お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

肉づくしの夜

2024年10月26日 18時09分29秒 | お気楽グルメ1

10月24日

管理人が大阪の事業所勤務時代の同期入社組だった面々と飲み会があったから、大阪梅田を訪れました。

お店は富国生命ビルのお隣の雑居ビル9階にある『うにくと肉寿司 高層個室居酒屋 そざい庵』さん。

肉寿司っていうのが素敵な響きですね~ww  でも、「うにく」って何ぞ

前菜は刻み野菜の胡麻サラダ鯛の葱胡麻醤油仕立て

和牛しぐれ煮

ローストビーフ

前に大々的に同期会があったのは、今から16年前の入社15年目の時だったかな。入社した時は20代半ばだったメンバーも今は50代半ばになっちゃいました。。

カジキ鮪のカツ

お待ちかねの黒毛和牛の炙り寿司 美味しゅうございました

うにく・にくらの盛合せ

うにくって雲丹(うに)と肉のことだったんですね。こりゃあ、贅沢だ

和牛ランプステーキ

もう、どれがメイン料理なのか分からないほどの肉づくし・・・

出汁をかけて食べるいくらと和牛のひつまぶし

今回は既に会社を退職・転職した人も何人か参加していて、近況や若かりし頃の懐かしい思い出話に花が咲きました

管理人は地元のローカル線の本数が少ない関係で、残念ながら途中退席せざるを得ませんでしたが、懐かしい仲間たちと素敵な夜を過ごすことができました。

ところが、JR京都線が人身事故の影響でストップし、途中で1時間ほど電車の中に缶詰。。何とかギリ、ローカル線の終電に間に合いましたが、家に着いたのは午前1時前でした・・・疲れた

過去記事<久しぶりのTOMICA SHOP

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


夕食はコメダ珈琲で!

2024年04月19日 15時00分00秒 | お気楽グルメ1

4月13日

大阪城公園を後にして、息子のアパートの最寄り駅で、夕食を食べるお店を探します。

店主の趣味がよく分かるうどん屋さんですね~(笑)

ノンスタイルさんやハイヒールさん、タージンさんのサインがありました。そんなに有名なお店なんだろうか

息子がコメダに行ったことないと言うから、結局 コメダ珈琲店さんにしました(笑)

小さかった頃は何度か行ったことあるのに覚えてないみたいです。。

コメダ珈琲は名古屋発祥のコーヒーチェーンでしたが、今は全国で900店舗以上を展開。中京式と呼ばれるサービスやボリューム感が人気のお店です。喫茶店の激戦区 名古屋のサービスは全国の方から見ると衝撃的でしょうね

あんまり夕食って感じがしませんが、管理人はミックスサンドを注文。かなりの量があります

妻はフィッシュフライバーガーと生レモンスカッシュ。

とにかくサイズがバグってます。。。

ソフトクリームがど~んと乗ったアイスココア。。

コメダの名物、カツパンも凄いボリューム

さらに、シロノワールまで頼んじゃった。これ 全部食えるんか

歩きまくってお腹が減っていたから、結局 3人で全部たいらげちゃいましたけどね(笑)

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


鳥羽一番街で牡蠣カレー

2024年03月28日 12時00分00秒 | お気楽グルメ1

三重県鳥羽市の市街中心部にある鳥羽一番街。

この前にある佐田浜公営駐車場に車を止めれば、鳥羽水族館やミキモト真珠島にも歩いて10分程度で行くことができます。

ジョーズのトリックアート🦈

お昼ご飯を食べに3階の飲食店フロアに上がってきました。

答志島漁師料理のお店だって・・・旨そうだなぁ

今から30数年前に大学の研究室の旅行で答志島に行ったことがありました。堤防で釣った魚を旅館で料理してもらったことを思い出します。

名前がめっちゃ昭和チックな喫茶チェリーさんに入りました。

調べてみると、昭和51年に創業したそうです(HP:喫茶チェリー)。

昔ながらの落ち着いた雰囲気の喫茶店でしたね。

港町の鳥羽らしく、こんな可愛らしい魚の絵も飾られてました。

管理人は牡蠣カレーをチョイス。

牡蠣フライも揚げたてで熱々。カレーはまろやかで程よい辛さでした。

そして、ご当地バーガーの「とばーがー」も息子と半分こにして食べてみました。

【とばーがーの定義】
1. パテ(具材)部分に地元食材を1品以上使用していること。
2. 注文を受けてからつくること。
3. 鳥羽市内で販売されていること。

だから、具材は牡蠣だったり、伊勢エビコロッケだったり、アワビだったりとお店によって様々。

チェリーさんのとばーがーはタコマヨナッツで、答志島のタコのフリッターを自家製ソースに絡めて、ナッツをトッピングしたものでした。

タコの唐揚げが好きな息子にもウケが良かったです

つづく

過去記事<港町の鳥羽マルシェ

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


串家物語に行ってみた

2024年02月05日 19時10分33秒 | お気楽グルメ1

2月3日

大阪での受験を終えた帰りに家族で寄った『串家物語』さん。

フジオフードグループが全国展開するお店で、およそ30種類の串ネタを選んで、テーブルのフライヤーで自ら揚げて食べることができるビュッフェスタイルの串揚げ屋さんです。

定番の肉だけじゃなくて、海老や牡蠣があるのも嬉しいね~

エリンギやしいたけの他、色んな野菜もありました。

ねり粉とパン粉を付けて・・・

ネタが小さめになってるのは、揚げ時間が短くても、しっかり熱が入るようにってことでしょうね。

テーブル中央のフライヤーで2~3分ほど揚げたら出来上がり!

左から、サツマイモ、たこ焼き、ウィンナー、タイ焼き、ささみ・・だったかな。

サイドメニューには鶏ご飯やカレーライス、焼きうどん、焼きそば、サラダ、ケーキやムースなんかがありましたよ。

帰りにJR草津駅で貰った合格祈願マグネット!

琵琶湖地域のJR沿線の受験生を応援するJR西日本 琵琶湖地区会 受験生応援プロジェクトだって。

1月の大学入学共通テストの時は、電車の車輪の空転を防ぐ砂が、『合格祈願!すべり止めの砂』として滋賀県内のJR主要駅で受験生に配られたそうです。めっちゃ粋な計らいですね

ただ、線路が前へ前へと続いているように、みなさまの努力もきっと明るい未来へとつながってます。私たちは夢に向かって走り続けるみなさまを全力で応援しています!

何か、涙が出てきますね~

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


打ち上げで串カツ三昧

2023年12月09日 17時42分32秒 | お気楽グルメ1

某日夜、滋賀県甲賀市水口町にある『串カツ小栗』さんに行って来ました。

満腹コースなるメニューを頼んでみましたが、これは壮観ですね~(笑)

2年かけて開発していた業務に使う新しいITシステムが完成したから、関係者でその打ち上げを兼ねて訪れました。

メイン業務にプラスしてシステム開発マネジメントもするのは大変でしたが、終わってみれば、良い経験になりました。

さてさて、このコースで面白かったのは、スピードメニュー、一品メニューそれぞれ数種の中から、一人ずつ好きなメニューを2品選べるというもの。

宴会コース料理で一人づつ違うものが食べれるっていうのがイイですね

スピードメニューから、管理人は板わさをチョイス。他にももろきゅうや枝豆、冷奴、白菜キムチなどがありました。

一品メニューからはタコ唐揚げ。

これだけでも結構なボリューム感がありました。

鶏の唐揚げを頼んだ人はそのデカさにビビってました(笑)

更に串揚げが運ばれてきます。串カツは一人10種類だったかな。。

大阪串カツでは定番の紅しょうが。

もつ鍋も旨~いっ

〆はこの鍋に麺を入れて頂きました。

ビールも進んで、話も弾んで、非常に心地よい時間を過ごせました。

写真はHPよりお借りしました(串カツ 小栗

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ビッくらポン!も金次第・・・

2023年09月26日 19時00分00秒 | お気楽グルメ1

某日、家族でくら寿司に行ってきました。

今のビッくらポン!の景品はポケモンマグネットでした。。

話には聞いてましたが、寿司1皿につき+10円余分に払うと、「ビッくらポン!」の当たる確率が上がるシステムができてました。

最近は4~5回に1回当たるくらいの確率だと思います。+10円/皿払えば、3回に1回当たる確率になるそうですが、5皿で1回できるので、およそ150円で景品を買ってるようなもんですね。。

ビッくらポン!も金次第になってしまったか

管理人は通常確率のままにしておきましたけどね・・・。

好物のマグロユッケ

海鮮細巻きはレアメニューから通常メニューになったみたい。

牛すき焼き風軍艦

なんじゃこりゃの特大切り豚うま煮にぎり

肉類は全て息子のチョイス。

関西、九州地区限定の牛カルビらーめん

関東限定の牛カルビらーめんもあるので、味の違いが気になります。

帰りはホームセンターでメダカの餌を買いました。

知人からホログラムという品種のメダカを貰ったからね。

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


山本園 with TEA

2023年09月18日 17時57分53秒 | お気楽グルメ1

9月18日

三連休最終日の午後、家族でぶらっと信楽に出掛けてきました。

9月も下旬になろうとする敬老の日なのにこの暑さはいつまで続くんでしょうね

国道307号線を通ってお茶が有名な信楽の朝宮(あさみや)へ。

信楽で栽培されている朝宮茶(あさみやちゃ)は京都宇治、静岡川根、静岡本山、埼玉狭山と並ぶ日本五大銘茶のひとつです。

7年ぶりに山本園 with TEAさんに寄ってみました。

山本園は創業明治3年の老舗の朝宮茶のお店で、そのティールームがWITH TEAさんです。

妻はみぞれ金時

管理人と息子はほうじ茶ロールケーキ&抹茶ソフトとドリンクのセット

抹茶のソフトクリームにさらに抹茶粉を振りかけてあって、濃厚な味わい。

暑かったから生き返りました

道沿いに並ぶ信楽焼の七福神。

なんかめっちゃありがたい感じがします

信楽で有名なうどん屋の狸屋文福さんはお店の形が寝ころんだタヌキになっていてインパクト抜群のお店です!

今回 信楽にやって来た目的はまた改めて紹介します。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


レストラン リバティーでディナータイム

2023年09月11日 20時15分07秒 | お気楽グルメ1

9月9日

滋賀県草津市のホテルボストンプラザ草津のレストラン リバティーさんのディナーに家族でやって来ました。

飲み放題も付いたディナープランなので、車ではなく電車でやって来たという訳です(笑)

過去記事<草津でケネディ大統領と出会う(笑)

Statue of Liberrty

スパークリングワインとオレンジジュースでカンパ~い

オードブルはローストビーフ&キノコと何ちゃらのキッシュ

チーズとキヌアのメランジェサラダ

キヌアはアワ、ヒエなどと同様に雑穀に分類されるヒユ科の植物で、その種が食用になります。最近は完全栄養食のスーパーフードとしても注目されてますね。

メランジェサラダというだけに、アボカドも入ってて美味しいサラダでした

メインの肉づくしプレート

ビーフシチュー、近江鶏のソテー、スぺアリブ、ランプ肉ステーキなど色々な肉料理が食べれるのが魅力的

中でも近江鶏のソテーは絶品でした

本日のリゾット

追加注文したソーセージ盛り合わせ

本日のデザートはティラミス

ハロウィン🎃デザインのチョコが上に乗ってました。

こちらも追加注文したモンブランケーキ🌰

座席のところまでモンブラン絞り器を持ってきてマロンクリームをたっぷりかけてくれました。

口開けて、この機械の下に寝ころびたい(爆)

しぼりたて厳選和栗のモンブラン

あっさりした甘さで、これなら2, 3個いけちゃうくらい旨かった

久しぶりの外飲みでかなり酔っぱらってしまいました。翌朝の公園の草刈りが憂鬱です。。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ゴイゴイ酢ーー! ちゃんぽん亭

2023年08月30日 18時46分19秒 | お気楽グルメ1

某日、息子の塾の面談のために久しぶりに訪れた滋賀県草津市のJR草津駅前。

2000年から2018年まで毎日大阪に通勤していた時の乗り換え駅でした。今は年に何回か大阪出張や通院する時にだけ通る場所になってます。

草津は東海道五十三次の第52番目の宿場町。

ここを出ると琵琶湖を船で渡るか、陸路を通って大津宿に至り、次はいよいよゴールの京都三条に着きます。

面談を終え、これまた久しぶりに息子と『ちゃんぽん亭』で夕食。

彦根に本社がある『ちゃんぽん亭総本家』は昭和38年創業のお店で、全国18都道府県(2017年現在)に出店しています。

管理人は醤油らーめん

創業当時から彦根ちゃんぽんとして地元民に親しまれ、近江ちゃんぽんに名を変えてからは滋賀を代表するご当地グルメになり、秘密のケンミンSHOWや嵐にしやがれでも紹介されました。

息子は野菜たっぷりの近江ちゃんぽんと炒飯・唐揚げのセット。

今年創業60周年を迎える近江ちゃんぽんのCMキャラクターは漫才師のダイアン。

レンゲに半分ほどの量の酢を入れて食べるのが地元では通の食べ方(笑)

「ゴイゴイ酢ーーー!」

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


COCO'Sと台風2号

2023年06月30日 15時00分00秒 | お気楽グルメ1

6月4日

6月5日から解体が始まる旧宅の片付けも無事終え、この日の夕食は家の近くのファミレスCOCO'Sに行ってきました。

COCO'S×遊戯王カードゲームコラボキャンペーンが行われてましたが、カードゲームは守備範囲外なのでスルー(笑)

ほうれん草とベーコンのバター醤油パスタ

6月2日から3日は台風2号による大雨で、午後からは電車も運休となり、息子が参加していた高校総体2日目の試合も途中で打ち切り、順延となってしまいました。

ジャポネギハンバーグ&カットステーキセット

5月25日から開催されていたチョコミントを使ったデザートを集めた『チョコミン党』フェア。

息子がチョコミントパフェを頼みました。

でもね、台風2号の影響で物流が滞っていたそうで、グラスの中のゼリーは本来の材料ではなく、代用品のゼリーでした。

台風の影響でコンビニへの商品の入荷が遅れてることはニュースでも見ましたが、まさかCOCO'Sのパフェにまで影響があったとはね。。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


焼き鳥屋で一杯

2023年06月28日 17時30分00秒 | お気楽グルメ1

5月26日

妻が仕事で遅くなるというので、息子と二人で近くの焼き鳥屋さんを訪れました。

このお店に来るのは5年ぶりでしょうか。若かりし20~25年前は仕事仲間とよく訪れたお店でもありました。

外飲みは5か月ぶり~

焼き鳥や豚串はやっぱ旨いよね~

息子が好きなタコの唐揚げですが、このお店では大根おろしが乗ってて、ポン酢で頂くという何とも変わった食べ方です。

コロッケも揚げたてで美味しい

魚が好きではない息子も焼き塩サバは食べれます。

あと2年もすれば息子とお酒を酌み交わすこともできるんだよなぁ~。強いのかどうかは知らんけどね(笑)

それまでお父さんも頑張らねば

今にして思えば、先だって亡くなった父と一緒に飲む機会があまり無かったのが悔やまれます。。。

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


中華料理 隆豊園

2023年06月26日 00時02分00秒 | お気楽グルメ1

5月5日 

引っ越し作業の妻への労いとこどもの日ってことで、5日の夕食は町内にある中華料理の隆豊園さんへ。

中国の方が経営されている料理店で本格的な中華がリーズナブルなお値段で頂けます。しかも、ボリューム感がハンパないお店です。

チャーシュー麵と炒飯セット。

どちらも普通に1人前なので、妻は炒飯、息子はチャーシュー麺を食べてました。

管理人はいつもの愛して止まない天津飯。

鳥の唐揚げは大きいものではげんこつサイズがあります

管理人の大好物の油淋鶏(ユーリンチー)は揚げた鶏肉に刻んだ長ネギの入った甘酸っぱいたれがかかった中華料理。

焼き餃子も頼んじゃいました。

ちょっと食べ過ぎました(笑)

旧宅の解体まで1か月なので、残りのGWもひたすら引っ越し作業に励まないとね。

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


くら寿司のレアメニューに遭遇

2023年03月07日 17時00分00秒 | お気楽グルメ1

某休日の昼、家族でくら寿司へ。

休日の昼間だというのに今だSNS迷惑動画拡散の影響か、お客さんは少な目でした。。

管理人のお気に入り、マグロユッケ。

息子注文のきつねうどん。

妻の好物はえび天握り。

ビッくらポンのSPY×FAMILYはもう終わっちゃったみたいですね。。

くら寿司鮮度くんフィギュアストラップに変わってましたが、こんなのも嫌いじゃないです(笑)

そしてそして、海鮮細巻きゲット

これ、通常メニューには載ってない商品で、稀にレーンを流れてくるレアメニュー。

ネットによると「魚介ユッケ」、「とろ鉄火」、「くら出汁」なんかが裏メニューとしてあるみたいですね。

ネタ切りで余った部分を特製のタレで味付けした様々な海鮮が大葉と一緒に巻いてあって、めっちゃ旨かった

日によって海鮮の種類が変わるみたいで、大葉もいいアクセントになってました。

帰りはMEGAドンキへ息子のカバンを買いに行ったり、家電量販店へ新居のエアコンやテレビを買いにいったりした休日の1日でした。

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


二人で餃子の王将

2023年02月24日 04時00分00秒 | お気楽グルメ1

豚キムチ(ジャストサイズ)

某日、妻が仕事の会合で遅くなるため、息子を塾へ送るついでに餃子の王将で夕食を済ませました。

チャーシュー麺

管理人は定番の天津飯セット

相次ぐ飲食店での不適切行為のSNS動画投稿の影響からか餃子のたれやラー油といった調味料は卓上から撤去されてて、餃子を注文すると店員さんが持ってきてくれました。

息子と二人だけで外食するのは久しぶり。あとどれくらいこういう機会があるんだろうか。。

妻には王将の中華丼をお持ち帰りしました

年末に王将で貰った割引券があったから、中華丼分はほぼタダになりました(笑)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


世界のワイン博物館にて

2023年01月11日 13時00分00秒 | お気楽グルメ1

1月7日の夕刻、昔の上司の還暦祝いのために大阪梅田のグランフロント大阪にやってきました。

10年くらい前に会社を辞めてアメリカで仕事されている方で、今月一時帰国されたタイミングでのお祝いの会です。

グランフロント北館B1Fにある世界のビール博物館

ビール好きの管理人にとっては魅力的なお店なんだけど・・・

今回は世界のワイン博物館が会場です

コロナ禍が始まってから外で飲むことも無くなっちゃったから、ホントひっさしぶりの飲み会でした

前菜は鮮魚のカルパチョとトマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ。

海外樽生ビール1種、ワイン7種、カクテル・ソフトドリンク25種は飲み放題

ニョットフリット~揚げパンの生ハム添え~

写真撮り忘れで、いくつか食べられちゃった後・・・

渡り蟹のトマトソースパスタはめっちゃ美味しかった

白身魚のソテー オーブン焼き仕立て

牛サーロインステーキのアリアータ

何人かはお子さんの受験のため、コロナ感染に気を使って残念ながら出席されませんでしたが、久しぶりに昔の同僚や先輩・後輩と出会えて楽しい時間を過ごすことができました。

21時に大阪を出て、JR琵琶湖線 草津駅に着くと、関空発野洲行きの特急はるかが入線してきました。

管理人が乗るローカル線が来るまでまだ少し時間があったから駅の周辺をブラブラ

駅前ロータリーのイルミネーションが綺麗

翌朝の用事が無ければ、大阪に泊まって二次会も行けたんですけどね・・・残念。

過去記事<ナレッジキャピタル

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村