goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

TLV ランクル FJ56V JAF仕様

2017年11月29日 08時00分00秒 | トミカリミテッドヴィンテージ1

本日はミニカーのお話です。

2011年に発売されたトミカリミテッドヴィンテージ(TLV)シリーズから、No.LV-113a 「トヨタ ランドクルーザーFJ56V型 JAF仕様」をご紹介。

1967年に登場した56系ランドクルーザーのモデル化です。先代の40系に比べるとスタイルが幾分丸味を帯びて、フロントマスクの意匠も可愛らしい感じになりました。

TLVではこのJAF仕様と道路公団仕様(No.LV-114a)のふたつが56系ベースで発売され、両方とも管理人の大好物です(笑)

程良いサイズの赤色灯や前輪フェンダー上のスピーカーなど付属物も再現されててとてもリアルですね~

マークやロゴなども非常に細かく入っていて、当時実在したJAFのロードサービスカーがモデルになってるんだそうです。

当時の価格は¥1,800 今ではTLVも定価で¥2,500以上もするからなかなか手を出せなくなったのがホント悲しいです

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


いちばん珈琲 Part 2

2017年11月29日 04時00分00秒 | お気楽グルメ1

久しぶりに近くのパチンコ店に併設された「いちばん珈琲」さんに夕食を食べに行ってきました。

滋賀県彦根にある石原産業が経営するお店で、滋賀県内で「とりでん」や「ベビー・フェイス・プラネッツ」なんかのお店も手掛けてます。

鳥の唐揚南蛮定食

とてもシンプルな定食だけど、案外ボリューム感があってお値段もリーズナブル。サラダにかけるドレッシングが数種類用意されてるのも嬉しいですね!

うどんが大好きな息子はカレーうどん このボリューム感も凄いでしょう

モーニングはドリンク料金でトーストとゆで卵がついてるそうです。なんか、名古屋の喫茶店みたいですね(笑)

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


MARVELトミカ 超人ハルク デストロイド

2017年11月29日 00時02分00秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

11月18日発売、トミカMARVEL T.U.N.E. No.Evo.7.0 「デストロイド4WDS ハルク」を入手しました。

MARVEL T.U.N.E.は、アメコミのマーベルコミックのヒーローをモチーフにしたトミカの新シリーズ。ヒーロー毎にアドトラックタイプのマスクドキャリーとそのヒーローをイメージした車両で構成されてます。

この車両は超人ハルクがモチーフ。

致死量のガンマ線を浴びた天才物理学者ロバート・ブルース・バナーが怒りや憎しみなどで感情が高ぶると、緑色の肌と怪力を持つ巨人ハルクに変身。彼の圧倒的パワーを危険視して抹殺を試みる軍との戦いを描いた物語でした。

ビッグフットタイプのジープでこのボリューム感は凄いですね。軍用車両みたいでカッコいい いかにもハルクをイメージして造られた車両という感じがします。

タイヤにもハルクの名前がプリントされてるのが芸が細かいですね

その昔、ハルクのドラマシリーズを見ていたような記憶があります。2003年に公開された映画『ハルク』は観に行きました。

現在公開中の映画『マイティ・ソー バトルロイヤル』にもハルクが登場しています!

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


京商CVSコレ Prius PHV Secret Ver.

2017年11月28日 08時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2014年にサークルK/サンクス限定で発売された京商コンビニミニカーシリーズ第69弾『1/64 scale TOYOTA MINICAR COLLECTION Ⅱ』から、「Toyota Prius PHV」をご紹介。

世界のトヨタを代表する8車種のアソートで、それぞれ3カラーの計24種+シークレットで構成されてました(ブラインドBOX販売)。

一番人気はGazoo Raing 仕様のトヨタ86でした。

2012年に登場した3代目プリウスのPHVタイプのモデル化です。試乗車やモニター車に使われたコンセント模様のボディデザインが目を惹きますね!

国産ハイブリッドカーの先駆けプリウスのEV(電動)走行性能をさらに高め、実にリッター61kmという低燃費を誇るのがこのプリウスPHV(プラグインハイブリッド)。外部充電による電力だけでも26km程度の走行が可能で、電気が減ったらエンジン走行に切り替わります。

このカラーリングのプリウスPHV、実はこのアソートのシークレットVer.でした

更新の励みです、応援の一押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


身近な生き物たち(20)チャトラの野良猫

2017年11月28日 04時00分00秒 | 身近な生き物たち1

本日はミニカーのお話です。

某日、まだ夜も明けぬ早朝の駅で茶トラの野良猫が佇んでました

近づいても逃げないところを見ると、元々飼い猫だったのか、今でもそうなのかは分かりませんが・・・。

家猫の起源はリビアヤマネコの亜種だそうで、日本には奈良時代にお寺の経本をネズミの害から守る益獣として中国から輸入されたそうです。

弥生時代の遺跡からネコの骨が出土したこともあったそうですが、古代に日本にネコが広く定着していたのかの証拠は乏しいようですね。

管理人は断然犬派でネコの気ままな性格はあまり好きになれません。

だから、ツンデレな女性も苦手です。。。(爆)

最近は猫の飼育頭数と犬の飼育頭数の差が縮まってきてるそうで、近々猫が犬を上回るんじゃないかとも言われてますね。

よろしければ、クリックお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


イトヨ限定トミカ シビック ラリータイプ

2017年11月28日 00時02分00秒 | スーパー系特注トミカ1

本日はミニカーのお話です。

2009年に発売されたイトーヨーカドー限定トミカ<レーシングタイプコレクション>から、第6弾「Honda シビック GL ラリータイプ」をご紹介。

ベースはNo.83-2 「ホンダ シビック GL ラリータイプ」(1977-1989年)、1972年に登場した名車ホンダ シビックのモデル化でした。

そのラリー仕様はNo.83-1 「ホンダ シビック」(1974-1977年)の金型を流用して、フォグランプやルーフキャリアをつけて登場したものです。

古い金型のトミカがこうやって新しい塗装やタンポ印刷技術で甦るのはすごく楽しくて、それが特注・限定トミカの魅力でもありました。

ちょっとくたびれ気味の金型ですが、鮮やかなオレンジとTOMICAロゴに萌えちゃいます

純粋なラリー仕様としてはレギュラー品とトミカミュージアムシリーズ、そしてこのイトヨ限定モデルだけでしょうか?

ディズニートミカシリーズでも2種バリエーションがありますが、それはルーフキャリアが取り外されてました。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


京商CVSコレ 自衛隊軽装甲機動車

2017年11月27日 08時00分00秒 | 京商ミニカー1

本日はミニカーのお話です。

2012年にサークルK/サンクスで限定発売された京商コンビニミニカーシリーズ第54弾『MILITARY VEHICLE MINICAR COLLECTION』から、「軽装甲機動車」をご紹介。

京商コンビニミニカーとしては初めての自衛隊、米軍車両を集めたアソートでした。ラインナップは5車種×2カラーの合計10種(ブラインドBOX販売)。ほとんどの車種に迷彩カラー版がありましたが、管理人は全然そのカラーが当たらなくてガッカリしました

トミカでもお馴染みの軽装甲機動車(笑)

自衛隊普通科部隊が使用する小型装甲車で、Light Armoured Vehicleを略してLAV(ラヴ)と呼ばれてます。陸上自衛隊では2002年から導入が開始され、すでに2,000両が配備済み。航空自衛隊でも基地警備用に80両が配備されてます。

ルーフハッチから上半身を出し、機関銃を射撃することができますが、今回のモデルに機銃座は再現されていません。。

小学校の頃、静岡御殿場で開催されたボーイスカウト日本ジャンボリーに行きました。その時、自衛隊基地で装甲車に乗せてもらってコースを走った記憶があります。今にして思えば、自衛隊東富士演習場のイベントだったんでしょうね~。

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


油日神社 紅葉と高野槇

2017年11月27日 04時00分00秒 | 忍の里 甲賀1

滋賀県甲賀市にあるこのブログではお馴染みの油日神社です。

今年は真紅のモミジに間に合いました。昨年は行くのが遅くてモミジの葉も赤を通り越して茶色になってましたからね

油日神社の創祀年代は不明ですが、用明天皇あるいは天武天皇の時代の創建とも伝えられている他、、聖徳太子が社殿を建立し油日大明神を祀ったとの伝承もあります。紅葉の奥は国指定の重要文化財に指定されている楼門です。

境内を囲む森の中のモミジも綺麗ですね。周囲が暗くなるようにトイカメラ風に撮影すると、その赤さがより際立ちます

本殿をお参りする息子。。

前は拝殿、その奥の本殿左側に一際目立つ大木が生えてるのが分かりますか?

甲賀市の天然記念物にも指定されている樹齢750年を越えるコウヤマキ(高野槇)。幹の周囲は6.5mもあって、樹高は約35m。

日本、韓国済州島固有の常緑針葉樹で、高野山に多く見られることからこの名が付いていますが、その高野山でもこれほどの大木はほとんど無いそうです。

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


トミカ御前 お江のトヨタクラウン

2017年11月27日 00時02分00秒 | 限定トミカ1

本日はミニカーのお話です。

9月に三栄書房から発売されたトミカ御前コレクション第5弾 「お江トミカ トヨタ クラウン」をご紹介。

今月発売された第6弾と一緒に書店から引き取ってきたのでかなり遅い紹介になりました。近くに取扱い書店が無いので仕方ありませんね・・・。

第6弾のコペンは改めて紹介しまーす。

 

モチーフは織田信長の妹(お市の方)の娘で浅井三姉妹のひとり、二代将軍 徳川秀忠の正室となったお江(後の崇源院)です。

というわけで、サイドには三つ葉葵の徳川の家紋がプリントされてます。ボンネットにはこのシリーズの定番として江の文字も入ってますね。

ベースはNo.110-6 「トヨタ クラウン パトロールカー」(2012年~現行品)。いわゆる縮みトミカ(1/69スケール)です なので、ドア開閉などのギミックもありません。。。

定価¥600(税抜)でこのタンポのレベルを保とうとすると、本体でコストカットするしかなかったんかな?

更新の励みです、応援の一押しお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


TLV スバル サンバー ナショナルのお店

2017年11月26日 18時00分00秒 | トミカリミテッドヴィンテージ1

本日はミニカーのお話です。

2014年に発売されたトミカリミテッドヴィンテージ(TLV)シリーズから、No.LV-77e 「スバル サンバートラック(ナショナルの店仕様)」をご紹介。

1966年に登場した軽トラックの2代目サンバーのモデル化です。TLVでは5つのバリエーションがあって、商用車仕様はこのナショナルのお店と東芝のお店(No.LV-77d, 2012年)がありました。

幌は脱着可能、付属の段ボールを模したプラパーツを乗せるとよりリアル感が増しますね。

ナショナルのマークやナショナルルームクーラーの字体も今となってはかなり懐かしいですよね。その昔は白物家電と言えばナショナルが信奉されてた時代もありました。

そのナショナルブランドも松下電器からパナソニックへの社名変更にともなって2008年以降は全てパナソニック商標に替わっていきました。

 

パナソニックからの商品化許諾で、当時実際に「ナショナルのお店」で使われていた仕様を忠実に再現したこのモデル。青/白/赤のナショナルカラーがホント懐かしいです

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


身近な生き物たち(19)縞花虻

2017年11月26日 08時00分00秒 | 身近な生き物たち1

本日は身近な生き物のお話です。

サザンカの花に止まるシマハナアブを撮影しました。

さすがに11月下旬にもなると活動している虫たちの姿もほとんど見かけなくなってきました。

シマハナアブはハエ目ハナアブ科に属するアブの仲間。腹部の模様が明瞭、胸部の黒線もよく目立つことから、ナミハナアブではなくシマハナアブと判断しました。

北海道から九州までの日本全国に分布し、4~10月に成虫が見られます。この個体の活動時期もそろそろ終わりのようですね。

アブはハチでなくハエの仲間なので羽根は2枚しかありません。

よろしければ、クリックお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


アピタ限定トミカ 2000GTノルウェー国旗タイプ

2017年11月25日 18時07分26秒 | スーパー系特注トミカ1

本日はミニカーのお話です。

11月25日発売、アピタ/ピアゴオリジナルトミカ<世界の国旗タイプ>第27弾 「トヨタ 2000GT ノルウェー国旗タイプ」を入手しました。

因みに2ヶ月前に発売されたオランダ国旗タイプはまだ店舗にまだ10個くらい残ってました。

トミカバブルも弾けたのか?ただ売れ筋じゃないのか?どっちなんでしょうね? なにはともあれ、コレクターにとっては早くウゼぇ連中がトミカから手を引いてくれることを望みます。

さてさて、今回選ばれた国は前回と同じくヨーロッパからノルウェーです。

ボンネットに国旗、第27弾を意味する「27」がサイドやルーフにタンポされてます。ちょっと分かりにくいですが、ノーズのサイドには雪の結晶(?)みたいなものがデザインされてますね。

このデザインパターンも2015年の第12弾イタリア国旗タイプから続いてますね・・・ぶっちゃけ、そろそろ飽きてきました

2017年のアピタ限定トミカはこれでお終い、さて来年は新シリーズになるのかな?

元旦トミカは2000GT日本国旗Ⅴという噂もありますが・・・マジで 

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


ドリームトミカ 走る砲台バットモービル

2017年11月25日 00時02分00秒 | トミカ新車1

本日はミニカーのお話です。

11月18日に発売されたドリームトミカNo.151 「ジャスティス・リーグ バットモービル」を入手しました。

11月23日から公開されている映画『ジャスティス・リーグ』に登場するバットモービルのモデル化です。

マーベル・コミックと並ぶアメリカの二大アメコミ出版社のひとつ、DCコミックスのヒーローたち(スーパーマン、バットマン、ワンダーウーマン、ザ・フラッシュ)が一堂に介する映画がジャスティス・リーグ。マーベルコミックのアベンジャーズと言い、ヒーロー大集合映画が最近ホント多いですね

モロに機関砲などで重武装したジャスティス・リーグ版バットモービルは、歴代バットマンカーの中ではかなり物騒なデザインですね まさに走る砲台です!

No.158というナンバーが振られてるということは、映画タイアップものの初回生産限定ドリームトミカじゃなくてレギュラー商品なんですね。慌てて買う必要なかったかな・・・(笑)

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


さようなら?甲賀もちまつり

2017年11月24日 04時00分00秒 | 忍の里 甲賀1

11月19日の朝、滋賀県甲賀市で開催された『第20回 甲賀もちふる里まつり』に行ってきました。

前日夜から風邪気味だったけど、息子が餅まきに行きたいと言うので小一時間ほどだけ出掛けてみました

地元甲賀の地は粘土質でもち米の生育に適してることから、小佐治地区の『甲賀もちふるさと館』では、もちを使った特産品の開発・販売に力を入れています。

会場ではそのもちふるさと館や地元の飲食店、団体が特産品販売や飲食物のブースを並べ、寒い朝だったにもかかわらずたくさんのお客さんが詰めかけてました。

小佐治すいりょう太鼓の勇壮な音色で開幕!

続いて行われた餅まきでは二人で丸餅合計9個ゲットしました 残念ながら、景品と交換できる当たりの餅はありませんでしたが、息子は大満足したようです。

ブラブラとブースを見て回り、射的やスマートボールで少しだけ遊んでから帰宅・・・疲れました

人気のつきたて餅販売やもち俵力自慢大会は今回はパス 滋賀自衛隊協力本部のブースは今年も出店してました。

ところで、最初の写真にあるように20年続いたもちまつりも今回で「さようなら」になってます・・・?

今年限りで本当に止めちゃうのか、なにかリニューアルの秘策があるのか、その真相は来年になってみないと分かりません。。。 

よろしければ、ポチっとお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 甲賀情報へ
にほんブログ村


TLV トヨエース家畜運搬車

2017年11月23日 18時23分40秒 | トミカリミテッドヴィンテージ1

本日はミニカーのお話です。

2009年に発売されたトミカリミテッドヴィンテージ(TLV)シリーズからNo.LV-72a 「トヨタ トヨエース 家畜運搬車」をご紹介。

1959年に登場したトヨタの小型トラック、2代目トヨエース(PK20型)のモデル化でした。

2代目トヨエースは何度かのマイナーチェンジでグリルやフロントランプの意匠が変更され、この2灯式のものは初期タイプを再現してます。

同時にNo.LV-71aとして発売された「カンガルー印のスポーツウェア」仕様のトヨエースは4灯式ヘッドランプの後期型になってました。

2代目トヨエースの実車は1971年まで生産が続き、トヨタの小型トラックとしては当時ロングセラーモデルとなってました。

家畜運搬車なのでちゃんと豚さんも付いてます(笑)

今年のトミカ博のイベントモデルの家畜運搬車も人気が凄かったですね~

閲覧ありがとうございます。応援のひと押しでランキングがアップします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村