お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

ひこにゃんのお城 【お気楽写真館301】

2021年06月29日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

彦根城  滋賀県彦根市金亀町

--------------------------------------------------------------------------------

日本十二現存天守閣のひとつ、国宝彦根城。

彦根藩井伊家代々の居城であり、徳川四天王の一人、井伊直政の家督を継いだ直継の時代に建設されました。

彦根藩は徳川譜代大名の中では最高の35万石を得、西日本諸藩への睨みを効かすことと京都天皇家の守護を担っていました。

しかし、幕末の桜田門外の変(井伊直弼暗殺)で騒動の責任を負わされて10万石の減封処分を受け、徳川譜代大名であったにもかかわらず、藩論を転向させて戊辰戦争では官軍として旧幕府軍と戦いました。

新選組局長 近藤勇の捕縛も彦根藩が担当したと云われてます。

天守閣のある本丸の売店ではひこにゃんグッズがいっぱい。

麓にある玄宮園では運が良ければひこにゃんにも会えます(笑)

第二次大戦では昭和20年8月15日に米軍が彦根を夜間空襲する予定でしたが、正午に終戦の詔が発せられて空襲を免れ、今も建設当時の様子を留めてます。

激動の歴史を見てきた天守とひこにゃんのコントラストが何とも・・・

やっぱ平和な世の中が一番です

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


大阪城の虎 【お気楽写真館300】

2021年06月26日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

大阪城公園   大阪府大阪市中央区大阪城

--------------------------------------------------------------------------------------

大阪城天守閣の最上階の壁にある虎のレリーフ。

いつも、なんで虎が描かれてるのかなぁと思いながら眺めてました。

天守閣の平成大改修の際に追加された意匠で、『大阪夏の陣図屏風』に描かれた大阪城天守閣を元に再現されました。

朝鮮出兵の時、加藤清正が捕らえて持ち帰った虎を秀吉が大阪城内で飼育していたという言い伝えがあります。

また、秀吉は滋養強壮のため朝鮮から取り寄せた虎肉の塩漬けを食していたとも・・

知られざる歴史の一面を知るのって面白い

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


天神橋筋商店街 【お気楽写真館299】

2021年06月24日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

天神橋筋商店街      大阪府大阪市北区

-------------------------------------------------------------------------------------

大阪北区 天神橋筋1丁目から6丁目に渡って続く天神橋筋商店街。

日本で一番長いアーケード商店街でその距離は2.6km、およそ600のお店が軒を連ねています。

大阪三大夏祭りである天神祭を主催する大阪天満宮は天神橋筋2丁目の横に鎮座してます。

関西ローカルの情報番組ではよくインタビューや中継が行われたりする場所でもあります。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トッポ ・ジージョ 【お気楽写真館298】

2021年06月21日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

10年くらい前、滋賀県近江八幡市永源寺近くのレストラン&お土産物店で見つけたトッポ・ジージョ。

ガラス瓶に葉っぱが入ってるから、ポプリか紅茶ですかね 

恐らく使用期限、賞味期限は切れてます(爆)

トッポ・ジージョは1958年にマリア・ペレーゴが創ったイタリア人形劇のキャラクターで、1960~1980年代にかけて日本でも人形劇版やアニメ版が放映されました。

あの特徴的な声の吹き替えを覚えてる方も多いんじゃないかと思います。

最近は昭和レトロが流行ってるみたいだから、今だったらウケるかもね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ビワコオオナマズ【お気楽写真館297】

2021年06月17日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

滋賀県立びわ湖こどもの国        滋賀県高島市安曇川町北船木

-----------------------------------------------------------------------------------

琵琶湖の北西部にある『びわ湖こどもの国』

キャンプ場やBBQサイトの他、児童館やたくさんの大型屋外遊具があって子供にはたまらない県立の児童公園です。

写真は芝生広場のなまず遊具。

琵琶湖っぽく、ビワコオオナマズを形どったこの遊具は公園のシンボルになってます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


難波宮大極殿 【お気楽写真館296】

2021年06月15日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

難波宮跡   大阪府大阪市中央区法円坂

------------------------------------------------------------------------------------

大阪城公園の南西にある難波宮跡(難波宮跡公園)

写真の右に大阪城天守閣が見えます。左の白い建物は大阪府警察本部です。

難波宮は日本書紀に記述があるものの長らくその場所が不明でした。

大正2年に大阪城南西の法円坂で奈良時代のものと思われる瓦などが出土しましたが、軍の接収地であったため調査はかなわず、第二次大戦が終わってようやく調査の手が入り、ここが難波宮であったことが分かりました。

今は奈良時代の後期難波宮の大極殿があった場所に基壇と礎石が再現されてます。

大化元年(645年)に孝徳天皇が遷都したのが前期難波宮(難波長柄豊崎宮)、神亀3年(726年)に聖武天皇が造営した難波京が後期難波宮と呼ばれています。

大極殿跡と周りのビルとのコントラストがなんとも不思議な感じがしました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


旧 二条駅舎 【お気楽写真館295】

2021年06月12日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

旧 二条駅舎  京都府京都市下京区観喜寺町

----------------------------------------------------------------------------------------

京都市下京区にある旧二条駅舎。

二条駅舎は明治37年(1904年)に開業した京都鉄道の駅で、およそ120年前に建てられた木造洋風駅舎です。

その当時は京都御所に近い場所にあったので、皇族がこの駅から列車を利用することも多く、駅舎の中には貴賓室も完備されてます。

今は京都鉄道博物館の一施設として、順路の出口部分にあります。

写真はまだ京都鉄道博物館が開館していなかった頃、梅小路蒸気機関車館時代に撮影したものです。

梅小路蒸気機関車館の格納庫。

扇形に並んだ車庫の前の大きな転回台が興味深いですね。

今は近くにJR嵯峨野山陰線 梅小路京都西駅が開業し、京都鉄道博物館や京都水族館へのアクセスがよくなりました。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


CELICA 2000GT LB【お気楽写真館294】

2021年06月09日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

トヨタ博物館        愛知県長久手市横道

--------------------------------------------------------------------------------------

愛知県長久手市にあるトヨタ博物館(TOYOTA AUTOMOBILE MUSEAM)で撮影したトヨタ セリカ 2000GT リフトバック。

1970年に初代セリカが登場し、1600GT(通称ダルマセリカ)は大ヒットスペシャリティカーとなりました。

1973年にはリフトバック(LB)もラインナップに加わり、この2000GT LBも一躍人気車種になりました。

子供の頃の車だけど、このリアビューは今も鮮明に記憶に残ってます。

確か、GT2000のエンブレムのところを開けて給油するんですよね。

独特なリアランプの意匠やリアウインドルーバーも懐かしい限りです

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


三菱鉛筆 【お気楽写真館293】

2021年06月07日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

エアパーク浜松広報館  静岡県浜松市西区西山町

----------------------------------------------------------------------------------------

静岡県浜松市にある航空自衛隊浜松基地のエアパーク浜松広報館。

航空自衛隊を知ってもらうため、航空自衛隊の戦闘機や装備品の展示をはじめ、シュミレーターなども体験できる自衛隊テーマパークです。

写真は屋外に展示されていたF-104J 戦闘機。

1960年代にロッキードのF-104を改良した戦闘機で三菱重工がライセンス生産していました。

細長いシルエットから三菱鉛筆とも呼ばれていたそうです(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジかっ!【お気楽写真館292】

2021年06月05日 18時47分59秒 | お気楽写真館1

醒井養鱒場  滋賀県米原市上丹生

----------------------------------------------------------------------------------

滋賀県米原市にある日本最古の養鱒場の醒井(さめがい)養鱒場のイベントで食べたマジカのフライ。

ちょっと淡泊すぎて管理人には物足りませんでしたが。。。

マジカは滋賀や京都での呼び名で・・・ 

正体はニゴイです。

過去にダム湖で釣り人が釣り上げたものを撮影させてもらました。

ガサでも網に入ることがありますが、さすがにこのサイズのものは浅い場所には居ません。

日本固有のコイ科のお魚で本州、四国、九州に分布しています。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


偵察用オートバイ 【お気楽写真館291】

2021年06月04日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

地元のイベントでよく見かける自衛隊滋賀地方協力本部のブース

陸海空自衛官の募集や自衛隊のPR活動、元自衛官の再就職支援などを行っている自衛隊組織です。

陸上自衛隊1/2 t トラックや高機動車なども展示してくれているので、ミリタリー好きの管理人にとっては嬉しかったりします

写真は陸上自衛隊の偵察用オートバイ。

格好イイ制服を着て撮影できました!

バイクの運用は各部隊にまかされていて制式化されていないので、自衛隊車両や機器に付いているような型式は無いそうです。

ベースはホンダのXLR250Rかな

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


バンブルビー 【お気楽写真館290】

2021年05月31日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

第6回 大阪モーターショー

-----------------------------------------------------------------------------------------

2009年に大阪南港 インテックス大阪で開催された第6回大阪モーターショー。

その会場でのひとコマです。

展示されてる車はシボレーカマロ。

映画『トランスフォーマー』シリーズではカマロが変形して、ロボットのバンブルビーになります。

どう考えても、これがこれに変形できるようには思えません(爆)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


太地のシャチ 【お気楽写真館289】

2021年05月30日 19時43分24秒 | お気楽写真館1

太子町立くじらの博物館      和歌山県東牟婁郡太地町太地

-------------------------------------------------------------------------------------

今から12年くらい前に和歌山県太子町の『くじらの博物館』で撮影したシャチ。

当時は入江を利用した天然プールでシャチのショーが行われてました。

2005年に和歌山白浜町のアドベンチャーワールドにいたシャチが病気で死んでしまったため、関西で唯一シャチを見られる水族施設でした。

数年後に訪れた時はいなくなっていたから、死んじゃったのかなと思ってました。

調べてみると、2010年に繁殖研究のため名古屋港水族館に譲渡されたそうです。

ダイナミックなジャンプが今も記憶に残ってます

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


青空に舞う風船 【お気楽写真館288】

2021年05月28日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

大阪アートグレイスウェディングコースト    大阪市住之江区南港北

------------------------------------------------------------------------------------------

大阪の湾岸地域にある大阪アートグレイスウェディングコースト。

数年前に結婚式に招待された時のフォトです。

式の後、庭に立つ新郎新婦の前で列席者が人工プールに重りのついた風船を投げ込み、しばらくすると重りと結ばれた糸が溶けて、風船が一斉に空に舞い上がる演出には驚きました

左ののっぽのビルは大阪府庁咲州庁舎の入るワールドトレードセンタービル(WTC)。

昨年、今年はコロナのため結婚式を延期したなどの話を管理人の周囲でもよく聞きまました。

せっかく式を予約しても世の中の感染状況をドキドキしながら見守りつつ式当日を待つなんて、本当に不憫でなりません。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ホワイトサイクロン 【お気楽写真館287】

2021年05月26日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

長島スパーランド  三重県桑名市長島町浦安

----------------------------------------------------------------------------------

夕暮れの長島スパーランド。

東海圏では最も大きい遊園地でアウトレットモール「ジャズドリーム長島」やイルミネーションで有名な「なばなの里」も近く、若者やファミリー層に人気のスポットです。

写真の左にあるのは木製コースターのホワイトサイクロン。

管理人も何度か乗ったことありますが、木製ならではのガタガタとした乗り心地はスリルがありました。

ただ、このホワイトサイクロンも老朽化のため2018年に営業を終了し、翌年にはハイブリッドコースター白鯨として生まれ変わりました。

コースの途中にきりもみ回転が入り、苦手なコースターになっちゃいました

Youtube ナガシマリゾート公式チャンネル ハイブリッドコースター白鯨

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村