お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

コンビニおまけ WILLIAMS RENAULT FW 16

2025年02月10日 07時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はミニカーのお話です。

2009年にサークルK/サンクス限定で、缶コーヒー2本に1個付いてきた『ウィリアムズ F1 チーム 歴代プルバックカーコレクション』から、「WILLIAMS RENAULT FW 16」をご紹介。

ウィリアムズの歴代F1カーをデフォルメしたプルバックカー7種類のアソートでした。

1994年、マクラーレンからウィリアムズに移籍した音速の貴公子 アイルトン・セナに用意されたマシンでしたね。

しかし、第3戦 サンマリノグランプリの7周目でセナのマシンはクラッシュし、帰らぬ人となってしまいました。。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ インプレッサ WRX STI(WRC仕様)

2025年01月06日 04時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はコンビニおまけのお話です。

2008年にコンビニ限定でアサヒ飲料の缶コーヒーWANDA1本に1個付いてきた『WRC Rally Japan公認 ワンダプルバックカーコレクション』から、「SUBARU インプレッサ WRX STI」をご紹介。

2008年のラリージャパンに参戦したTEAM ARAIのマシンで、ゼッケン31は新井敏弘選手ですね。

小さなおまけミニカーなのに、スポンサードステッカーの再現度が凄い

とても可愛くデフォルメされたプルバックカーで、WRC Rally Japan参戦のマシン全6種のアソートでした

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ 北斗星

2024年11月30日 00時02分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はコンビニおまけのお話です。

2009年にLAWSON限定で、缶コーヒー2本に1個付いてきた『愛しの深夜特急 ブルートレイン』から、「北斗星」をご紹介。

かつての寝台特急・急行ブルートレイン6種を集めたアソートでした。

 

青函トンネルが開業した昭和63年(1988年)に初めて東京の上野駅と北海道札幌駅間を乗り換えなしで直行する寝台急行列車として運行が始まった北斗星。

このDD51形ディーゼル機関車は、函館 - 札幌間を牽引に使われてました。

東京-札幌間を16時間で結んだ北斗星も2015年の北海道新幹線の開業に合わせ、2015年3月のダイヤ改正で定期運行を終了。しばらく臨時列車として運行していましたが、8月の札幌発のラストランをもって、27年の歴史に幕を降ろしました。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ WILLIAMS FORD FW07B

2024年11月22日 10時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はコンビニおまけのお話です。

2009年にサークルK/サンクス限定で、缶コーヒー2本に1個付いてきた『ウィリアムズF1チーム歴代ブルバックカーコレクション』から、「WILLIAMS FORD FW07B 1980」をご紹介。

歴代のウィリアムズF1マシーン7種のプルバックカーアソートでした。

タイヤにまでGOOD YEARのロゴがプリントされてるのがツボ

1977年の登場以来、F1界を席巻したグラウンドエフェクトカーの理論を入念に研究して開発されたFW07は、1979年にチームに初優勝をもたらしました。マシン全体をウィング形状とし、路面に押し付けることで驚くべきスピードでコーナを曲がることが可能に。翌1980年シーズンを戦うために設計されたのが改良型のFW08Bでした。シーズンではアラン・ジョーンズが5勝を挙げてドライバーズチャンピオンを獲得。FW08Bは計6勝の活躍で、チームタイトルも制しました(付属のリーフレット引用改変)。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ C10 8(大井川鉄道)

2024年11月03日 06時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はコンビニおまけのお話です。

2012年にコンビニ限定で、サントリーの缶コーヒーBOSS 2本に1個付いてきた『JAPAN SL COLLECTION』から、「C10 8(大井川鐡道)」をご紹介。

日本各地のSLのミニチュアモデル全6種のラインナップでした。

C10-8号機は、昭和5年(1930年)に川崎車両で製造されました。新小岩機関区をはじめ各地で使われ、昭和36年(1961年)に会津若松機関区を最後に廃車となりましたが、昭和62年(1987年)に宮古市のラサ工業の工場専用線で使われました。平成6年(1994年)には所有者のラサ工業宮古工場より大井川鐵道へ入線し、平成9年(1997年)から営業運転を開始しました。

大井川鐵道で運転されているSLの中では、このC10-8号機が最も古いそうです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ マリオカートWii(1)

2024年10月16日 09時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はコンビニおまけのお話です。

マリオとクッパ

2008年にコンビニ限定で、サントリーの缶コーヒーBOSS 1本に1個、マリオカートWii プルバックカーが付いてくるオマケ企画が行われてました。

スーパーマリオに登場するキャラクター計10種のラインナップでした。

ファミコン世代には外せない一品ですね(笑)NINTENDO Wii本体とマリオカートのソフトもまだ持ってます。

オマケとは思えない良い出来で、しかもプルバック機能も付いてる優れものでした

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ ホンダ ディオ ZX

2024年10月13日 13時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はミニカーのお話です。

2009年にLAWSON限定で、缶コーヒー2本に1個に付いてきた『僕らの青春フットワーク! '80s~'90s スクーターコレクション』から、「Honda Dio ZX(ディオ ジーエックス)」をご紹介。

1980~1990年代のスクーターを6種集めたアソートでした。

ホンダの主力スクーターのDio(2代目)の中で、1994年に登場したハイパワースポーツモデルがZXでした。車体下部には「Powered by Honda」のステッカーが見えますね。

50ccのDioは2016年に生産が終了してますが、今も110ccタイプのDio110が販売されてます。

因みに、「ディオ」の車名はギリシャ神話における全知全能の神ゼウスのの息子の双子(ディオスクーロイ)に由来してるそうです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ ホンダVFR 白バイ

2024年09月16日 13時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はミニカーのお話です。

2008年にLAWSON限定で、缶コーヒー2本に1個付いてきた『警察車両コレクション』から、「白バイ」をご紹介。

ホンダVFRの警視庁仕様の白バイミニカーで、プルバックやフリクション機能は付いていないディスプレイモデルでした。

オールプラ製とは言え、これがオマケでついていたなんて、今のご時世から考えると驚きですね。

トミカでも、No.4-7「Honda VFR 白バイ」(2005年~)として、VFRの白バイがレギュラートミカにラインナップされていて、販売19年目のロングセラーモデルになってます。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ NSX栃木県警高速パト

2024年09月06日 11時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はコンビニおまけのお話です。

2011年にコンビニ限定でアサヒの缶コーヒーWANDA特製カフェオレ1本に1個付いてきた『THE POLICE』から、「Honda NSX(2代目)<高速パトカー>」をご紹介。

東海から関東圏の高速パトカーや覆面パトカー、白バイのプルバックカー12種のアソートでした。

ブーメラン型のパトランプは2代目の栃木県警NSX高速パトカーのようです。

ホンダからの寄贈で実際に栃木県警に配備されていた実車があったこともポイント高いですね!

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ EF65 銀河

2024年09月01日 12時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はコンビニおまけのお話です。

2009年にLAWSON限定で、キリンの缶コーヒーファイア2本に1個付いてきた『愛しの深夜特急 ブルートレイン』から、「銀河 EF65 1118」をご紹介。

かつての寝台特急・急行ブルートレイン6種のアソートでした。

 

銀河は、旧国鉄時代およびJRになってからも東京駅~大阪駅で運行していた寝台急行列車でした(2008年廃止)。

赤いEF65の1,000番台電気機関車は2007年頃から、銀河の牽引に使われていたものになるのかな イメージとしてはブルーとアイボリーカラーのEF65なんですけどね。

現在は、京都駅や大阪駅から山陽・山陰・南紀方面へ向かうJR西日本の臨時特別急行列車に「WEST EXPRESS 銀河」の名前が付いてますね

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ ワイルドラリー第1弾

2024年08月25日 13時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はコンビニおまけのお話です。

三菱 パジェロV20

2010年にコンビニ限定でアサヒの缶コーヒーWANDA 金の微糖1本に1個付いてきた『4×4 MAGAZINE監修 ワイルドラリー 第1弾』から、この3台をご紹介。

トヨタ ランドクルーザー40

ジープ ウィリス・MB

四輪駆動式プルバックカーというこれまでにないギミック搭載で、力強い走りの面白いプルバックカーでした

お気に入りはランクル40ですね。台座も悪路をイメージした感じになっていて、手が込んでました。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ 4th BATMOBILE

2024年08月17日 00時02分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はミニカーのお話です。

2010年、コンビニ限定でサントリーの缶コーヒーBOSS2本に1個付いてきた『バットマン ビークル コレクション』から。「4th BATMOBILE」をご紹介。

2005年に公開された映画『バットマン ビギンズ』に登場したバットモービル、タンブラーです。

重厚なデザインはまるで装甲車のよう。映画でも軍用車両だったという設定で、後に公開された『ダーク・ナイト』や『ダークナイト ライジング』では迷彩カラーのタンブラーも登場しました。

映画やドラマの劇中車のミニカーって本当に楽しいですね

ダイキャスト製で重量感も魅力的!おまけにプルバック機能も付いてる優れものでした!

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ インプレッサWRC 2008

2024年08月16日 09時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はミニカーのお話です。

2008年にコンビニ限定でアサヒ飲料の缶コーヒーWANDA1本に1個付いてきた『WRC Rally Japan公認 ワンダプルバックカーコレクション』から、「SUBARU インプレッサ WRC 2008」をご紹介。

WRC Rally Japan参戦のマシン6種のプルバックカーアソートでした。

2008年に北海道で開催された第5回 WRC ラリージャパンに合わせて開発投入されたインプレッサWRCがモデルになってますが、残ながら、優勝はフォード・フォーカスWRCにさらわれてしまいました。

ゼッケン5のドライバーは、P. SolbergとP. Millsでした。

とても可愛くデフォルメされたプルバックカーですね

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ アウディローゼマイヤー

2024年08月13日 00時02分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はミニカーのお話です。

2012年にコンビニ限定でサントリーの缶コーヒーBOSS 2本に1個付いてきた『アウディ コレクション』から、「Audi Project Rosemeyer」をご紹介。

アウディ ローゼマイヤーは、2000年に発表されたデザインスタディモデルで、2007年には東京渋谷のアウディフォーラム東京で展示されました。

アウディブランドのテクノロジーを視覚化した純粋な展示モデルですが、6リッター16気筒のガソリンエンジンを搭載し、最高時速は350km/hを出せるそうです。

このおまけミニカーは走らせるとライトが点灯するギミック付き。これがコーヒーのおまけとは驚きでした

ラインナップは全部で9種類あって、いくつかは以前このブログでも紹介しましたが、いずれもおまけとは思えないほどの良ミニカーでした

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


コンビニおまけ トワイライトエクスプレス

2024年08月10日 10時00分00秒 | 缶コーヒーおまけミニカー

本日はミニカーのお話です。

2009年にLAWSON限定で、缶コーヒー2本に1個付いてきた『愛しの深夜特急 ブルートレイン』から、「トワイライトエクスプレス」をご紹介。

今となっては死語となってしまったブルートレイン6種のアソートでした。

 

EF81型 電気機関車 トワイライトエクスプレス

トワイライトエクスプレスは、かつて大阪駅から札幌駅間で運行されていた寝台特急列車で、2015年に引退しました。

会社から帰る時、夕方の大阪駅に止まっているのを見ては、「こんな電車で北海道行きたいなぁ~」と思ったものでした。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村