
宝塚にある「スタジオ コッシ」です。
コッシとは「花の種」のコリア語です。このスタジオからたくさんの芸術の花が咲き、平和が訪れることを願って1年半前に作られたそうです。

ここでオカリナ教室も開催している徐香淑さんの軽妙なご挨拶からコンサートが始まりました。
徐さんは宝塚出身で、朝鮮大学校教育学部音楽科を卒業後、朝鮮学校で音楽の先生や民族打楽器の指導を10年間行われたそうです。
現在宝塚を中心にオカリナ演奏・指導を行っているそうです。
今月初のCDをリリース!音楽の楽しさをオカリナで表現し、2020年、オカリナ1000人コンサートを開くのが目標だそうです。(紹介より)


トップバッターはヘグム・ソヘグムを自由自在に演奏される李美香さんです。
1.「コッツガッシ」、亰畿民謡の~人形たちの踊り~より
2.韓国ドラマメドレー「チュノ・ファンジニ・トンイ」より ご自身で選ばれ素晴らしい演奏を聞かせてくださいました。
お二人ともチマチョゴリが美しかったこと、それでなくともお綺麗なお二人がもっと美人に見えました。(お世辞では有りません、すがすがしい美しさです。惚れ惚れしました。)

李さんはトークもとてもお上手でした。韓国ドラマの中からファンジニを選んだ理由はファンジニの初恋の相手役がチャングンソクだったので、「グンソク、グンソク―ソヘグム、ソヘグムソク」が似ているからなんてジョークでコンサートを和ませてくれました。

徐さんの演奏です。
日本民謡の中から 3.「五木の子守歌」、敬老の日なのでハンメが好きだった歌を選んだと言ってました。哀愁を帯びた旋律が胸にしみこみました。
続いて日本の童謡の中からおなじみの 4.ふるさと を演奏しました。曲ごとにオカリナを替え素晴らしい音色を情感たっぷりに聞かせてくれました。

5.幸せのアリラン (ヘグム演奏です。)朝鮮半島に伝わるいろんなアリランをヘグム・ソヘグムを巧みに操作しながら演奏してくれました。

伴奏のチャンゴはホ・ヤンランさんです。朝鮮大学校文学部を卒業後、学生時代に興味を持った伝統打楽器チャンゴを専門的に学び、今は公演活動や、城北朝鮮初級学校で民族打楽器クラブの顧問をし、またクンタキッズサークルも指導しているそうな。ちなみに私の姪です。

お二人の相性がとても良くてお互いの音色を引き立てていました。
1部の最後は徐さん作曲の「ゆめ」のオカリナ演奏です。演奏前に1000人オカリナコンサートの夢を語り、世界に平和の訪れることを願っていると語られた徐さん、素晴らしい曲の演奏を聴きながら、いつの間にか目頭が熱くなっていました。


ピアノの伴奏は柳原由香さん、いつもはジャズなどの演奏をされているそうですが朝鮮の歌との相性も抜群で決して出しゃばらず、それでいてヘグムやオカリナの演奏をとても引き立てピアノの素晴らしさも堪能させてくれました。
バークリー音楽大学奨学金試験に合格し同大学を卒業された実力者です。個人的にお話させていただいたのですが、朝鮮の曲の伴奏はあまり経験がなかったけどすごく勉強になったと話されていました。


5分の休憩後2部が始まりました。
なんと2部のはじめはバイオリンの演奏で有名なモンティの「チヤルダッシュ」をヘグムで演奏するというのです。期待で胸がいっぱいになりました。

素晴らしい演奏でした。感想で夫は「ヘグム散調」が良かったと書いていましたが、私はこの曲が一番良かったと書きました。
奈良出身の李美香さんは朝鮮大学校教育学部音楽科を卒業後、朝鮮学校で音楽講師をしながら音楽活動を行われたそうです。
現在、民族楽器重奏団「ミナク」の団員で、ヘグムアンサンブル「ケナリ」の代表も務めておられます。
数少ないヘグム&ソヘグム奏者であり講師であり、一児の母として日々活動中です。
おしとやかな面立ちからは想像もつかないバイタリティの持ち主です。
李さんも徐さんも昨年奈良での東日本大震災復興支援チャイティコンサートで私の詩朗読の伴奏をしてくださいました。
その後しばらくしてから李さんが、高校時代の同級生ー趙秋子さんの娘さんであることを知りもっと親近感を覚えました。

プログラム8,9は徐さんのオカリナ演奏でした。
8。月の下の蓮 (徐さん作曲です。創作は徐さんの強みであり、無限の可能性を秘めていると感じました。)
9.「野原にて」コリアの曲です。

10.李さんの「ヘグム散調」とても難度の高い作品に果敢に取り組まれました。
最後はみんなで演奏しました。
11.今日のテーマー 「トラジ」~思いを込めて~
涙が出るほど情感たっぷりな演奏でした。お二人とも違った環境で音楽活動を行ってきましたが、この曲はお二人が子供のころ音楽を始めたころに心に残った共通の演奏曲だったそうです。
それでコンサートのテーマを昨年は「トラジ」1楽章、今年は2楽章、来年9月には「トラジ」3楽章のテーマで演奏会を開き自分たちの成長を見守っていただきたいと結ばれました。






素晴らしい演奏会でした。来年も又行きたいと思います。
兄の孫のアリョンもハンメと一緒にコモ(ヤンラン)の応援に来ていました。

演奏会の余韻を胸に帰宅の途中「宝乃湯」に寄りました。



空が不気味な色になってきました。

「宝乃湯」はとても良かったです。お風呂から上がるとすでに6時になっていました。
家に到着してから「サムギョプサル」を作って美味しくいただきました。とても素敵な一日になりました。素晴らしいコンサートにご招待してくださりコマッスムニダ!来年はチケット買って行きますからね。
その前に来年3月24日の震災復興支援のチャリティコンサートのゲスト出演頑張りますね。では又
それに、美人に…
それにしてもニョニョさん、
行動力有りすぎ。
感嘆とともに羨ましさを感じます。