お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

感謝

2022年01月31日 12時00分00秒 | 日々、雑感

10月、足の痛みで病院を訪れた義母、レントゲンではこれといった所見はありませんでした。

年も取れば足も痛くなるわなということでしばらく様子見。

11月中旬、なかなか足の痛みが取れないので、今度は病院でMRIを撮ることに。

そこで、肝臓に腫瘍が複数あることが分りました。

大学病院に入院しましたが、全身状態もかなり悪くなっており、その進行性の癌はもう治療の適応にはならないとのこと。。

2週間ほど入院した時点で医師の見立ては余命1週間・・・あまりに突然でした。

春の健康診断の血液検査では何の所見も無かったのに・・・

このまま入院していてもコロナの影響で面会することもできないため、家に連れて帰ることを決断しました。

1週間ほどはベッドに座って食事を摂ったり、話すこともできていましたが、それからは痛みと終末期せん妄との闘い・・

つきっきりで世話をしていた妻もかなり辛い時期だったと思います。

年が明けてからは食事もほとんど摂れなくなり、麻薬性鎮痛薬や向精神薬で痛みやせん妄を取り除いてやるのみ。

そして、家に帰ってきてから3週間後、親族に看取られて義母は安らかに逝きました。

お婆ちゃん子だった息子が手を握ると、うっすらと目を開け、ひと筋の涙を流して逝きました。

まだまだ寒いのにミモザの蕾が付きはじめました。

管理人は25年前に母を亡くしているので、妻と結婚してからは義母が母親のような存在でした。

息子が泣いている姿を見るのも10年ぶりくらいだったかもしれません。

およそ1か月が過ぎ、ようやく喪失感も薄らいできました。

亡くなる4日前、ふと正気に戻り、「今まで色んな人に良くしてもらって幸せだった」と言った義母。

家で看取ったことがせめてもの恩返しになったかな。

急な在宅介護の開始であったにも関わらず、地元の病院の包括医療支援センターや訪問医療の医師や看護師の皆さん、ホームヘルパーさん、介護用品店の方々が非常に親身に対応して下さりました。

感謝の気持ちでいっぱいです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ ジャーニーQ 移動図書館

2022年01月31日 03時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.62-3 「いすゞ ジャーニーQ 移動図書館」(1980-1987年)の日本製ジャンクをご紹介。

1976年に登場したいすゞの小型バスのモデル化で、このDBR370型からジャーニーQの愛称が付きました。

以前、1993年に発売されたトミカギフトセット『たべもの販売車セット』の中の「いすゞ ジャーニーQ ラーメン屋」を紹介しましたが、オリジナルモデルはこの移動図書館仕様でした。

35~40年くらい前のトミカなので、造形はやぼったいですが、これぞトミカの働く車といった感じで味がありますね

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


日野ひなまつり紀行(2020年)

2022年01月30日 14時09分39秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

毎年、2月上旬から3月上旬まで滋賀県蒲生郡日野町で開催される『街を巡る 時を巡る 日野ひなまつり紀行』。

2020年の2月に訪れた時の様子を再録します。

旧市街地にあるおよそ150軒の民家や商家に飾られているお雛様を見て巡る春にふさわしい恒例行事で、イベント開催期間中の休日はたくさんの観光客で賑わいます。

このお雛様イベントで独特なのは、上の写真のように桟敷窓越しにお雛様を見ることができるお宅が多いこと。

桟敷窓は全国的に珍しいそうですが、日野の越川町、新町、本町地区にはこの桟敷窓のある家並が続いてます。

街のいたる所にこんな竹に描かれたお雛様もありました。

およそ320年前の元禄時代から現代の様々なお雛様までが各民家や観光施設、神社に飾られてます。

日野は蒲生氏が代々治めた地域で、近江日野商人発祥の地。

江戸時代後期から昭和初期の面影を残した旧家がまだたくさん残ってます。

古いお雛様の無い新宅でも趣向を凝らしてますね

イベントを盛り上げようとするこの街の一体感が凄いと思います。

ちょうどこの少し前に横浜に寄港した豪華客船ダイヤモンドプリンセス号で新型コロナの集団感染が発覚、連日TVで報道されることになりました。

もうあれから丸2年が過ぎようとしています。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカギフト 警視庁フォークリフト

2022年01月30日 03時00分00秒 | 絶版トミカ3

本日はミニカーのお話です。

2003年に発売されたトミカギフトセット『スペシャルレスキューコレクション』から、「フォークリフト」をご紹介。

ベースはNo.12-3 「トヨタ フォークリフト FD200」(1978-2006年)ですね。

オリジナルモデルは28年の長きに渡って発売され続けたロングセラートミカのひとつでした。

警視庁のタンポもあって、グリーンカラーは機動隊車両であることを表してます。

赤いリフト部分が妙に浮いちゃってますが、これボディと同系色に出来なかったんでしょうかね。。

全部で5車種の豪華で楽しいこんなセットでした

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2011(1)

2022年01月29日 17時30分00秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

2011年3月 甲賀市生涯学習館(滋賀県甲賀市)

最近はホントに行楽ネタが無いので、2011年の行楽の様子を3回に分けて紹介してみます。

家の近くの生涯学習館にある大きな天体望遠鏡。

何のイベントだったのかは忘れちゃいました。。

管理人も子供の頃は天体望遠鏡を持ってて、実家のベランダから月や惑星を見てたことが思い出されます。

月ヶ瀬梅林(奈良県奈良市)

この年は2年ぶりに奈良の月ヶ瀬梅林の『月ヶ瀬梅まつり』に行っていたようですね。

月ヶ瀬梅林は名阪国道 治田あるいは五月橋ICを降りて4-5kmで着くのでアクセスも抜群です。

まぁ、息子にとっては梅よりも茶店の焼き草餅やおでんの方が楽しみみたいですけど。。

しだれ梅が好き

2011年4月 鮎河千本桜(滋賀県甲賀市土山町)

4月の中旬は恒例の『咲くや鮎河さくらまつり』へ。

うぐい川を挟んだ遊歩道や近くの青土ダムの湖畔の桜が満開になった時期でした。

土手から張り出した桜の下でシートを広げてお弁当を食べてる人たちもたくさんいましたね。

コロナが始まってからはさくらまつりは中止、ここでの食事も自粛が呼びかけられてます。。

後ろの黄色い花は菜の花じゃなくて、この鮎河(あいが)地域で平安時代から栽培されている郷土野菜の鮎河菜です。

ちょうど桜の季節の3月下旬から4月中旬が収穫期となってます。

宝塚大劇場(兵庫県宝塚市)

この年の春は会社の慰労イベントで宝塚大劇場を貸し切り、イベント式典や宝塚歌劇を楽しみました

写真は大劇場のロビーで、ここから先の劇場内は写真撮影禁止です。

雨の大劇場の前で

鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)

この年もしっかり鈴鹿サーキットに行ってますね(笑)

国際レーシングコース前の広場、GPスクエアにほとんど人が居ないけど、休みを取って平日に行ったのかな

この時はパドックの上のグランドスタンドでクラシックカーや三輪自動車の展示があったので息子と二人で見に行きました。

ドイツの航空機、自動車メーカーだったメッサーシュミットの三輪自動車KR200ですね。

鈴鹿サーキットのミニカーショップ CIRCUIT GARAGE(当時)を覗くのも管理人にとって楽しみのひとつです。

2011年7月

7月は近所の人たちと恒例のBBQ。

子供たちは毎年この流しそうめんを楽しみにしていました

コロナ禍が始まってからはこのBBQも中止にしてるから、本当に楽しみや交流が少なくなってしまいました。。

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ 油谷 ショベル

2022年01月29日 11時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから   No.51-2 「油谷 ショベル TY45」(1979-1988年)の日本製ジャンクをご紹介。

油谷工業のホイール式油圧ショベル TY45型のモデル化でした。

油谷工業は建設機械、船舶の設計・製造を行っていた会社で、1991年に神鋼コベルコ建機と合併しました。

フランスのポクレン社と技術提携して油圧ショベルを作っていたそうです。

ユニークな形をしてますが、こんなショベルカーは記憶にはありませんね。。

バリエーションとしてはトミカ30周年記念はたらく自動車コレクション限定セットやトミカ博ゲーム参加賞などがありました。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


【映画のチラシコレ44】バック・トゥ・ザ・フューチャー

2022年01月29日 03時00分00秒 | 映画・映画のチラシ

本日は管理人の40年に渡る映画のチラシコレクションから

【タイトル】 バック・トゥ・ザ・フューチャー
【日本公開年】 1985年
【出演】マイケル・J・フォックス、 
【監督】 ロバート・ゼメキス

1985年に日本公開されたスティーブン・スピルバーグ制作総指揮の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のチラシです。

高校生の頃に観ましたが、これぞアメリカ映画って感じで面白かったなぁ~

高校生マーティがブラウン博士(ドク)の作ったタイムマシンで両親が若かりし頃の過去に飛ばされてしまいます。

両親が結ばれなければ自分が産まれないことから、両親をくっつけるために奮闘するマーティのドタバタ劇や現代に戻るためのタイムリミットに間に合うのかというハラハラ感など、よく練られたストーリーでした。

何と言ってもタイムマシンがデロリアンっていうのが良かったですね。

以降、パート2、パート3も制作されましたが、やっぱりこのパート1が一番インパクトありました。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2010(3)

2022年01月28日 12時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

2010年9月 春華堂うなぎパイファクトリー(静岡県浜松市)

2010年の行楽の様子をダイジェストで紹介しています。

9月は夜のお菓子 うなぎパイでお馴染みの春華堂さんの工場見学に行きました。

ウナギの粉が入ってるから、てっきり精がつくということで夜のお菓子かと思ってましたが、夜に家族団欒で食べるお菓子という意味なんだそうです・・・ホントかな(疑&笑)

工場見学したらミニうなぎパイとうなぎパイストラップを貰いました!

ラグーナ蒲郡(愛知県蒲郡市)

ラグーナ蒲郡はプールやテーマパークのラグナシアとアウトレットモールや海鮮市場の入ったフェスティバルマーケットを擁する複合リゾート施設。

海に面した遊園地らしくメリーゴウラウンドは馬じゃなくアザラシやペンギンになってるのが面白いね(笑)

2014年には旅行会社でハウステンボスの経営も行っているHISへ事業が引き継がれ、ラグーナテンボスに名称が変わってます。

浜名湖パルパル(静岡県浜松市)

お次も遊園地、浜名湖舘山寺温泉街に隣接した浜名湖パルパルでのひとコマです。

この時は息子が好きな天装戦隊ゴセイジャーのショーを見に行ったんだっけ。

ゴセイレッドに握手してもらってご満悦の息子でした

浜松市動物園(静岡県浜松市)

うーん、あんまり記憶にない浜松市動物園。。。

とにかくめっちゃ暑かったのだけ覚えてます

愛想のいいキリンさん🦒

航空自衛隊浜松基地 エアパーク浜松広報館(静岡県浜松市)

このブログで何度か紹介してる航空自衛隊浜松基地のエアパーク浜松広報館に初めて息子を連れていきました。

入館無料の施設で、様々な自衛隊航空機の実機やモックアップを間近に見ることができて、ミリタリー好きにはたまらん場所ですよ。

戦闘機のコックピットにも乗れました

甲賀市生涯学習館(滋賀県甲賀市)

近所のイベントに来た天装戦隊ゴセイジャーと記念撮影

この後も戦隊ヒーローや仮面ライダーのショーによく連れていきましたね。

2010年10月 ユニバーサルスタジオジャパン(大阪府大阪市此花区)

ハロウィンイベント中のユニバーサルスタジオジャパン(USJ)に行った時ですね。

この頃はまだ今ほど混雑してなかったなぁ・・・

アトラクション『ジョーズ』の前で

クッキーモンスターと記念撮影

2010年12月 トミカ博 in NAGOYA 2010(愛知県名古屋市千種区)

12月は恒例の名古屋トミカ博に行きました。

息子が一緒に行ってくれるとゲームアトラクションのクリア賞を貰える確率が上がります(笑)

おしまい

過去記事<Memories of vacations in 2010(2)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


マジョレットプライム Renault 5 Turbo

2022年01月28日 03時00分00秒 | マジョレット2

本日はミニカーのお話です。

11月に発売されたマジョレットプライム ヒストリックカー エディションから、「ルノー 5 ターボ」をご紹介。

10年以上前に既にマジョレットに存在していたルノー 5 ターボですが、管理人はこのヒストリックカーエディションで初入手です。

ルノー5は1972年にルノーが販売を開始した乗用車で、世界ラリー選手(WRC)権用のホモロゲーションモデルとして開発したのが5ターボ、その普及版が5ターボ2でした。

せりだしたオーバーフェンダーやエアインテイクが厳ついですね。

でも、こういうカクカクとしたメカニカルなデザインの車が好きです

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2010(2)

2022年01月27日 13時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

2010年5月 伊賀流忍者博物館(三重県伊賀市)

父が伊賀の出身なので伊賀市上野公園にある忍者屋敷は管理人自身も子供の頃から何度も訪れた場所でした。

昔は忍者屋敷しかなかったのに、今は忍者博物館や忍者資料館も擁する忍者テーマパークになってます。

伊賀忍者特殊集団 阿修羅さんによる忍者ショーも迫力がありますよ

息子は手裏剣体験で的のど真ん中に当てて、忍者文字の練習帳をもらいました(爆)

御殿場海水浴場(三重県津市)

GWは三重県津市の御殿場海岸で恒例の潮干狩り。

入浜料無料の潮干狩り場だから、貝はあんまり獲れないけれど、時々沖の方でデカいバカ貝(アオヤギ)が獲れたりします。

湯がいてから、流水で砂を丁寧に取って、わさび醤油で食べるとめちゃウマです

真言宗豊山派総本山長谷寺(奈良県桜井市)

奈良の長谷寺は寺伝によると、朱鳥元年(686年)に僧の道明が初瀬山の西の丘に三重塔を建立、続いて神亀4年(727年)、僧の徳道が聖武天皇の勅命で東の丘に本尊十一面観音像を祀ったと云われてます。

初瀬山は牡丹の名所で、4月下旬から5月上旬には150種類以上、およそ7,000株といわれる牡丹が満開になり、長谷寺は古くから「花の御寺」と称され、枕草子や源氏物語、更科日記などの古典文学にも登場します。

琵琶湖こどもの国(滋賀県高島市安曇川町)

道の駅 新旭風車村(滋賀県高島市新旭町)

琵琶湖の北西部、高島町にある琵琶湖こどもの国や新旭風車村にも行きましたね。

風車村のホンモロコ釣り堀で釣ったビワコホンモロコ・・・どう見てもタモロコに見えてしまったのは内緒です

2010年6月 アクアトム(福井県敦賀市)

日本原子力開発研究機構が運営していた原発広報館のアクアトム。

確かエネルギーや海をテーマにした学習館だったと思いますが、あんまり記憶に残ってないなぁ。。

2012年に当時の民主党政権から事業仕分けで無駄と指摘され閉館。敦賀市に譲渡された後、今は「きっずぱーく敦賀」としてリニューアルオープンしているそうです。

越前松島水族館(福井県坂井市三国町崎)

福井県の東尋坊の近くにあるのが越前松島水族館。

小さい水族館ながらも趣向を凝らしたや展示水槽や海獣、イルカ、ペンギンなどとの触れ合いができる面白い水族館でした。

恐る恐るウミガメに餌をあげます。

キュウリに食いつくウミガメ激写

頭が小さく、皮膚感がつるっとしていて、草食性なのでアオウミガメですね。

水族館横の海岸も景色が綺麗な場所でした。

福井県立恐竜博物館(福井県勝山市)

福井県立恐竜博物館は恐竜をメインにした自然史博物館で、ロイヤル・ティレル古生物学博物館(カナダ)、自責恐竜博物館(中国)とならんで世界三大恐竜博物館と称されてます。

近くの手取層群では恐竜をはじめ様々な生物化石が発掘されていて、ここではこれまでに5種の新種恐竜が発見されてます。

肉食恐竜の代表、ティラノザウルス・レックス

目を離すと子供がすぐウロウロするので、あんまりゆっくり見学できませんでした

もう一度行って、今度はじっくりと見学してみたい博物館です。

つづく

過去記事<Memories of vacations in 2010(1)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


鬼滅の刃トミカ ランクル悲鳴嶼行冥

2022年01月27日 03時00分00秒 | トミカ新車3

本日はミニカーのお話です。

昨年発売された鬼滅の刃トミカVol.2から、No.10 「悲鳴嶼行冥」をご紹介。

モチーフになってる悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)は岩柱の称号をもつ鬼殺隊の柱の一人で、柱の中では最強とも噂される人物ですね。

ベースはNo.44-9 「トヨタ ランドクルーザー」(2018-2021年)になります。

2014-2015年に往年のランクル70の復刻版として限定発売されていたランドクルーザー70型バンタイプのモデル化でした。

佛教大学の特注トミカは過去にありましたが、念仏が書かれたトミカは後にも先にもこれしかないでしょうね(笑)

3月にはまたまた鬼滅トミカの第4弾シリーズが発売されるみたいです。

全部は集めてませんが、刀鍛冶の鋼鐵塚をモチーフにしたスズキKATANAが気になります

鬼滅の刃 遊郭編が面白くて毎週見てますが、一時期ほどの大ブーム感は無くなっちゃいましたね。。

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


D51831 【お気楽写真館346】

2022年01月26日 17時30分00秒 | お気楽写真館2

余野公園  三重県伊賀市柘植町

---------------------------------------------------------------------------

三重県伊賀市の余野公園は滋賀県との境にあって鈴鹿国定公園特別地域の一番南端にあたる場所です。

広大な芝生広場のほか、山ツツジの群生地で、5月になると一斉に朱色の花を咲かせます。

その余野公園の一角に蒸気機関車が静態展示されてます。

昭和17年に建造されたD51831は東海道本線、関西本線、山陰本線で使われ、昭和48年に退役しました。

今は国鉄OBの有志で結成された伊賀市蒸気機関車保存会の手で管理されてます。

D51はデゴイチとも呼ばれ、日本の機関車の代名詞ともなった車両ですね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


トミカ新車 ブガッティ シロン 初回特別版

2022年01月26日 11時30分00秒 | トミカ新車3

本日はミニカーのお話です。

昨年9月に発売されたトミカ新車No.37-9 「ブガッティ シロン ピュアスポーツ」の初回特別仕様をご紹介。

シロンはブガッティが2016年から限定500台で製造・販売しているハイパーカー。

その中でも2020年から60台の限定生産で発売したバリエーションモデルがこのシロン ピュアスポーツですね。

実車は8リッターW16気筒+4ターボエンジンを搭載したモンスターマシンで、スタートからわずか2.3秒で時速100km/hに達します。

通常版は鮮やかなブルーのボディカラーでしたが、このレッドも綺麗な色です。

フロントグリルの「16」の文字は16気筒を表してるんでしょうかね。

実車のお値段は日本円でおよそ4億円だから、ミニカーだけでしか縁のないクルマです(爆)

って言うか,誰がこんな車乗るんだ

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


思い出の日淡 田鰻

2022年01月26日 03時00分00秒 | 我が家の淡水魚1

本日は淡水魚のお話です。

過去に飼育していた思い出の日淡からタウナギ(田鰻)を紹介します。

タウナギはタウナギ科に属する淡水魚で、主に沼や水路、水田に生息しています。

東アジアや東南アジアに分布し、国内では西日本を中心に生息してるみたいですね。

ただ、タウナギは在来種ではなく中国大陸から人為的に移入されたものであると考えられてます。

1900年頃に朝鮮半島から奈良に持ち込まれたとする記録もあるみたいですね。

因みにこの個体は奈良の某河川で採取しました。

10cmに満たない個体でしたが、5年ほど飼育して30cmくらいまで成長させ、かなり人慣れした個体だったのに、水槽からの飛び出し事故で亡くしてしまいました。

今でも悔やまれる出来事です

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


Memories of vacations in 2010 (1)

2022年01月25日 13時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編3)

2010年1月 愛知牧場(愛知県日進市)

2010年の行楽の様子をダイジェストで紹介します、お付き合い下さいませ。

新年1月は愛知県日進市の愛知牧場からスタートしました

2010年3月 プラレールフェスティバル(三重県桑名市)

トミカ博じゃなくて、長島スパーランドで開催されたプラレールフェスティバルに行った時の写真ですね。

滋賀県畜産技術振興センター(滋賀県蒲生郡日野町)

度々登場! 畜産技術振興センターのふれあい広場のニホンカモシカさん。

この頃はダチョウをはじめとした鳥類もたくさん飼育されてましたが、鳥インフルエンザが問題になってから展示が無くなってしまいました。

羊の放牧場の中にも入れます

2010年4月 グリム冒険の森(滋賀県蒲生郡日野町)

滋賀県日野町にあるコテージ&オートキャンプ施設のグリム冒険の森。

写真は園内のブレーメンの森の中にある木製の大型遊具で、小さなお子様にウケること間違い無しですね

まだオフシーズンだったので公園は空いてました。

大阪トミカ博2010(大阪府大阪市住之江区)

春の大阪トミカ博・・・日産フェアレディZの前で

青土ダム(滋賀県甲賀市土山町)

我が家から車で20分くらい、甲賀市の山中にある青土(おおつち)ダム。

キャンプやBBQサイト、大型遊具や釣り、おもしろ自転車やバギー体験ができる青土ダムエコーバレーがあって、GWや夏休みになるとたくさんの家族連れで賑わう場所です。

この巨大なローラーすべり台も息子が小さかった頃はよく遊びました。

何度も斜面を登って、すべり台の入り口まで行くのがしんどかった

妹背の里(滋賀県蒲生郡竜王町)

『あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る』

その昔、大津京があった頃、蒲生野に狩りにやってきた大海人皇子(天智天皇の弟)に額田王(天智天皇の妻)が詠んだ相聞歌ですね。

その雪野山麓の蒲生野に位置するのが妹背の里です。

万葉ロマンあふれるレクリエーションゾーンで、雪野山古墳の資料館やキャンプ場、BBQ施設、コテージなどが完備されてます。

毎年4月に開催される妹背の里さくら祭にもよく出掛けました。

2010年5月 鎌掛しゃくなげ渓(滋賀県蒲生郡日野町)

ホンシャクナゲは本来高い山に自生していて、この場所のように標高300-400mに自生しているのは非常に珍しく、昭和6年に国の天然記念物に指定されました。

後ろに見えるシャクナゲは全てホンシャクナゲという種類で、4月下旬から5月上旬になると谷沿いの斜面約4万平方メートルに約2万本のホンシャクナゲが淡いピンクの花を咲かせます。

トリックアート展(滋賀県彦根市)

確か彦根市のショッピングモール、ビバシティ彦根で開催されたトリックアート展だったと記憶してます。

これ以降も美術館などでトリックアート展があるとよく見に行きました。

面白い写真がいっぱい撮れるもんね

つづく

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村