも既に持ってるから、このアトラクはスルー。

『トミカ出動ゲーム』の景品はスカイライン覆面パトの金メッキとクオンミキサー車

これは1回だけ挑戦して残念ながらミキサー車という結果に・・・。アトラクションの中では一番人気だったかもしれません。

『トミカあみだゲーム』は完全に運任せ。しばらく見てましたが何らかの法則は無さそうでした。。。

1回目は参加賞の高所作業車。ダメもとで2回チャレンジしたら今度は運よくクリア賞のFJクルーザーをゲットできました

トミカつりはやらなかったけど、めぼしそうなトミカは水色のトライトンくらいかな。。。

今回は最少の出費でまだ持っていないメッキトミカを2種ゲットすることができて、管理人としては満足感のあったトミカ博でした。手に入れたトミカはまた改めて紹介しまーす

※アトラクション景品トミカは4月28日現在の情報です。会期途中で景品が変更になる場合もあります。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカ博 in OSAKA 2017 参戦!(1)

2017年04月28日 20時43分13秒 | 行楽・旅行記1

4月27日から5月7日まで大阪南港ATCホールで開催されている『トミカ博 in OSAKA ようこそ!!あたらしいトミカタウンへ』に行ってきました。仕事を昼過ぎに切り上げて、午後2時頃会場イン!

今回の入場記念トミカは「TDM ツナグーン」と「UDトラックス コンドル」の2種。ツナグーンは年末の名古屋トミカ博でも手に入れることができるだろうから、今回はコンドルをチョイスしました。

展示ゾーンはすっ飛ばして、とりあえずイベントモデルを買いにマーケットゾーンへ。

イベントモデルはHPにも掲載されていた通りのラインナップ。ただし、No.1 シビックタイプR、No.4 ぶた運搬トラック、No.6 MR-2は人気商品ということで一人1台限り。他のイベントモデルは5台まで購入可能でした。ぶた運搬トラックは知人に頼まれていたのに残念ながら買えませんでした・・・すまん

アトラクション会場はかなり空いていて、どのゲームも最大5~10分待ち。平日の午後はやっぱり狙い目ですね!

組み立て工場の一番人気はやっぱりランエボIVで30分待ちでした。管理人はウェイクとミニミニドライバー工房のシルビアだけサクっと作って終了。ウェイクで15分待ち、シルビアは待ち時間なしでした

スカイライン60周年の展示コーナー。

とうとうトミカまでトランスフォームする時代になっちゃったのねのドライブヘッド(笑)

さぁ、お次はアトラクションに挑みます!

※景品トミカは4月28日現在の情報です。会期途中で変更になる場合もありますので各自ご確認を!

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


グリコ特注トミカ グリコワゴンVer.Ⅰ

2017年04月28日 00時02分00秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2013年に発売されたグリコ特注トミカ 『グリコワゴン』をご紹介。

2010~2011年にかけて日本全国を縦断し、「おいしさと笑顔」を届ける『日本縦断 グリコワゴンキャンペーン』で使われたハイエースベースのグリコワゴンのモデル化です。当時、USJに行った際にユニバーサルシティの「ぐりこ・や」で購入しました。

付属のシールは貼ってませんが、かなり実車に忠実に再現されてて、特注トミカとしてのこだわりを感じます。

2016年には東北地方や熊本などの被災地を回るキャンペーンも行われたようですね。

2015年には特注トミカ「グリコワゴン Ver.Ⅱ」もぐりこ・や各店やグリコピアで発売されましたが、それはまだ未入手。。。

なんでも今日から再びぐりこ・や各店で再販されるという話もありますが・・・(※各自でご確認お願いいたします)。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


お気楽写真館(4) Pink Snow

2017年04月27日 04時00分00秒 | お気楽写真館1

本日は管理人のインスタ投稿からこの一枚をご紹介!

 

妹背の里 滋賀県蒲生郡竜王町大字川守

---------------------------------------------------------------------------

突然の風雨で舞い散る桜・・・まるで、ピンクの雪のよう

滋賀県蒲生郡竜王町の妹背の里で撮影しました。

なかなか管理人の写真の腕では、その趣を伝えることができませんが・・・。

桜吹雪は英語でPink Snowと表現されることもあるそうです。

今年の滋賀県は桜が開花するのが遅くて、その上4月に入ってから週末は天気が悪く、長く桜を楽しむことができませんでした。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカ4月の新車 アバルト124スパイダー通常版

2017年04月27日 00時02分00秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

4月15日発売、トミカ4月の新車No.21-9 「アバルト 124 スパイダー」の通常版を入手しました。

マツダとの技術協力協定によってマツダロードスターをベースにして、フィアットが昨年から販売を開始した2ドアオープンカーがフィアット・124スパイダー。それをベースにしてアバルトブランドで販売されてるのがこのアバルト124 スパイダーになります。

初回特別仕様版がWRC仕様のアバルトスパイダーだったのに対して、通常版は一般市販タイプですね。

ソフトトップ脱着ギミックがあって、先に紹介した初回版とはボンネット部分のフォグランプだけじゃなくて完全に金型を変えてきていて、これには驚きました

アバルトの名前の由来になってるサソリのエンブレムもちゃんとタンポされてます。フロントグリル下のバーやリアスポ(?)のストップランプも彩色されてて、その丁寧な作りに好感が持てますね。

正直、あまり期待していなかっただけに、かなり得した気分になりました(笑)

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


アウトレットパーク竜王に行ってきました

2017年04月26日 21時29分41秒 | 行楽・旅行記1

某日、滋賀県竜王町、名神高速道路竜王ICすぐにある『三井アウトレットパーク竜王』に行ってきました。子供が小さかった頃に来て以来だから、おそらく7, 8年ぶりだと思います。

高速のICからすぐということもあって、休日は近畿一円から訪れる車で竜王ICからここまで渋滞になることもしばしばの人気スポットです。

たまたま京都鉄道博物館のミニイベントが開催されていました。リニューアルした京都鉄道博物館にも行ってみたいけど、GWは混みそうですね。また機会をみて行ってみたいと思います。

ここではご覧のような鉄道模型を手回し発電機で動かすことができて、参加するとクリアファイルやペーパークラフトといった鉄道博物館グッズを貰うことができました

200店舗以上あるから、フロアガイドが無いと目的のお店がなかなか見つかりません(笑)

でも、ファッション系のお店が多くて、おっさんが買えるようなもんが無いんですよね~、もっと雑貨系のお店があるといいんだけど・・・。ホビー系はシルバニアファミリーのお店とレゴのお店のみ。同じ三井アウトレットのJAZZ DREAM NAGASHIMAにあるBANDAIアウトレット出店してくれませんかね。。。

飲食店は割と充実していて、人気のお店はお昼の開店11:00前から長蛇の列ができてます。美味しそうな回転寿司屋も開店前ですでに40組の予約が入ってました

嫁さんが買いもんしている間、息子とブラブラうろうろ・・・。

暇だ・・・

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


ディズニートミカ 素敵なミッキーのロードスター

2017年04月26日 00時02分00秒 | ディズニートミカ1

本日はミニカーのお話です。

2007年に発売されたディズニートミカコレクションから、No.D-37 「マツダ ロードスター ミッキーマウス」をご紹介。

CGチックな可愛いミッキーのイラストと人気車種のロードスターの組み合わせと言う最強コラボの1台だと思います(笑)

外箱にあるMICKEY MOUSE CLUBHOUSEっていうのは、スカパーなんかのディズニー専門チャンネルで放映されていた子供向けの番組で、ミッキーやその仲間たちが3DCGアニメーションによって描かれてました。だから、CGっぽいイラストだったんですね。

ミッキーの顔型の意匠の他、MAZDAロゴやエンブレムまでタンポされてるのは凄いですね。リアマスクも非常にリアルです。 

ディズニートミカコレクションシリーズもう1度復活してくれませんか・・・? 既存金型にディズニーキャラをあしらうだけだから、ディズニーモータースシリーズよりお手軽だと思うんだけどなぁ(笑) 複雑なデザインのタンポ印刷だと逆にコストがかかっちゃうのかな??

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


トミカくじ21 藤ミゼット幼稚園

2017年04月25日 00時02分00秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

3月に発売されたトミカくじ21『移ろうクルマの街コレクション』から、「藤幼稚園 ダイハツ ミゼット」をご紹介。

レギュラートミカとしては絶版金型のミゼットだけど、トミカくじやトミカ博の景品など数多くのバリエーションが今でもたくさん出てるから、残念ながら新鮮味はありませんね。。。 

幼稚園らしくパステル調のこのクルマ、裏版までパステルグリーンなのはこだわりなのか、たまたまなのか謎ですね?(笑)

新鮮味は無いものの、パーツ点数は多さや彩色、荷台の左右で異なったデザインのタンポという点ではかなり手の込んだトミカであることは間違いありません。

ファニーなミゼットの外観と幌が取り外せるギミックはお子様には人気ありそうです。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


妹背の里 今春最後の桜かな

2017年04月25日 00時02分00秒 | 行楽・旅行記1

桜の前に佇む額田王と大海人皇子(天武天皇)。

さる4月15日、滋賀県蒲生郡竜王町にある妹背の里に家族で今年も桜を見に行ってきました。例年に比べて今年は桜が開花するのが遅かった滋賀県、いつもよりおよそ1週間遅れてのさくらまつりです。

妹背の里はその昔、大津京があったころ額田王と大海人皇子との相聞歌で有名な雪野山麓の蒲生野に位置する万葉ロマンあふれるレクリエーションゾーンで、BBQ場やキャンプ場、コテージなどを完備していいます。

この日は午後から天気が崩れる予報が出ていたものの、たくさんの人が昼前から花見BBQに興じていて楽しそう!

せかっくの桜の季節なのに、4月に入ってから天気の悪い週末が続いています。早くもポツポツと雨が落ちてきました。。

桜に提灯って妙にテンションが上がる組み合わせ(笑) これは日本人にしかわからない感性かもしれませんね。

菜の花畑と桜並木という春を代表する日本の定番の原風景が素敵

さくらまつりだから例年通りにもっと屋台や舞台イベント、フリマなんかがあるのかと思いきや、うどんなどの軽食販売の屋台しかなかったのが見込み違い。今年はネットで調べても開催日がよくわかりませんでした。。。

※今年は4/1~4/21までがさくらまつり期間で例年のようなイベントは無かったようです。

昼過ぎになると風雨が強まってきました。あちらこちらで桜吹雪が舞っています。

今年の春は何かとバタバタしてて、これが桜の見納めになりそうです。。。

更新の励みです、ポチっとお願い!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村