お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

京都写ん歩 烏丸御池~姉小路通り

2021年01月31日 12時00分00秒 | 行楽・旅行記3

JR琵琶湖線の車窓から眺めた滋賀大津 瀬田川と琵琶湖。

早朝まではチラチラと雪が舞ってましたが、晴れてきました

1月30日の土曜日、せっかくの休みだというのにこの日はビジネス・マネジメントスキルの試験を受けるために京都へ。

関西2府1県は緊急事態宣言が発出中だから延期か中止になるかなと思ってましたが、期待ハズレでした

JR山科駅から京都市営地下鉄東西線に乗って烏丸御池(からすまおいけ)駅へ。

烏丸御池駅でこんなものを見つけました。

地下鉄烏丸線の工事の際の考古学的発掘調査の結果出土した遺物の一部だそうです。

弥生時代の住居跡をはじめ、信長が築いた旧二条城の石垣、江戸時代の陶器・木製品なども見つかってるそうですね。

烏丸通りと御池通りが交わる交差点。

交差点の北側に見えるクリーム色の建物は京都国際マンガミュージアムです。

ここから北へ向かえば京都御所、北西方面へ向かえば二条城があります。

さてさて、それではこの交差点近くの会場で試験を受けてきま~す

2時間後、試験終わりました 

試験の出来は忘れて、ちょっとだけ周辺をブラブラしてから帰りますかね!

御池通りから南に曲がる角に平安時代の貴族・歌人で六歌仙の一人でもある在原業平(ありわらのなりひら)邸址の碑を見つけました

こんな発見があるからブラブラ散策はやめられません。

御池通りの南側に平行して延びる姉小路通りにあった京都万華鏡ミュージアム。

中には入りませんでしたが、万華鏡を英語でKaleidoscope(カレイドスコープ)と言うことを初めて知りました

何となく日本発祥のものかなって思ってましたが、調べてみると日本には江戸時代に海外から輸入された玩具だったそうです。。

京都文化博物館

京都文化博物館は京都の歴史と文化の紹介を目的とし平安建都1200年記念事業として創立された博物館で、京都の歴史や文化を「京の歴史」、「京のまつり」、「京の至宝と文化」の3つのゾーンに分けて紹介しているそうです。

1階は博物館のエントランスだけでなく、江戸時代末期の京の町屋を再現した飲食店街(ろうじてんぽ)になってました。

京の老舗の高級日本食店 なだ万 の店舗がこんなところにもありました。

京あめ とにまる

京都の冷やし飴や抹茶を使ったスイーツのお店で、他にも宇治や清水寺近くにも店舗があるそうです。

抹茶ラテとか美味しそうだなぁ

姉小路をさらに東に歩きます。

裏通りに入ると、まだまだ京都らしい昔の面影が残る町並みがあったりするのがイイですね

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


絶版トミカ トヨタ ノア

2021年01月31日 04時00分00秒 | 絶版トミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.98-5 「トヨタ ノア」(2008-2012年)をご紹介。

ノアはトヨタが製造・販売するミニバンタイプ乗用車で、トミカでは2007年にフルモデルチェンジで登場した2代目ノアをモデルにしています。

初代の販売が好調だったことから、2代目もキーコンセプトやプラットフォームを変えずに登場し、ミドルサイズミニバンとしては今もよく見かける車のひとつになってます。

トミカとしてのフォルムも良くって、左右スライドドアが開閉するという昨今のトミカでは見る影も無くなってしまったギミックもこの頃はまだ健在でした。

2014年には3代目ノアもトミカ化されてます(No.35-6, 2014-2018年)。

トヨタのミニバン兄弟(ノア、ヴォクシー、エスクァイア)の中では唯一、管理人の愛車であるエスクァイアだけトミカ化されてません

ホント、過去に管理人が乗ってた車も1度もトミカ化されたことないんですよね。。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


【蔵旅】奈良 長谷寺の牡丹(2010年)

2021年01月30日 15時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編1)

#写ん歩クラブさんの企画『蔵旅』に参加しています。

コロナ禍で旅行、行楽もままならない今、過去の旅の様子で47都道府県を制覇しようという面白い企画です。

こおひいたいむさん蔵旅No.10

2010年5月

奈良県桜井市にある真言宗豊山派総本山 豊山 長谷寺。

創建は奈良時代の8世紀前半と推定されてますが、詳しい時期や事情は不明です。

寺伝では朱鳥元年(686年)に僧の道明が初瀬山の西の丘に三重塔を建立、続いて神亀4年(727年)、僧の徳道が聖武天皇の勅命で東の丘に本尊十一面観音像を祀ったと云われてます。

初瀬山の斜面に沿って伽藍が配置されてるため、仁王門から本堂までご覧のような屋根付きの登廊(のぼりろう)を上がっていきます。

また、初瀬山は牡丹の名所で、4月下旬から5月上旬には150種類以上、およそ7,000株といわれる牡丹が満開になり、古くから「花の御寺」と称され、枕草子や源氏物語、更科日記などの古典文学にも登場します。

国宝の本堂は巨大で、京都の清水寺のように崖に舞台が張り出したような造り(懸造り)になってました。

春と秋には10mを超える大きな本尊 十一面観音像の特別拝観も行われてます。

本堂の舞台からは山の中腹に広がる伽藍や三重塔も一望できました。

せんとくん

これは帰りに寄った奈良市 名阪国道針ICのそばにある「道の駅 針テラス」で撮った写真だったかな。。

2010年はちょうど平城遷都(710年)から1300年の年でしたね。

#写ん歩クラブはコチラ

#写ん歩クラブの説明はコチラ

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ディズニートミカ チップ&デールのパン屋

2021年01月30日 04時00分00秒 | ディズニートミカ2

本日はミニカーのお話です。

2008年に発売されたディズニートミカコレクションから、No.D-38 「スバル サンバー パン屋 チップ&デール」をご紹介。

ベースはNo.10-5 「スバル サンバー」(2007-2014年)ですね。

ふんだんにタンポ印刷が使われていて、とても贅沢な作りになってます。

因みに、鼻が黒いのがチップ、鼻が赤いのがデールです。

鼻血で~ると覚えておくといいでしょう(爆)

荷台屋根のパンの形が可愛らしいですね。

荷台のサイドを開けるとチップとデールがパンを売ってます。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


トリックアートの世界(2)

2021年01月29日 15時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編1)

壁から飛び出して見えたり、錯覚を利用したトリックアートが好きで、以前はよくトリックアート展にも行ってました。

前回に引き続き、今日は第2弾です。

過去記事<トリックアートの世界(1)

ゾウとシーソー

これ、シーソーが描かれた床に座っているだけなのに、うまく見えるもんですね~

オオカミ男 or 犬男

リアルなトラ

1本橋・・・

床が黒く塗られてるだけなのにハラハラしちゃいます。

不思議な部屋

蝶捕まえたよ~!

和歌山白浜エネルギーランドのトリックアートハウスや過去に佐川美術館や彦根ビバシティで開催されたトリックアート展での様子を2回に渡ってお送りしました。

ホント!トリックアートって面白いよね~

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


イトヨ限定トミカ RX-7 トリコロール

2021年01月29日 04時00分00秒 | スーパー系特注トミカ2

本日はミニカーのお話です。

1月1日に発売されたイトーヨーカドーオリジナルトミカ 「マツダ RX-7 トリコロールカラー」を入手しました。

滋賀にはイトーヨーカドーが無いので、今回もセブン&アイ系のネットショップにお世話になりました(笑)

昨年8月に発売されたイトヨオリジナルトミカは2000GTのトリコロールカラーでしたが、今回はRX-7で登場です。

金型は残念ながら旧金型じゃなくて、2017年にリリースされたドリームトミカSP「頭文字D FD3S RX-7」だと思いますが、ドアが開くのは嬉しいなぁ~。

右サイドにはイトーヨーカドーのロゴ、左にはハトのマークがタンポされてます。

パッケージはまだトミカ50周年バージョンなんですね。。

イトヨトミカは発売不定期なんで、次はいつ、どんな車種で登場するのか楽しみです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


マザーレイク【お気楽写真館241】

2021年01月28日 15時00分00秒 | お気楽写真館1

大津湖岸なぎさ公園   滋賀県大津市打出浜

----------------------------------------------------------------------------------

「マザーレイク(Mother Lake)」は琵琶湖のシンボルワードとして滋賀県が定めた言葉。

その名の通り、母なる湖・琵琶湖と共生していくという県の姿勢を強調したメッセージワードでもあります。

ただ、最近の琵琶湖は何かがおかしい・・・。

烏丸半島の蓮の群生地で5年前から蓮が育たなくなってます。

記録的な鮎の不漁や成長の遅れも少し前から報告されてます。

外来水草の異常繁殖で、船の航行や漁業にも影響が出ています。

2年連続で琵琶湖の上層と下層が混ざり合う全循環が起こらず、湖底が酸素不足になって、そこに棲む生物が死滅する恐れが出ています。

そして、以前として外来魚の生態系に及ぼす影響も・・・

母なる湖を守るため、できることを少しづつ。 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


絶版トミカ 日産ディーゼル クレーン車

2021年01月28日 04時00分00秒 | 絶版トミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.43-2「日産 ディーゼル クレーン車」(1987-2006年)をご紹介。

緊急車両に次いでお子様に人気と思われる建設車両のトミカで、19年間発売され続けたロングセラートミカのひとつです。

同時期にはNo.22-4としておなじ本体を使った 「ニッサン ディーゼル ハシゴ付消防車」(1987-2009年)もラインナップされてました。

このタイプのクレーン車はググってもなかなかドンピシャな画像が出てきません。

恐らくAX型と呼ばれる日産ディーゼルのシャシーを使ったクレーン車がモデルになっていると思います。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


コスモスポーツ 【お気楽写真館240】

2021年01月27日 18時00分00秒 | お気楽写真館1

トヨタ博物館   愛知県長久手市横道

----------------------------------------------------------------------------------------

愛知県長久手市のトヨタ博物館で撮影したマツダ コスモスポーツ。

1961年からロータリーエンジンの開発に着手したマツダ(旧 東洋工業)がドイツNSU社との技術提携で1967年に発売した我が国初のロータリーエンジン搭載車でした。

インパクトのある近未来的なフォルムと491cc×2の小排気量ながら、レシプロエンジン2リッタークラスをもしのぐの出力と高性能性から注目を浴びたスポーツモデルとなりました。

ただ、コスモスポーツから始まったマツダのロータリーエンジン車の歴史も2012年のRX-8生産終了とともに幕を降ろしてしまいました。

今もマツダはロータリーエンジンの開発をしていることを明らかにしてますが、果たして新しいロータリーエンジン車の復活はあるんでしょうか

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


TLV クラウン 特殊パトロールカー

2021年01月27日 04時00分00秒 | トミカリミテッドヴィンテージ1

本日はミニカーのお話です。

2012年にトミカショップ福岡店開店2周年記念モデルとして発売されたトミカリミテッドヴィンテージ(TLV)から、「トヨペットクラウン 特殊パトロールカー」をご紹介。

1967年に登場した3代目トヨペット クラウンのモデル化ですが、その中でも1969年の4ドアセダン スーパーデラックスじゃないかなと思います。

漆黒のボディカラーはやっぱり高級感と威圧感がありますね。

特殊パトロールカーという商品名になってますが、覆面パトカーということじゃないのかな

警護車とかそういうイメージなんでしょうか。。

いずれにしても、緊急車両好きな管理人にとっては萌えちゃう1台なのであります

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


【お茶の時間】高松 古遊楽

2021年01月26日 18時00分00秒 | お気楽グルメ1

#写ん歩クラブの企画『お茶の時間』に参加しています。

香川県高松市牟礼町にある『茶房 古遊楽(こゆうらく)』さん。

今からおよそ250年前の高松藩の与力の武家屋敷だった建物(有形文化財)の離れを使った喫茶店です。

郷屋敷と呼ばれるこの武家屋敷も今は料理店『讃岐 牟礼の里 うどん料理 郷屋敷』として利用されてます。

その郷屋敷さんで釜揚げ讃岐うどんを堪能したあと、コーヒーが飲みたくなってお邪魔しました。

和と洋がほどよく調和した店内は落ち着いた雰囲気でイイ感じでした

コーヒーにはご覧のように可愛いお花と木の枝を削ったマドラーが添えてあってビックリ

古遊楽さんの横にはお土産売り場もあって、郷屋敷の讃岐うどんを買うこともできました。

2017年2月

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


日本の清流 ヤマメ

2021年01月26日 12時00分00秒 | カプセルトイの世界1

2011年に発売された奇譚クラブのガチャ、『ネイチャーテクニカラー日本の清流』シリーズから、「ヤマメ」をご紹介。

日本の河川中上流域に生息する魚類をフィギュア化したガシャポントイで、管理人の趣味どストライクなシリーズでした

ヤマメは本州の関東以北と日本海側、瀬戸内海に面した九州の一部に生息しているサケ科の魚類で、サクラマスのうち降海せずに一生を河川で過ごす河川残留型(陸封型)の個体のことを指します。

フィギュアは一体成型で底石風の土台にネームプレート付きの台座が付属していて、飾っても絵になる一品でした。

また、このガチャは東日本大震災復興支援商品として売上の一部は義援金として寄付されていました。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカ1月の新車 ランボルギーニ シアン 初回特別仕様

2021年01月26日 04時00分00秒 | トミカ新車2

本日はミニカーのお話です。

1月16日発売、トミカ1月の新車No.89-7 「ランボルギーニ シアン FKP37」の初回特別仕様版を入手しました。

2019年のフランクフルトモーターショーで発表されたランボルギーニ初のハイブリッドカー シアンのモデル化です。

個人的にはフェラーリよりランボルギーニのようなメカニカルなデザインが好きなので、めっちゃ格好イイ

実車は限定63台の予約で既に完売したそうです。

お値段 1台 3億9千万円のクルマ、一体どんな人が買うんでしょう

ギミックはありませんが、この複雑なリアの造形は凄い!

2021年最初のトミカはこのシアンもグリコワゴンも上々の出来栄えで満足のいくラインナップでした

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


【蔵旅】京 宮津の旅(2019年)

2021年01月25日 15時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編1)

#写ん歩クラブの企画『蔵旅』に参加しています。

コロナ禍で旅行、行楽もままならない今、過去の旅の様子で47都道府県を制覇しようという面白い企画です。

こおひいたいむさん蔵旅No.9

2019年8月

日本三景のひとつ、京都宮津市の天橋立(あまのはしだて)。

砂州に松林が続く天橋立の右側が宮津湾、左側が天橋立運河で宮津湾と繋がっている阿蘇海です。

天橋立の南側の山上にある『天橋立ビューランド』で股のぞき。

ここからの眺めは天橋立を龍に見立てて、飛龍観と呼ばれます。

ちょっと前のNHKの『ブラタモリ』は天橋立が舞台で、タモリさんもこの台から股のぞきしてましたね

ビューランドは展望台と遊園地のある施設でした。

天橋立運河に架かる『廻旋橋』、この橋を通って天橋立へ渡ることができます。

この橋、船が通過する時はクルっと90度回転します。

多い時は1日に50回くらい回るそうですが、生憎、管理人たちが訪れた時に回転する姿は見れませんでした。

なので、観光用看板を撮影しました(笑)

関西電力宮津エネルギー研究所内にある『丹後魚っ知館(うおっちかん)』。

関西電力が運営する水族館で、意外にも30年の歴史のある水族施設です。

正直、期待せずに行ったのに館内はとても綺麗で、ひとつひとつの水槽も非常に見やすいレイアウトで展示されてるのにビックリ

これで入館料¥300だったので、さらにビックリ

屋外施設ではゴマフアザラシやペンギンのちょっとしたショースペースもありました。

しかも、これを見るだけだったらタダです

宿泊したホテルのバイキングでは新鮮な魚介や但馬牛のステーキを堪能

シーズンではありませんでしたが、ホテルの敷地内のビニールハウスでイチゴ狩りもできるみたいでした。

さすが、フルーツ王国を標榜する丹後ですね

天橋立運河沿いにある臨済宗妙心寺派 天橋山智恩寺。

奈良県の安倍文殊院、山形の大聖寺とともに日本三大文殊のひとつとして有名で、知恵を授ける文殊菩薩を祀っています。

この威風堂々とした山門(黄金閣)は市指定の重要文化財にもなってます。

文殊さんにあやかって、受験や資格試験合格を願ってお参りにくる人々が絶えません。

知恵の輪。

元々、舟航の安全にそなえた輪灯籠で、享保11年(1726年)には貝原益軒の著した『扶桑名勝図』の「丹後与謝海天橋立之図」にもすでにこの輪灯籠が記されているそうです。

その後、この場所は智恩寺の境内でもあったことから、「文殊様の知恵の輪灯籠」とも呼び馴らされ、今ではこの知恵の輪の周りを3回廻ると文殊様の知恵を授かるご利益があると言われてます。

#写ん歩クラブはコチラ

#写ん歩クラブの説明はコチラ

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


アピタ限定トミカ 名古屋寿ハイヤー

2021年01月25日 04時00分00秒 | スーパー系特注トミカ2

本日はミニカーのお話です。

2008年の元日に発売されたアピタ ユニーオリジナルトミカ 「トヨダAA型乗用車(寿ハイヤー仕様)」をご紹介。

ベースは2002年に発売されたトミカリミテッド(TL-0015)専用の金型で、レギュラートミカにはラインナップされていませんでした。

お正月の縁起物ということで、ホワイトとゴールドのツートンカラーになってます。

ドアには金のシャチホコと名古屋寿ハイヤーの文字がタンポされてます。

もちろん、実車は存在してませんが、結婚式の送迎車をイメージしてるのかな。

派手で有名な名古屋の結婚式にはピッタリなイメージですね(笑)

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村