お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

夏の思い出 2000-2022年

2023年10月03日 18時46分36秒 | 行楽・旅行記(過去編4)

過去10年の夏の思い出を振り返って紹介しています(ネタ切れとも言う)。

今回はラストとなる2020~2022年の8月の様子です。

2020年

信楽高原鐡道 信楽駅

信楽高原鐡道信楽駅前に鎮座する巨大タヌキは季節によってコスプレすることでも有名です(笑)

夏は法被姿が定番ですが、ご覧のように2020年はコロナの流行が始まった年でもあり、しっかりマスクを付けてます。

密な状況が敬遠されるようになり、釣りがブームになったのもこの時から。

でも、釣り人のマナーの悪さから、釣り禁止になってしまう場所もありました。。。

写真は琵琶湖北部で、産卵のため川に遡上してくるハスを釣りに家族で行った時のものです。

2021年

2021年の夏は本当にどこにも行かなかったなぁ。。。

もっぱら、近くの川や池でガサや釣りをして過ごしました。。。

2022年

第2なぎさ公園(滋賀県守山市)

滋賀県守山市の琵琶湖畔、第2なぎさ公園にあるBIWKOのモニュメント

映えますね~(笑)

サイクリストの聖地(滋賀県守山市)

自転車で琵琶湖を一周することを滋賀では「ビワイチ」と呼び、滋賀県の長距離サイクリングルートの名称にもなってます。1周およそ200kmのビワイチの発着地は滋賀県守山市の琵琶湖大橋のそばにあり、そこはサイクリストの聖地となってました。

過去記事<BIWKO サイクリストの聖地

びわこ地球市民の森(滋賀県守山市)

熱中症警戒アラートも発令されていた8月某日、滋賀県運転免許センターへ免許更新へ行った帰り、びわこ地球市民の森に立ち寄りました。

暑かったからというのもありますが、子供が全く居ない・・・。まだまだコロナの影響が市民生活に影響を与えていました。

過去記事<びわこ地球市民の森、暑すぎる・・・

御上神社(滋賀県野洲市)

滋賀県野洲市、三上山(みかみやま)の麓にある御上(みかみ)神社は、今からおよそ2,200年前の孝霊天皇の時代に天之御影命(あめのみかげのみこと、天照大神の孫)が三上山の山頂に降臨し、御上祝(神主の祖)が三上山を御神体として祀ったことに始まると伝えられています。

三上山には俵藤太の大ムカデ退治の伝説も残ってます。

過去記事<御上神社と三上山

だんじり会館(三重県伊賀市)

伊賀市の上野天神宮の秋の祭禮、上野天神祭(ユネスコ無形文化遺産)で使われるだんじりが展示してある博物館を訪れました。

中には上野天神祭で行われるかなりホラーチックな鬼行列の様子も展示されてました。

伊賀を治めた藤堂高虎が病気平癒の御礼に城下の修験寺院に役行者の面を寄進し、上野天神祭の鬼行列はその面を使って大峰山に入る修験者の行列を再現したことが興りと云われています。

過去記事<伊賀 だんじり会館 奇祭 鬼行列

伊賀鉄道 忍者市駅前(三重県伊賀市)

伊賀市街の中心にある伊賀鉄道上野市駅(愛称 忍者市駅)の駅前ロータリーにある銀河鉄道999の鉄郎とメーテルのブロンズ像。

1997年に市内の工業団地ゆめぽりす伊賀やゆめが丘住宅地が町開きしたのを記念して、銀河鉄道999でお馴染みの漫画家 松本零士氏がデザインした忍者車両が登場しました。この像はその翌年にゆめが丘敷地内に設置され、後にこの場所に移設されました。伊賀鉄の利用促進や観光スポットとしての定着を狙ったようですね。

全7回で再録した夏の思い出シリーズもこれにてお終いでございます。

カテゴリー<行楽・旅行記(過去編4)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


夏の思い出 2019年

2023年09月16日 18時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編4)

過去10年の夏を振り返るシリーズ、今回は2019年8月の様子を再録します。

小浜湾(福井県小浜市)

お仲間と福井県の小浜へ釣りに行った時の写真ですね。

夜中から釣り始めたのに、確かキスが釣れたくらいでめぼしい釣果は無かったように記憶してます

過去記事<チーム懐畔 日本海で夏釣行スタート!

伊勢夫婦岩ふれあい水族館(三重県伊勢市)

三重県伊勢市の伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス(伊勢シーパラダイス)に家族で行ってきました。

自宅から1時間ちょいで来ることができて、いろんな海の生き物とふれ合うことができるので、もう5~6回は来てると思うお気に入りの水族館です。

過去記事<伊勢シーパラダイス 迫力の海獣ショーめぐり

コウノトリの郷公園(兵庫県豊岡市)

夏の家族旅行は1泊で兵庫、京都の北部、城崎~宮津を巡ってきました。

写真は豊岡のコウノトリの郷公園でのひとコマ。

かつては日本の広い範囲に生息していて、湿地帯の生態系の頂点にあったコウノトリ。1971年に兵庫県豊岡市で最後の野生個体が捕獲され、国内でのコウノトリの野生個体群は絶滅しました。

この施設ではコウノトリをロシアから導入し、増殖研究、保護研究、そして野生化させることを目的としています。。

過去記事<豊岡 コウノトリの郷にて

城崎マリンワールド(兵庫県豊岡市)

お次は豊岡市城崎の日和山海岸に面した場所にある城崎マリンワールド。

初めて訪れた水族館でしたが、様々な趣向を凝らした海洋生物の見せ方は面白かったですね。

中でもフィッシュダンスというアトラクションは一見の価値ありですよ。

過去記事<DIVEでフィッシュダンス

過去記事<TUBE トドのダイブショー

過去記事<SeaZoo探検

過去記事<竜宮城と日和山ミュージアム

過去記事<イルカ・アシカショー

過去記事<Dolphin Tank

丹後魚っ知館(京都府宮津市)

京都の宮津で1泊し、翌朝は天橋立に行こうと思ってましたが、生憎の雨。。。

昼頃には回復する予報だったから、予定を変更して丹後魚っ知館(うおっちかん)なる関西電力のPR施設に行ってみました。

全く期待していなかったのに、予想に反してめっちゃ綺麗で面白い水族館でしたね。しかも入館料が¥300でビックリしました

過去記事<京宮津 丹後魚っ知館1

過去記事<京宮津 丹後魚っ知館2

過去記事<京宮津 丹後魚っ知館3

天橋立ビューランド(京都府宮津市)

天橋立の南側の山の上にリフトで上がってくると、天橋立ビューランドがあります。

ご覧のように天橋立が一望できる遊園地でした。

ここから股のぞきで見える景色は俗に飛龍観と言われています。

過去記事<日本三景 天橋立 飛龍観で股のぞき

過去記事<日本三景 天橋立ビューランド

臨済宗妙心寺派 天橋山 智恩寺(京都府宮津市)

京都府宮津市文殊にある臨済宗の智恩寺にやって来ました。

寺伝によれば、大同3年(808年)に平城天皇の勅願寺として創建されたと云われる古いお寺で、本尊は知恵を司る文殊菩薩。奈良県の安倍文殊院、山形の大聖寺とともに日本三大文殊のひとつとして有名です。

過去記事<三人寄れば文殊の知恵 臨済宗智恩寺

過去記事<天橋立 廻旋橋と知恵の輪

小浜の某漁港(福井県小浜市)

宮津を後にして、福知山の日本の鬼の交流博物館に行きたかったけど、息子が釣りをしたいというので、福井小浜に立ち寄って、漁港で竿出し。

でも、30分ほどするとどしゃぶりの雨に見舞われ、泣く泣く納竿。旅行の最後で雨に祟られてしまいました。。

過去記事<福井小浜で雨に打たれて(涙)

若狭フィッシャーマンズワーフ(福井県小浜市)

釣りをあきらめて、小浜市街にある閉店間際の若狭フィッシャーマンズワーフへすべり込みセーフ。

ここにあるとれとれ寿司さんが好きなので行ってみると、ノドグロの握りが残ってました!しかも半額

このフィッシャーマンズワーフはお土産、物産販売だけでなく、裏が遊覧船の発着場になってて、日本海の荒波が作りあげた距離6kmにおよぶ断崖絶壁の景観を楽しめる蘇洞門(そとも)めぐりの遊覧船にも乗ることができます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


夏の思い出 2018年

2023年09月09日 19時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編4)

七里御浜(三重県御浜町)

2018年の夏8月の思い出は家族で1泊で出掛けた南紀那智勝浦と世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の旅でした。

紀伊半島の東側、三重県熊野町から紀宝町にかけて22km続く、日本一長い砂礫海岸の七里御浜。

海沿いの参詣道として世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道(熊野古道)』の構成資産のひとつにもなっています。

過去記事<御浜町 みかんと七里御浜

道の駅 紀宝町ウミガメ公園(三重県紀宝町)

熊野灘に面した国道42号線沿いにあるお気に入りの道の駅が『紀宝町ウミガメ公園』。

お食事処や土産物売り場の他、敷地内にはウミガメを飼育している施設があります。

紀宝町の海岸はウミガメが産卵にやって来る場所で、ウミガメ公園ではその収益の一部をウミガメの保護研究に役立てているそうです。

過去記事<大好き!ウミガメ公園

熊野速玉大社(和歌山県新宮市)

三重県紀宝町の南、熊野川を渡る和歌山県の新宮市に入ります。熊野三山のひとつで世界遺産の熊野速玉(はやたま)大社のある町ですね。

自然信仰が根付く熊野の神倉山ゴトビキ岩に神々が降臨し、景行天皇五十八年、現在の地に真新しい宮(新宮)を造営して神様をお迎えしたことが熊野速玉大社の起こりです。

熊野信仰とは元来、自然をご神体とする原始信仰に始まり、それが神社神道へと型を変えて現在に至ったものです。

過去記事<熊野速玉大社 増補版

初日は午前中を中心に観光して、早々と那智勝浦のホテルにチェックイン。

那智勝浦の港は日本有数のマグロ延縄漁の漁業基地で、水揚げは焼津、三崎に次ぐ第3位。生マグロの水揚げ量に限っては日本一を誇ります。

那智勝浦港の観光桟橋から送迎船に乗って向かうは・・・

ホテル浦島(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)

那智勝浦では有名なホテル浦島さん。

半島ひとつが丸々ホテルの敷地で、本館の他に3つの別館がある巨大ホテルです。

ホテルに着いてからもプールや釣り、縁日、そして大正時代に旧紀州藩の徳川頼綸公が訪れ、「帰るのを忘れるくらい心地良い」と言われたことが名前の由来になっている忘帰洞温泉を楽しみました。

過去記事<紀伊半島1周 南紀 紀伊勝浦

熊野那智大社(和歌山県那智勝浦町)

全国に四千社あると言われる熊野神社の総本宮で世界遺産の熊野那智大社に行ってきました。

那智大社の御祭神は熊野夫須美大神(イザナミノミコト)ですが、創成時期は不明で、那智の滝を神聖化する原始信仰がその起こりとも云われています。社殿が創建されたのは熊野三山の中では一番後になり、仁徳天皇5年(317年)と伝えられています。

定番の那智山青岸渡寺の三重塔と那智の滝を見渡せる場所でパチリ

過去記事<熊野那智大社 増補版(1)

過去記事<熊野那智大社 増補版(2)

過去記事<熊野那智大社 増補版(3)

飛瀧神社(和歌山県那智勝浦町)

世界遺産 那智熊野大社別宮 飛瀧神社(ひろうじんじゃ)。

ご覧の那智の滝を御神体としているため、本殿や拝殿はありません。

熊野信仰はもともと自然信仰に始まり、神社神道へと形を変えていったもの。千数百年前、原始の森の空から流れ落ちるこの滝に人々が畏敬の念を抱き、神の姿を重ね合わせたのもよく分かります。

過去記事<紀伊半島1周  那智御滝

尾鷲の某漁港(三重県尾鷲市)

帰りは息子のリクエストで三重県尾鷲にある管理人お気に入りの港で釣り。

サンバソウ(イシダイの幼魚)を釣ってご満悦の息子です(笑)

大物は釣れなかったけど、色んな魚種が釣れて、短時間でしたが夏のひと時を楽しむことができました

過去記事<那智勝浦  道の駅なちとチョイ釣り

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


夏の思い出 2017年

2023年09月06日 18時56分24秒 | 行楽・旅行記(過去編4)

過去10年の8月を振り返る夏の思い出シリーズ、第4回目は2017年の8月。

この年は紀伊半島を半時計回りに2泊の行程で巡っていました。

円月島(和歌山県西牟婁郡白浜町)

和歌山県白浜のシンボル、円月島(えんげつとう)。

臨海湾に浮かぶ南北130メートル、東西35メートル、高さ25メートルの島で、ご覧のように島の中央に直径約9mほどの円月形の穴(海蝕洞)が開いていて、これが名前の由来になりました。

過去記事<紀伊半島1周 クエ鍋と白良浜

アドベンチャーワールド(和歌山県西牟婁郡白浜町)

そして、白浜の定番スポットの南紀白浜アドベンチャーワールドをたっぷり楽しみました。

この日は白浜に宿泊し、翌日朝は白浜エネルギーランドで遊んでから、さらに南に向かって車を走らせます

過去記事<アドベンチャーワールドのパンダファミリー

過去記事<マリンライブ "スマイル" に感動

過去記事<ケニア号でサファリ探検

過去記事<アドベンチャーワールド スプラッシュカーニバル

エビとカニの水族館(和歌山県西牟婁郡すさみ町)

ずっと行ってみたいと思っていた水族館ながら、HPを見てもあまり具体的な施設紹介や展示生物の説明がなく、正直期待半分と言ったところだったんですが・・・めっちゃ楽しくてマニアックな水族館でした。

道の駅すさみの敷地内にあるから、地元のお土産物も買うことができますよ!

過去記事<エビとカニの水族館が楽しい

過去記事<期待以上!エビとカニの水族館

潮岬灯台(和歌山県東牟婁郡串本町)

本州最南端の潮岬に立つ潮岬灯台のテラスから見た太平洋。

高所恐怖症の息子は笑顔が引きつってます(笑)

過去記事<紀伊半島1周 本州最南端

エルトゥールル号遭難慰霊碑(和歌山県東牟婁郡串本町)

明治時代の1890年、紀伊大島沖で遭難沈没したオスマントルコの軍艦エルトゥールル号の犠牲者を弔うエルトゥールル号遭難慰霊碑。

当時、大島住民総出で救助にあたり、日本とトルコの友好関係の礎にもなった出来事で、およそ100年後のイラン・イラク戦争時の在留邦人救出の奇跡にも繋がりました。

過去記事<紀伊半島1周 日本とトルコの絆の物語

串本海中公園(和歌山県東牟婁郡串本町)

2泊目は串本のホテルで、翌日は串本海中公園に行ってみました。

串本海中公園は水族館、海中展望塔、観光船やレストラン、ダイビングパークを有する海の総合公園。

水族館の規模はそんなに多くないけど、半潜水観光船による海中散歩や海中展望塔といった他にはあまりないレクリエーションを楽しめました。

過去記事<半潜水型海中観光船ステラマリス

過去記事<串本海中公園海中展望塔

過去記事<赤ちゃんウミガメにタッチ!

橋杭岩(和歌山県東牟婁郡串本町)

陸地から紀伊大島方向へ約40個の岩が850メートルもの長きにわたって連続してそそり立ち、橋の杭のように見えることから橋杭岩と呼ばれる海岸景勝。

昔はちょっとした駐車スペースと真珠宝飾やお土産を売る小屋くらいしかなかったのに、今は立派な「道の駅 くしもと橋杭岩」ができてました。

過去記事<紀伊半島1周  南紀熊野ジオパーク

太地町立くじらの博物館(和歌山県東牟婁太地町)

古くから捕鯨で栄えた町、和歌山県太地町にある『太地町立 くじらの博物館』を訪れたのはこれが3回目。

クジラの生物学的資料や標本、捕鯨の歴史の資料館のほかにイルカショーやクジラショーも楽しめる鯨類の総合博物館です。

過去記事<捕鯨の町 太地くじらの博物館

過去記事<くじら博物館のイルカショー

過去記事<マナリュウムの白いイルカたち

過去記事<くじらの博物館 クジラの舞い

鬼ヶ城(三重県熊野市)

世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産にもなっている鬼ヶ城。

波の浸食によってできた海食洞が地震による隆起によって階段状に並び、その中におよそ1kmの遊歩道が整備されています。

ここから見る熊野の海が大好きです

過去記事<世界遺産 鬼ヶ城

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


夏の思い出 2016年

2023年09月04日 18時41分25秒 | 行楽・旅行記(過去編4)

写真で振り返る夏の思い出、第3回は2016年の8月の記録です。

この年は2泊で家族と静岡・山梨を訪れました。

2016年

沼津港深海水族館(静岡県沼津市)

シーラカンスの冷凍標本展示や深海生物の生体展示が見られる沼津港深海水族館。

写真はそのシーラカンスの冷凍標本。

空いてるのかなと思ったら、入場できるまで30分並ばなければいけなかったのが印象に残ってます(爆)

過去記事<シーラカンスミュージアム(2016年)

富士サファリパーク(静岡県裾野市)

富士山麓にある富士サファリパークへ行って来ました。

雨が降ったり止んだりの天気だったけど、動物と触れ合ったり、自家用車でサファリゾーンに入ったりと楽しい時間を過ごせました。

自家用車でサファリに入ると自分で運転しないといけないから、写真がそんなに撮れないことを入ってから気付きました(笑)

過去記事<富士サファリパーク(1)2016年

過去記事<富士サファリパーク(2)2016年

富岳風穴(山梨県富士河口湖町)

1泊目は山梨県の山中湖畔に泊まり、翌日の朝に富岳風穴を見学。

富岳風穴は富士山の北西山麓の青木ヶ原にある溶岩洞(風穴)で、周辺にある風穴の中では最大の規模だそうです。

青木ヶ原は864年、富士山の貞観大噴火の溶岩流が広く流れた場所で、溶岩が冷えて固まる時に出来た空洞が風穴ですね。

過去記事<富岳風穴 夏と冬(2016年)

白糸の滝(静岡県富士宮市>

小学校6年生の時、ボーイスカウトの大会が御殿場で開催され、その時に白糸の滝を訪れました。

それから37年後再び訪れた白糸の滝です。

溶岩層の隙間から幾筋もの水が流れ、水のカーテンのようですね。マイナスイオンがいっぱいな感じがしました。

国の名勝、国の天然記念物、日本の滝百選、日本三大名瀑、世界文化遺産「富士山~信仰の対象と芸術の源泉~」の構成資産といくつものタイトルを冠した滝です。

過去記事<世界遺産 白糸の滝(2016年)

ちびまる子ちゃんランド(静岡県静岡市)

静岡市清水区(旧 清水市)の複合商業施設エスパルスドリームプラザにある『ちびまる子ちゃんランド』。

作者のさくらももこ氏(2018年没)は清水市の出身ですからね。。

等身大ジオラマやさくらももこさん直筆の色紙や漫画原稿などの展示をはじめ、ちびまる子ちゃんの世界観に浸れる場所でした。

8月中旬にちびまる子ちゃんに登場する"はまじ”のモデルだった浜崎氏が亡くなったことがYahooニュースに出てました。。

過去記事<ちびまる子ちゃんランド(2016年)

三保の松原(静岡県静岡市)

日本新三景にも選ばれている海岸景勝地の三保の松原。

およそ5万本の松が生い茂る浜辺と駿河湾を挟んで望む富士山などの美しい眺めが有名で、歌川広重の浮世絵のモチーフにもなってますね。生憎、富士山を拝むことはできませんでしたが。。。

訪れた当時は松林の中がポケモンGo!のスポットになっていたらしく、たくさんの人がスマホを見ながらウロウロしてたのが印象に残ってます(爆)

過去記事<日本新三景  三保の松原(2016年)

奥浜名湖(静岡県浜松市) 

2日目は浜名湖の北の三ヶ日町にあるホテルに泊まり、翌朝は5時から息子とホテル裏の浜で釣りをしました。

1時間ほどの釣りで釣れたのはマハゼばっかりでした。。

過去記事<グリーンプラザ浜名湖(2016年)

エアパーク航空自衛隊浜松広報館(静岡県浜松市)

航空自衛隊浜松基地内にあるエアパーク浜松広報館は航空自衛隊のPR施設で入館は無料。

自衛隊装備品や実機展示もあって、ご覧のようにコックピットに乗って写真を撮ることもできました。

確かこれが2回目の訪問だったけど、何度行っても飽きない場所です(笑)

過去記事<航空自衛隊浜松広報館1(増補版)

過去記事<航空自衛隊浜松広報館2(増補版)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


夏の思い出  2015年

2023年08月31日 19時13分49秒 | 行楽・旅行記(過去編4)

8月も今日で終わり。とにかく暑い夏でした

結局、今年も遠出はできず、夏が過ぎ去ってしまいました。

過去10年の夏の思い出を振り返るシリーズ、第2回目は2015年8月の記録です。

2015年

エスパーニャクルーズ(三重県志摩市)

この年は家族で伊勢志摩方面へ1泊で遊びに行きました。

近鉄賢島駅から歩いて10分くらいのところにあるエスパーニャクルーズの船着き場。

ミキモト真珠発祥の地で、今も真珠養殖が盛んな英虞湾(あごわん)を巡る遊覧船エスペランサ号に乗りました。

過去記事<英虞湾エスパーニャクルーズ(2015年)

志摩マリンランド(三重県志摩市)

近鉄賢島駅の目の前にあった水族館志摩マリンランド。

管理人が好きな水族館で、子供の頃から何度も来ている水族館でした。

いち早く日本でマンボウの飼育を成功させた水族館としても知られていましたね。

その志摩マリンランドは施設の老朽化にともない、惜しまれつつ、2021年に51年の歴史に幕を降ろしました。

過去記事<志摩マリンランドメモリーズ(1)

過去記事<志摩マリンランドメモリーズ(2)

賢島宝生苑(三重県志摩市)

宿泊したのは英虞湾に面した賢島宝生苑。

息子がプールで遊びたがっていたから、かなり早めにチェックインしたっけ。

ホテルの中ではプールやボウリングを楽しみました

志摩地中海村(三重県志摩市)

志摩地中海村はスペインのアンダルシア地方やカスティーリャ地方を模した街並みが再現された会員制リゾートとして1993年にオープンしました。

会員以外の立ち入りは禁止されてましたが、2010年頃に一般宿泊施設となり、一般観光客の敷地内への立ち入りもOKになりました。

桟橋で釣りをしたり、フォトジェニックな街を楽しんでから、次に向かったのは・・・

過去記事<志摩地中海村でアジ釣り(2015年)

志摩スペイン村(三重県志摩市)

再びスペインの街並みが広がる志摩スペイン村へ行ってきました(笑)

志摩スペイン村は近鉄の総合リゾート施設で1988年に開園。テーマパークのパルケ・エスパーニャを中心にホテル志摩スペイン村や天然温泉ひまわりの湯で構成されてます。

管理人にとってはこれが4回目の訪問。広さも手頃で、そんなに混んでないから、ゆっくりとパークを楽しむことができるから好きなんです。

パレードのエスパーニャカーニバル "アデランテ"

ネスミキャラが出てこなくても軽快な音楽に合わせたキャストの皆さんのダンスや笑顔を見てるとめっちゃテンション上がっちゃいました

過去記事<志摩スペイン村の思い出1(2015年)

過去記事<志摩スペイン村の思い出2(2015年)

過去記事<志摩スペイン村の思い出3(2015年)

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


夏の思い出 2013~2014年

2023年08月11日 12時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編4)

夏季休暇に入りました・・・がっ、特に何も予定は無し

息子も受験生だし、台風も近づいてるし、しゃーないですね。。。

おまけにブログのネタも無いから、過去10年間の8月は何をしていたのか思い出してみます。

2013年

八幡山(滋賀県近江八幡市)

滋賀県近江八幡市の八幡山にはかつて秀吉の甥である豊臣秀次が43万石で近江八幡に入り、八幡山城を築きました。

山頂まではロープウェイで上がることができ、近江八幡市街や琵琶湖が一望できる場所です。

過去記事<八幡山と日牟禮八幡宮(2013年)

ぎょぎょランド(愛知県豊川市)

豊川稲荷で有名な豊川市にある市立の赤塚山公園内にある水族館「ぎょぎょランド」を初めて訪れました。

豊川水系の自然を再現した水族館で、なんと入館無料でした

過去記事<赤塚山公園ぎょぎょランド(2013年)

生命の海科学館(愛知県蒲郡市)

三河湾に面した蒲郡市はマリンレジャーや温泉などを楽しめる観光スポット。

蒲郡市街にある生命(いのち)の海科学館は「海のまち蒲郡」にふさわしく、主に海にまつわる歴史や化石や隕石に触れて地球の歴史や生き物の移り変わりを学ぶことができる博物館でしたね。

過去記事<生命の海科学館(2013年)

竹島(愛知県蒲郡市)

対岸から400mの橋で結ばれた竹島は標高22m、周囲約680mの小さな島。

陸地と僅か400mしか離れていないのに、その植物相は対岸とは大きく異なる暖地性で、1930年には国の天然記念物に指定されました。

竹島は日本七弁天のひとつ、竹島弁天(八百富神社)の境内になっているパワースポットでした。

過去記事<三河湾国定公園 竹島へ(2013年)

竹島水族館(愛知県蒲郡市)

竹島水族館は昭和37年に開館した古い水族館で、管理人が初めて訪れたのは自身が子供だった頃の50年くらい前でしょうか。

2005年には来客数が落ち込み廃園も検討されたそうですが、日本で4番目に小さい水族館で施設も古いことを逆手にとってアットホームさと自虐をウリにした経営戦略に転向し、2018年には過去最高の年間集客数を記録して見事に復活を遂げました

過去記事<復活!竹島水族館(2013年)

西浦温泉(愛知県蒲郡市)

西浦温泉郷の前に広がる海岸はパームビーチ。

三河湾を挟んで、対岸に見えるのは渥美半島です。

ラグーナ蒲郡市(現 ラグーナテンボス)(愛知県蒲郡市)

蒲郡にあるラグーナ蒲郡(現 ラグーナテンボス)はプール、遊園地、アウトレットモールからなる大きな複合レジャー施設。

夏はプールで賑わうラグナシアですが、この日は小雨の降る天気で、8月なのにめちゃめちゃ寒くて風邪引きそうでした。。

息子はそんなことお構いなしに波の出るプールや遊園地で1日中遊んでました

過去記事<ラグーナでジブリ展1(2013年)

過去記事<ラグーナでジブリ展2(2013年)

 

2014年

鳥羽水族館(三重県鳥羽市)

日本で最も多くの魚種を飼育する超水族館の鳥羽水族館。

管理人はもう10回以上訪れてますが、何度来ても飽きない場所です

鳥羽に来た時よく泊まるホテルのプライベートビーチで海水浴

伊勢安土桃山文化村(現 伊勢忍者キングダム)(三重県伊勢市)

1993年に日光江戸村グループとして『伊勢戦国時代村』の名でオープンした施設で、2008年に『伊勢安土桃山文化村』へ改名しました。

2000年頃に妻と来た時は賑わっていたのに、集客数はどんどん落ち込み、この時は広大な駐車場に車は100台も止まってませんでした。その分、ゆったり楽しむことができたけどね(笑)

管理人が一番好きなスポットは70億かけて再現された安土城。

地元滋賀の安土城跡にも1度行ってみたいと思います!

過去記事<紀伊半島1周 二見は改名が流行り?

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ピエリ守山 今昔

2023年03月30日 17時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編4)

滋賀県守山市の琵琶湖のほとり、『琵琶湖わんわん王国』の跡地に2008年、鳴り物入りでオープンした滋賀県最大級のショッピングモール『びわこクルージングモール ピエリ守山』

子供が小さかった頃は買い物だけじゃなく、様々なヒーローショーを見に行ったりもしてました。

ところが、運営会社がリーマンショックの煽りを受けて経営破綻、周辺に大型ショッピング施設が次々オープンして集客も伸び悩んでしまいます。

経営母体が何度か変わるうちに、200店舗あったテナントも次々と撤退。

ガランとしたモール内。

オープンして5年後の2013年に訪れた時はわずか4つのテナントのみが営業しているだけなのに、施設内には煌々と明かりが灯り、エスカレータも動いてました。

この頃、ネットでは『明るい廃墟』と揶揄されてましたね

わんわん王国の犬の呪いなんていう声も聞かれました。

1~2店舗だけが営業してるというフードコートとは呼べないフードコート。

翌2014年にはとうとう閉鎖されてしまいました。

しかし、経営母体がまたまた変わり、2014年末に再オープン。

H&MやZARA、GAPなどのファストファッション系を中核に敷地内にはアスレチックのびわこスカイアドベンチャーやスーパー銭湯の水春を誘致するなどして、集客は一気にV字回復!

リニューアルオープン翌年の2015年には年間来館者650万人を記録。今も休日には1日5万人が訪れるショッピングモールとして復活しました。

また、久しぶりに行ってみたくなりました

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


いつかの永源寺

2022年11月29日 17時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編4)

臨済宗永源寺派大本山 永源寺(滋賀県東近江市)

何だかんだで11月の後半の休日も予定がいっぱいで紅葉狩りには行けませんでした。。

滋賀の紅葉の名所といえば、比叡山、湖東三山(百済寺、金剛輪寺、西明寺)、鶏足寺、湖南三山(常楽寺、長寿寺、善水寺)、西教寺、三井寺などが有名ですね。

ネタ切れにつき、過去(2007年~2017年)に訪れた紅葉の時期の永源寺の様子をいくつかUPします

総門

現在の総門は延享7年(1746年)に再建されました。 

臨済宗 永源寺派大本山 永源寺は南北朝時代の興安元年(1361年)に、時の近江守護職、佐々木六角氏頼公が入唐求法の高僧、寂室元光禅師(正燈国師)に帰依し、領内の土地を寄進して伽藍を創建したことを始まりとする古刹です。

洗耳水

総門前の大きな手水鉢は「耳」の形をしていて、俗に「洗耳水」と呼ばれます。

「仏道を求める者は、耳にこびりついた世俗の考え方を洗え(捨てよ)」という意味がこめられているそうです。

総門から山門に至る道の紅葉がとても綺麗

山門

享和2年(1802年)に完成した山門は二階建ての大門で、 楼上には釈迦三尊(釈迦如来・月蓋長者・善財童子)と十六羅漢をお祀りしています(登楼禁止)。

その釈迦如来像は螺髪(らほつ)ではなく、結髪に宝冠を着けているそうで、これは禅宗寺院ではしばしば見られる形態なんだそうです。

鐘楼

安永元年(1772年)に再建された華鯨楼(かげいろう)とも呼ばれている鐘楼。

法堂から開山堂へ至る通路脇の庭園も紅葉の見どころですよ。

僧堂

看板にある『専門道場』とは禅を専門に学ぶ道場。

修行僧は禅堂にてひたすら修行に専念する者(堂内)と庫裡において炊事や寺務に携わりつつ修行に打ち込む者(常住)に分かれてます。

開山御手植の霊楓

永源寺開山の寂室元光禅師が自ら植えられたと云われる霊楓。

現在のものは苗を植え継いだ三代目と言われてます。

明後日の12月1日は今シーズン最初の寒波がやって来るとか

皆様、暖かくしてお過ごし下さい。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


10年前の京都タワー

2022年11月27日 17時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編4)

京都の玄関口、JR京都駅の前に建つ京都タワー。

2017年にはB1~2Fまでが全面改装され、京都タワーサンド(KYOTO TOWER SANDO)として洒落た商業施設に生まれ変わりました。

【Youtube】京都タワーサンド公式 京都タワーサンドの魅力

今を去ること10年前、2012年の京都タワー展望台。

JR京都駅ビルで開催されたプラレールイベントに家族で行った時に京都タワーにも寄ってみました。

やっつけ仕事感満点な京都タワーのマスコットキャラのたわわちゃんと一緒に

JR京都駅ビル

東京方面に向かって新幹線が出発しました。

東本願寺は平成の大修理中で、阿弥陀堂は工事用の覆いで見えませんでした。。

10年前の1階のお土産物売り場はこんな感じでした。

時代の流れには逆らえませんが、雑多でワクワクするこの雰囲気が無くなってしまったのはちょっと残念です。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


休業しちゃった吉笑庵(2018年)

2022年11月15日 17時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編4)

滋賀県甲賀の国道1号線沿いに2018年にオープンした吉笑庵さんですが、先日 前を通り掛かったら閉店しちゃたみたいでした。

ネットで調べると今年の初めから休業とのこと

面白いお店だったから、2018年のオープン直後に訪れた時の様子を再録します。

お茶畑が広がる県内でも有数の茶の名産地である土山にあって、茶加工品メーカー日本緑茶(株)さんが運営しているお店なのでお茶の贈答品も販売されてました。

民家を改装した店舗で、喫茶スペースに座ると梁に並んだたくさんのレコードジャケットが目に飛び込んできます。

吉笑天丼を頼んでみました

揚げたての天婦羅は薄い衣がサクサクでボリューム感も満点。タレの味も管理人好みで美味しい天丼だったことを覚えてます

食後のまっちゃかぷちぃーのも変に甘すぎず、抹茶の風味も良くって美味しく頂くことができました

森高千里の美脚がたまりませんなぁ~ 

ザ・ストレスがリリースされたのは1989年で管理人が大学生だった頃。。。

森高をよく聴くようになったのは、そのちょっと後の『私がオバさんになっても』や『渡良瀬橋』の頃だったかな。今でもCDが家にあったと思います。

スケバン刑事やカップラーメンのCMも好きだった斉藤由貴・・・当時はあの清楚感に萌え萌えでした~

おっ!シャネルズ(後のラッツ&スター)のハリケーンも懐かしい。

ザ・ベストテンでも常連のドゥー・ワップR&Bグループでしたね。

他にもレトロ調のグッズが色々飾ってあって、管理人にとってはツボなお店だったんだけどなぁ~

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2021(14)

2022年10月11日 14時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編4)

2021年11月 天保山ハーバーヴィレッジ(大阪府大阪市港区)

大阪港の天保山ハーバーヴィレッジのレゴランド・ディスカバリー・センター大阪の前にはレゴで作られたこんな大きなキリンが鎮座してました🦒

南港インテックス大阪で開催された同人誌イベントを終えて息子と天保山にやって来ました。

天保山マーケットプレイス(大阪府大阪市港区)

マーケットプレイスの『なにわ食いしんぼ横丁』で遅い昼食を終え、館内をブラブラ

『なにわ食いしんぼ横丁』は昭和テイストあふれる通路に大阪B級グルメ系の12店舗が並んでます。

通路を歩いてるだけで懐かしくて面白い

息子にとっては見たことないものばかりでしょうね。

会津屋さんはたこ焼きの元祖と言われるお店で、今は西成に本店がある他、天王寺や難波、西宮、そして東京お台場にも出店してるそうです。

そのたこ焼きは人気グルメ漫画「美味しんぼ」でも取り上げられました。

元祖たこ焼きは生地に出汁や醤油の味が付いているから、ソースも掛かってません。

あっさりした味のたこ焼きですね。

テイクアウトして、大阪港を見ながらたこ焼きを食べました(笑)

大阪港(大阪府大阪市港区)

1日中歩き回って疲れましたが、久しぶりに息子と二人で出掛けることができて、お父さんにとっては嬉しい1日でした

海遊館(大阪府大阪市港区)

時間があれば久しぶりに海遊館にも行ってみたいなと思いましたが、入場は60分待ちでした

近畿圏もこの時はコロナが落ち着いていたので、海遊館の周囲ではたくさんの家族連れやカップルが初冬の休日を楽しんでました。

11月の後半、体調の悪い義母に代わって畑仕事。

タマネギの苗を植えたり、サトイモを掘り起こしたりしましたね。

12月の初雪

コロナ禍が始まっておよそ2年が過ぎました。

2022年は年が明けてから色々大変なことが起こりましたが、それはまた2022年末の「お気楽行楽記総集編」で!

おしまい

過去記事<Memories of vacations in 2021(13)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2021(13)

2022年10月02日 17時56分17秒 | 行楽・旅行記(過去編4)

2021年11月 御菓子処 京都鶴屋 鶴寿庵(京都府京都市中京区)

壬生寺の北隣にある御菓子処 京都鶴屋 鶴寿庵さんに入りました。

別にお土産を買いに来た訳ではなく・・・

新選組屯所遺蹟 八木邸(京都府京都市中京区)

上洛する将軍警備の浪士組に応募した近藤勇をはじめとする試衛館の面々が宿所とした八木邸がこの和菓子屋さんの奥にありました。

浪士組が江戸に戻った後も近藤ら試衛館の7名、芹沢鴨(せりざわかも)ら水戸浪士6名は京都に残って、八木邸を屯所としました。これが新選組の元となり、初めは壬生浪士とも呼ばれました。

八木邸の門

ここから先は写真撮影禁止 

中ではガイドさんが10分ほどの説明をしてくれました。

試衛館メンバーと水戸浪士メンバーの内ゲバで芹沢鴨らが暗殺された場所でもあり、斬り合いの時に柱に付いた刀傷や、逃げる芹沢が躓いたとされる文机などが今も残っていました。

新選組の「誠」の旗が素敵

ずっと来てみたかった場所なので感激しました!

見学料(お菓子付き)は鶴寿庵さんで支払います。

見学が終わるとお抹茶と名物の屯所餅をお店で頂くことができました。

八木家は今、この和菓子屋さんを生業としています。

大阪国際見本市会場インテックス大阪(大阪府大阪市住之江区)

大阪南港インテックス大阪に息子と行ってきました。

管理人にはよく分かりませんが、同人サークルの上海アリス幻樂団によって製作されているゲームや音楽、書籍作品をテーマにした二次創作の同人イベント『東方紅楼夢(とうほうこうろうむ)』がここで開催されました。

インテックスは10年くらい前に大阪モーターショーに来て以来ですね。

入場を待つ人たちの長い列

コロナでイベントや催しも2年近く中止で閉塞した世の中でしたからね。楽しみやガス抜きがないと若者たちにとっては本当にツラい時期だったと思います。

アジア太平洋トレードセンター(ATC)(大阪府大阪市住之江区)

息子が楽しんでる間に管理人はATCの周辺を海を眺めながらブラブラ

3時間後に息子と落ち合いました。

お目当てのCDやグッズを買うことができてご機嫌のご様子(笑)

天保山ハーバーヴィレッジ(大阪府大阪市港区)

大阪の串カツが食べたいというリクエストで、天保山マーケットプレイス内の『なにわ食いしんぼ横丁』にある串カツ屋さんに入りました。

串カツを揚げてもらってカウンターで食べるのは息子にとって初めての経験。

牛串とタコが美味しかったそうです

まだコロナ禍なのでソースの共用は無し、ボトル入りのソースがちょっと味気なかったけど仕方ないですね。

串カツもさることながら、外でビールを飲むのもおよそ1年9か月ぶりでした

車の運転があるのでノンアルコールだけど、めっちゃ嬉しかったなぁ~。

つづく

過去記事<Memories of vacations in 2021(12)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2021(12)

2022年09月28日 13時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編4)

2021年11月 元離宮二条城(京都府京都市中京区)

京都市中京区の世界遺産 元離宮二条城(二条城)にやって来ました。

徳川家康の命で、天皇のいる京都の守護と上洛時の宿所として建設された二条城は慶長8年(1603年)に落成しました。

手指消毒や検温してから東大手門を通って中へ入ります。

かの有名な唐門(重要文化財)。

唐門は二の丸御殿の正門にあたり、切妻造、桧皮葺の四脚門でその屋根の前後に唐破風が付きます。

桃山時代末期の慶長7~8年(1602~1603年)に造営されました。

コロナも落ち着いていた時期だったから、修学旅行あるいは遠足とおぼしき小中学生が多く訪れてました。

国宝の二の丸御殿(御殿内は写真撮影禁止)

何と言っても歴史の教科書に載っていた徳川最後の将軍 慶喜によって政権を幕府から朝廷に返還する大政奉還を宣言した大広間を見ることができて感激しました

ただ、残念だったのは重要文化財の本丸御殿が改修中でその姿を見ることができませんでした。。

天守閣跡から眺めた綺麗な紅葉

香雲亭(こううんてい)

普段は内部公開されていないので、南側から外観を眺めるだけですが、期間限定で食事の提供があったり、結婚式場として使われることもあるそうです。

長屋門・土蔵の前の銀杏の黄色い絨毯も綺麗でした

神泉苑(京都府京都市中京区)

二条城の南にある神泉苑(しんせんえん)にも立ち寄りました。

神泉苑(しんせんえん)は794年に桓武天皇によって平安京大内裏に接して造営された禁苑(天皇の庭園)でした。

拝観は無料です

その後、中世にかけては東寺が管掌する雨乞いを行う霊場となります。

この法成就池(ほうじょうじゅいけ)は日本中が日照りの際に、弘法大師空海が北天竺より善女龍王様をよびよせ、祈雨の修法を行い成就させたことに由来します。

824年には西寺の守敏と東寺の空海が祈雨の法を競ったとも云われてます。

律宗大本山 壬生寺(京都府京都市中京区)

お次は幕末維新史が好きな管理人が訪れてみたかった場所、新選組ゆかりの壬生寺に着きました

幕末の京都の治安維持のため、京都守護職 松平容保(会津藩主)の直轄組織だった新選組(壬生浪士)の屯所がこの壬生寺の北にある八木邸に置かれていました。

その後、屯所が西本願寺に移った後もこの寺の境内は隊士の兵法調練場として使われたそうです。

新選組隊士慰霊塔

新選組局長 近藤勇の胸像がありました。

近藤勇は寡黙な人物だったと云われてますね。また、口が大きく、口の中に自分の拳が入ったことは有名です。

新選組内の内ゲバで暗殺された芹沢鴨、平山五郎、河合奢三郎のお墓もありました。

本堂

安政3年(1856年)に再建された重要文化財の大念仏堂は壬生狂言が行われる舞台です。

この後は壬生寺の北に隣接した新選組の屯所であった八木邸に行ってみます。

つづく

過去記事<Memories of vacations in 2021(11)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2021(11)

2022年09月23日 17時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編4)

ハシビロコウと目が合う

2021年の行楽の様子をダイジェストで再録しています。

2021年11月 めっちゃおもろい動物園(滋賀県甲賀市)

この年の6月に滋賀県甲賀市水口町にオープンした『めっちゃおもろい動物園』に行ってきました。

2019年に滋賀県守山市の商業施設ピエリ守山の中にあった『めっちゃさわれる動物園』が閉園し、その後継施設としてオープンしましたが、面積はかなり小さくなっちゃいましたね。

餌を貰えると思っているのか、マーラが人懐っこく息子に近寄ってきます。

マーラはテンジクネズミ科に属する哺乳類ですね。モルモットやカピバラも同じくテンジクネズミ科です。

眠そうなベンガルワシミミズク。

その帰り、こんな痛車と遭遇しました。

ポケモンの敵キャラのロケット団っていうのが何ともマニアック・・・。

大鳥神社(滋賀県甲賀市)

秋も深まり紅葉のシーズンになりました。

世界的にはまだまだコロナ収束の気配がありませんでしたが、日本ではかなり新規感染者の報告が減り、滋賀県でも感染者ゼロの日が多くなりました。

神社の境内では菊花展が開催されてました。

大輪の菊がたくさん。

菊全般の花言葉は「高貴」「高尚」で、妙に納得感のある花言葉ですね。

ひとえに菊と言ってもいろんな花姿があるもんです。

11月19日は部分月食でしたね。

午後6時過ぎが最大食で、およそ98%が欠けるので、見た目はほぼ皆既月食でした。

このほぼ皆既月食が日本で観察されるのは89年ぶり、今回のように全国で見ることができたのは140年ぶりだったそうです。

京都国際マンガミュージアム(京都府京都市中京区)

京都烏丸御池でビジネススキルの試験を受けた帰り、会場近くの京都国際マンガミュージアムにやって来ましたが、まさかの休館日。

試験も終わったし、マンガミュージアムのカフェでコーヒーでも飲もうかと思ってたのになぁ

徳川時代銀座遺址(京都府京都市中京区)

徳川時代金座遺址(京都府京都市中京区)

マンガミュージアムの裏手の通りに「徳川時代銀座遺址」、「徳川時代金座遺址」の碑がありました。

江戸幕府の銀貨、金貨の鋳造所があった場所です。

豊臣秀吉妙顕寺城跡(京都府京都市中京区)

押小路通りを二条城に向かって西に歩くと豊臣秀吉妙顕寺城跡がありました。

妙顕寺は鎌倉時代後期にできた日蓮宗寺院で、豊臣秀吉が天正11年(1583年)に寺を移転させ、ここに天守を持った二条邸を建て、聚楽第が出来るまで京都における本拠地にしていたそうです。

橋本左内寓居跡(京都府京都市中京区)

橋本左内は福井藩士で緒方洪庵に師事し、幕末における思想家、志士として活躍しましたが、14代将軍後継問題では福井藩主の松平春嶽を助けて一橋慶喜を推しましたが敗れ、家茂を推していた大老 井伊直弼の逆鱗に触れて安政の大獄で斬首となりました。

幕末維新史に関する史跡に出会えてテンションも上がったところで、二条城に行ってみます!

つづく

過去記事<Memories of vacations in 2021(10)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村