ニョニョのひとりごと

バイリンガルで詩とコラムを綴っています

6月25日、348回目の「火曜日行動」です。

2019-06-25 16:50:35 | 火曜日
今日も暑い一日になりそうです。







10分前の府庁前です。警察官があちこちに立っています。G20の警護が始まっているようです。熊本、秋田等の地名が入った制服を着ています。全員の皆さんにアピールの内容を聞いていただき、地方に帰ってから是非伝えていただきたいと思います^_^




今日のレポーターはハルモニ会の一番若い木村さんです。





写真撮影は年齢不詳の松尾さんです、昨日沖縄から帰ってこられたばかりです。冷めることのない情熱に感動すら覚えます。今日もよろしくお願いいたします。









珍しく宣伝カーが遅れてきました。交通規制がもう始まっているのかなぁ?





火曜バンドは不滅です。





今日は中大阪地域が主ですがあちこちからいらしています^_^










我らが長崎由美子さんの第一声が響き渡っています。

☆長崎さん

大阪でG20がおこなわれるということで、全国から警備のために集まり、ご苦労様です。
(先週は秋田県警、今週は熊本県警が府庁周辺を警備)

みなさんも体調に気を付けてください。そして、私たちがなぜ毎週火曜日にここに立っているかを知ってください。
大阪に世界の人々が集まるわけですが、私たちも世界の人々が仲良くできることを願っています。日本にはもう5世になる在日コリアンがいます。それが差別を受けているのです。

朝鮮学校への補助金は打ち切られ、すべての子どもたちに教育の権利を保障する高校「無償化」から朝鮮学校だけが排除されています。

大阪でそんな差別が起きていることをひとりでも多くの方に知ってほしいと思います。
この差別は、たとえて言えば、お盆の行事で子どもたちにお菓子を配るのに、朝鮮の子どもたちだけが差し出した手を振り払われるようなものです。

あるいは、熊本で大きな地震がありましたが、そんな時、目の前でおぼれている人がいたらそれが誰でも助けるはずです。日本人なら助けるけれど、朝鮮人なら助けない、ということは決してないはずです。
しかし、今、そのありえないことがおこなわれているのです。

朝鮮学校の保護者は、府民税、市民税、国税も全て納めています。町内会の役員もしています。地域での役割をちゃんと果たしているのです。ところが朝鮮学校には自分たちが払った税金が使われることは一切ありません。

6月22日(土)には、生野第四初級学校で公開授業がありました。104人もの人が来てくれました。大阪大学、大阪教育大学、天理大学からも学生さんが来てくれました。教室にエアコンを設置するためのカンパを募ったところ、28万円が集まりました。

私は公開授業で来てくれた人にいつもクイズを出します。
「日本の学校にはあるのに朝鮮学校にはないものは?」

まずは、給食です。

ボランティアによって月に数回給食がある学校もありますが、基本的にはお弁当を作らなければなりません。遠くから通う場合は朝5時には起きなければなりません。

それからプールです。

朝鮮学校では建設費も維持費も出すことができません。夏には地域の市営プールやスイミングスクールに通わねばなりません。
また、体育館や保健室もありません。

大阪朝高では、講堂を兼ねた体育館はあります。

京都では支援の会と連帯して保健室が設置されるようになり、広島でも設置が始まりましたが、大阪にはまだありません。
「足らないのは財政、お金だ。」と校長先生は言います。目の前の運営に精いっぱいで、耐震工事も水回りの補修もなかなかできません。
こうしたことを個人の善意に頼るのではなく、本当は日本政府自身がするべきです。
しかし今、日本政府は過去に逆戻りしたかのように、差別に加担しています。

公開授業の時、オモニ会の会長は、自分の子どもたちが朝鮮学校を自分たちの故郷のように思っている話として、次のようなことを語ってくれました。

「去年の台風被害があった時、夫は何も言わずに外に出ていきました。それを知った長男と次男はきっと学校が心配で見に行ったんだと言って、自分たちも誰にも言われないのに学校を見に行きました。学校をそこまで大切なものと思っている、そんな風に育ってくれてよかった」と。

奈良の校長は、高校の美術展で勇気ある取り組みがあったと語っていました。
それは、ネットで流れるヘイトの言葉を自分たちで書き写して箱に貼り、その箱に入ってみるという企画でした。差別に対してしっかりと自分の意見を持つ高校生の姿、こんな子どもたちの姿で差別をすることの恥ずかしさを感じてほしいと思います。

私たちのチラシを受け取ってくれた人たち、みんなぜひ朝鮮学校に足を運んでください。
うれしかったこととしては、私がFBで公開授業のことを紹介したときに、マジックとバルーンアートのパフォーマーの方からバルーンをいただいたということがありました。







イケメン三銃士健在です。この頃は田中直子さんがいつもささえるように一緒です^_^











爽やかコンビ❗️






お!柴田くん、沖縄からかえってきましたね^_^









東京在住の高久美さんのご両親が今日も来られました❗️






メモを取り続ける木村さん❗️













韓国から帰ってこられた森本さんのアピールです。

☆森本さん

先週はソウルの水曜行動に行ってきました。水曜行動はもう1392回になります。

集まっているのは年配の人だけでなく、若い人、それから小学生も大勢いました。ノートに書いた作文を壇上に立って真剣に読み上げていました。

私もハングルで書いたメッセージを頭の中で何度も繰り返していましたが、結局この日はアピールする時間がありませんでした。この日は特別にキムポットンハルモニを記念する会で、アフリカからも女性が来ていました。韓国で行われている日本軍「慰安婦」問題解決のための運動は韓国にとどまらず、戦争で甚大な被害を受ける女性や子どもたちのための運動として紛争地を抱える世界の国々で共感を得て広まっています。

この集会に参加するだけでも有意義なのですが、ソウルの街を歩いていると、日本が近代化・画一化で無くした文化が残っているような気がして「好きやなあ」とつぶやいている自分がいるのに気が付きました。韓国も日本も共通したいいものがあるという気持ちを短歌に詠んでみました。

「韓国が好きでよく行くそのたびに日本が好きになっていく」ちゅうき

水曜デモの次は木曜集会に初めて参加しました。これは良心囚の解放を求めるもので、もう数十年も続けられています。この方々と友情をはぐくんでいけたらと思いました。

金曜日には、韓国市民による、日本の朝鮮学校への支援を訴える金曜デモに参加しました。

これから韓国に行ったときは、水曜デモだけでなく木曜集会、金曜デモまで参加しようと思いました。意義深いだけでなく、楽しみになっています。












いつも清々しい和美さん!













KCC会館の李さん❗️





お馴染み平石さんがマイクを持たれましたよ^_^

☆平石さん

G20でたくさんの警官が来られていますが、警備と接待費に莫大なお金が使われています。そんな多額の金を使う必要があるのでしょうか。

安倍首相は存在感が薄いと思います。

東アジアでは、南北会談でも、朝米会談でも蚊帳の外でした。

領土を返還させると息まいていましたが、プーチンに全く相手にされませんでした。

イランに行っても「米とは交渉しない」と言われておしまい。

“頑張っている感”を出そうとしているだけです。

一方、サミット会場周辺の住民は買い物に行くにも不便を感じています。南港の企業は仕事にならず、木曜日から休みです。

こうまでしても成果は全く見込めません。安倍総理、自分たちの足元でやるべきことをやってください。

私たちは日本が差別政策をしていることを世界中の人に知らせたいと思います。












一枚の絵のような素敵なお写真です。





申さん、遠くから良く今日も来てくださいましたね。^_^









柴田さんがマイクを持ちました❗️

☆若者

ぼくは全国からの警官を動員しての警備といえば、2016年高江での大弾圧を思い出します。それは参院選の直後でした。全国から集められた800人もの機動隊員による高江の座り込みに対する弾圧は忘れられません。

今も高江では座り込みが続けられています。先々月、県道に置かれたテントが海兵隊員によって撤去されるという事件がありました。米軍の敷地でもないのに、海兵隊が撤去するなんてありえないことです。

辺野古では、琉球セメントの安和桟橋を使って、「岩ズリ」(破砕された岩石)を運ぶことになっていましたが、赤土を運んでいたのです。このことが望月衣塑子記者の質問によって明らかにされると、彼女へのハラスメントがひどくなりました。

この琉球セメントといえば、宇部鉱山、宇部炭鉱と関係が深い会社です。そして宇部鉱山といえば、戦前・戦中に朝鮮人労働者を使って大儲けしたことで知られています。今も沖縄を犠牲にして儲けているのです。

6月23日の「慰霊の日」に安倍首相が沖縄を訪れましたが、一言しゃべるたびにヤジが飛びました。それほど沖縄の人々は安倍首相に嫌気がさしているのです。

安倍首相は国際法を無視した朝鮮学校への差別をやめるべきです。プラごみの問題に対しても意識が遅れています。このままでは国際舞台で恥をかくことになるでしょう。











大御所に囲まれてのアピールです。^_^




秦さん間に合いましたね。いつもお疲れ様です。
























ひっきりなしにパトカーが走っています。







大村さんもアピールです。


☆大村さん

G20への警備ご苦労様です。私たちは朝鮮学校への補助金復活と高校「無償化」適用を求めて、もう348回も訴えています。

G20には450億円が使われています。周囲の学校と同じく朝鮮学校も休みになるために夏休みが少し遅れます。

今日6月25日は朝鮮戦争が始まった日です。

なぜ戦争が起こったのでしょうか。それはそもそも日本が朝鮮半島を植民地にしたのが根本原因です。そして1945年7月26日に出されたポツダム宣言をすぐに受諾していれば…、歴史に“もし”はありませんが、広島・長崎への原爆投下、ソ連の参戦もなかったことでしょう。

このように、日本が戦争の原因を作っておきながら“朝鮮特需”でぼろ儲けしたのです。「朝鮮特需で明るい日本」と当時のラジオで流れました。それが今の日本につながっているのです。朝鮮戦争には日本も参加しました。海上輸送のために8000人もの人員を日本が送っています。そのうち57人が亡くなっています。

日本によって引き起こされた戦争が今も終わっていません。沖縄では6月23日に平和の礎の前で人々がぬかずいていました。そこに刻まれた人の数は14万5266人ですが、まだまだ遺体が見つかっていない人もいます。沖縄戦も朝鮮戦争もまだ終わっていないのです。安倍首相はそういう思いでG20に臨んでほしいと思います。








書き続ける木村さん。暑いですね。お疲れ様です。






キャンディおばさん出動です^_^









韓国、沖縄、、、あちこちのお土産が混ざっています。あとでいただきますね。コマッスムニダ❗️














エミさんのアピールです。


☆エミさん

先日東成区民センターで子どもたちの発表会がありました。
そこで「オンマー、ウリハッキョに入れてくれてありがとう」と言われました。こんな言葉が子どもの口から出てくるなんてと感激しました。

一方、警察官から「いつこちらに来られたのですか」と聞かれて悲しくなったこともありました。歴史を勉強していません。
金曜行動の朝大生と連帯して歌とアピールを行いましょう。

『声よ集まれ、歌となれ』とシュプレヒコール













シュプレヒコール❗️

・すべての子どもたちに学ぶ権利を保障せよ!
・行政は朝鮮学校を差別するな!

・朝鮮学校に「高校無償化」を適用せよ!
・朝鮮学校に補助金支給を復活せよ!

・朝鮮学校の子どもたちを差別するな!
・みんなの力で豊かな共生社会をつくろう!











45分を過ぎると全員が府庁前に集まってきます。






オモニ会、ハルモニ会の皆さん、一緒に歌います。

歌は東京の金曜行動に連帯して「声よ集まれ 歌となれ」です。関東地方でも「火曜行動の歌」を歌って全国みんな歌で繋がりましょうよ^_^









最後の歌は作曲された金和美さんの音頭で歌う「勝利のその日まで」❗️

















いつものように駐輪場に集まり申し送りです。






府庁内でのロビー活動の報告です。

*府庁訪問報告
維新の会の坂こうき(社会福祉士)氏が、話を穏やかに聞いてくれた。陳情を出すことによって身近なことを変えることならできるという話をしてくれ、今までで一番感触がよかった。










呉さん





南大阪の前 オモニ会会長さん







歌舞団からもアピールが❗️

*大阪歌舞団の8月30日公演の紹介






購入方法です。よろしくお願いいたします。










来週も頑張ります❗️❗️






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日、347回目の「火曜日行動」です。

2019-06-18 21:38:02 | 火曜日
今日は2019年6月18日、私は7年前の2012年6月19日の第10回目から火曜日行動に参加し始めました。7年もの間に今幼稚班に通う孫が生まれ6人の孫が幼稚班から高級学校まで通っています。

この7年の間に義兄が亡くなり故郷の実兄が亡くなり、大阪に住むたった一人の姉まで亡くなってしまいました。

2012年4月17日の第1回目から参加されている長崎さんはこの間に実家のお母様を亡くし、大村さんはご主人を亡くされました。

多くの皆さんが失った物は数え切れないと思います。でも彼ら、彼女らは、私はなぜ行動を断念し、放棄しなかったのでしょうか?!


それはこの行動は正義の行動であり、いつか必ず勝利すると信じたからだと思います。

私にとってもこの7年間という歳月は軟弱な自分自身とのたたかいの日々でした。


(2012年6月19日、初めて火曜日行動に参加した日の写真です)






347回目の火曜日行動です。






今日のレポーターは横道さんです。







写真撮影は年齢不詳の松尾さんです。

今日もよろしくお願いいたします。





今日は東大阪地域の皆さんが大勢参加されています。







火曜バンドは不滅です❗️






長崎由美子さんの第一声が始まりました❗️

☆ 長崎さん

子ども達の希望と笑顔を奪わないで・・・私たちがこの火曜行動を始めて今日は347回目になります。
大人が子どもを差別してはいけない。ましてや子どもが責任を持てない政治を持ち出し、政治の駆け引きに使い、朝鮮学校の子どもたちを差別するのを直ちにやめる様、訴えてきました。


府庁の周辺も随分変わりました。大きな病院や建物が建ちました。
大阪城公園に向かう韓国、中国、ベトナムなどアジアの国々からの観光客の方々も増えました。大阪も国際化していっています。
状況はどんどん変わっていくのに、朝鮮学校に対する国や大阪府大阪市の行政による差別はこの7年間が続いています。


全国で地震や台風や自然災害が相次いでいます。本来学校は子ども達の安全確保と、地域の緊急避難場所になるよう頑丈に造られているものです。
しかし、朝鮮学校は老朽化して耐震強度に不安があります。
東京の朝鮮学校には耐震補強工事や立て直しの補助金が都から出ていますが、大阪では耐震審査すら行われていないし、修理や建て直すことの補助も一切行われていません。


本来の国や行政の在り方の基準は「憲法」です。
そのもとになっているのは、日本の侵略戦争の反省から、「日本国憲法」はつくられ、普遍的な人権を定めたものです。
役所は本来の行政の誇りを持つことが重要ではないでしょうか。


私は静岡出身ですが、生野区のコリアタウンに来て長年保育士をしてきました。同和教育やルーツを大切にする民族学級の取り組みや障がいを持った子どもの保育など、国がやらないことを大阪の行政は積極的に取り組んでいました。あ~大阪っていいなあと思いました。


それが大きく変質したのは、橋下知事になり安倍政権になってからです。
民主党政権下で決まったすべての子どもが平等に学べることを目的にした「高校無償化」には、当然朝鮮高級学校も含まれていました。
しかし安倍政権は拉致問題を理由に朝鮮高級学校を無償化から排除し、橋下知事は朝鮮学校補助金を停止しました。


朝鮮学校の保護者も国税、府民税、市民税の納税義務を果たし、地域の中での役割もはたしているのに、自分の子ども達には一切税金が使われていない。こんな理不尽なことがあるでしょうか。こんな当たり前のことがどうして解らないのかと思います。このような事実を多くの方はまでご存じありません。


大阪府の職員の中にも私たちの声に耳を傾けて下さっている人もおられます。
残念ですが、自分の保身のために、私たちを無視したり敵視する人もいます。
本来行政の担当者は地域で困っている所には足を運び本当の声を聞き、なにか解決の道はないか知恵を絞るのが、あるべき姿です。
朝鮮学校にも足を運んでいただきたい。行政マンの誇りを取り戻していただきたいと思います。







原戸さんのお友達平井さんも今日初めて参加されました。





東大阪の若いオモニたち❗️





威風堂々 朴さんです。






文委員長❗️






金委員長❗️






イケメン三銃士久し振りに勢ぞろい❗️沈さんがすっかり溶け込んでいます。
















歌舞団の舞姫 夫さん❗️





大阪の力強い柱です。






いつも一緒に❗️






爽やかコンビ❗️

















宋さんがアピールします。

☆オモニ

2012年4月17日、初めての火曜行動の日を思い出しながら、府庁前に来ました。
周りの景色は新しい建物も増え随分変わりました。
でも変わらないものがあります。私たちのたたかいが終わりにならないことです。
そのことに胸が痛みました

その時小学校6年生だった私の子どもは、もう高校3年生になりました。
6年生の時は、多分私について来ただけだと思います。それが年を重ねるうちに、娘は色々なことを学んでいきました。

何故同じ大阪市民なのに無償化や補助金から差別をされなくてはならないのか。それは戦争の歴史を消したいから。強制連行や日本軍「慰安婦」問題を消したいから。私たちの存在がその歴史を示しているから、歴史そのものだから、と18歳ながら私の子どもは知っています。

オンマに連れられて参加するのではなく、自分の意思で足を運ぶようになった娘を頼もしく思います。もう一年もすれは娘は社会人になります。
大阪市民として、日本のみなさんと、これからも歩んで行けたらいいなと思います。
そのために、この差別を早く解決するように、みなさんと共にまだまだ頑張って行きたいと思います。













パンさんお久しぶりです。














平石さんのアピールです。

☆平石さん

私は全港湾労働組合で40年間闘ってきました。
すこし古い話ですが、差別の問題にかかわった時の話をします。

労働組合を作って会社を解雇され、会社で泊まり込み闘争をしていました。その時、支援にきてくれた別の組合の女性に、カップラーメンを作ってほしいと頼みました。その時女性にカップラーメンを作らせるとは、と酷く怒られました。
それから差別について考えてきました。

当時私は21歳でしたが、先輩に「いくら差別反対、差別反対と言っても意味がない。差別に反対することは行動しなくては意味がない」と教えられました。それからは、頑張ろうと心に決めました。

朝鮮学校への差別は日本人として、本当に恥ずかしい。
映画「アイたちの学校」の監督さんも、あまりにも酷い現状に心が折れそうになった。だから映画を作ったと仰っていました。
日本人はいつまでアジアの人々を差別するのか。欧米人にはしないのに。

在日コリアン、中国の人、アジアの人々と共に闘っていくと決めています。
微力ですが、これからも頑張っていきます。









大村さんもアピールします。

☆大村さん

G20が近くなって、なにやらこのあたりも騒々しいように思います。

「高校無償化」除外、補助金停止の朝鮮学校差別と弾圧は、安倍政権の朝鮮民主主義人民共和国への制裁の一環でしかありません。
安倍さんは、子ども達にかけられた、差別、弾圧をそのままにして、共和国と無条件で会いたいと言っていますが、何が無条件でしょうか。


先日、枚方の戦跡をめぐるフィールドワークに参加しました。
1939年3月1日、枚方禁野火薬庫で大爆発が起こり大勢の犠牲者が出ました。
枚方市では3月1日を「枚方平和の日」になっていますが、1939年にそういう大惨事がありました。
火薬庫や軍事施設の建設に向けて、たくさんの朝鮮の人が働いていました。祖国で土地を奪われ渡日した人々です。


爆発の当日は休日で、飯場を離れていたので朝鮮人の犠牲者は少なかったと言われていますが、やはり亡くなった人もいました。しかし枚方市史にはそのことを書いていません。


朝鮮人の現場は、日本人の現場に比べて、危険でキツイ厳しい現場だったのです。
枚方で勉強するにつれ、日本が排外主義や時には同化政策をとりながら、いかに朝鮮人労働者を差別し弾圧していったか、思いしらされました。
朝鮮学校をつぶすと言うことは、この様な過去を無かったことにするということです。


6月12日、城北朝鮮初級学校で15回目の給食作りをしました。朝鮮学校には給食がありません。これから暑くなりますが、プールもありません。無いないづくしです。
でも子どもたちは明るく元気です。


給食作りには20人の人たちが来てくれました。そして、朝鮮学校の厳しい状況を見て、日本の在り方を課題として持ち帰ってくれます。
また、大学4年の女子大生が初めて参加してくれて、子どもたちと触れあって本当に良かった。また参加したいと言ってくれました。


朝鮮学校は開かれています。来て観て感じてください。
朝鮮学校の真の姿を知っていただきたいと思います。











森本さんは関空に向かいました。ソウルの水曜デモに参加するためです。























お久しぶり高さん❗️









愛のキャンディを配達するグッスンさん。














オモニ会、ハルモニ会一緒に「声よ集まれ 歌となれ」の合唱とシュプレヒコールです。


☆東大阪オンマたちの連絡会

歌とシュプレヒホール

♪♪声よ集まれ 歌となれ♪♪

シュプレヒコール

 ・子どもたちの学ぶ権利を保障せよ

 ・朝鮮学校の子どもたちを差別するな

 ・朝鮮学校に高校無償化を適用せよ

 ・朝鮮学校に補助金を復活せよ

 ・行政が差別するな


































時間が残っていたので、ニョニョも一言言わせてもらいました。









☆ニョニョ

府庁のみなさん、ご通行中のみなさん、ここに参加しているみなさん!
私は6人の孫を朝鮮学校に送っているおばあさんです。
いつの間にかおばあさんになりましたが、私にも若い時があったのですよ。(笑い)

私が2010年に3月に退職してからの9年間は、高校無償化から排除され、補助金をカットされ、本当に残念で悔しい9年間でした。

毎朝孫たちを学校まで送って行きます。ほんとうに怖い世の中ですから、事故があってはいけませんから。

ご近所の人は「気つけて行ってらっしゃい」「がんばりや」「みんな明るくて、挨拶の声が大きいね」と誉めてくださいます。本当に元気になれるし、勇気をもらいます。

しかし時々変な方もおられて、何故かウリハッキョをいじめるのですよ。

小さな勇気をもってください。それが日本人としても真っ当な生き方ではないでしょうか。

子どもたちは皆平等です。みな幸せになる権利があります。みなさんの子どもたちと同じように。これからもみんなで頑張っていきましょう。















最後の歌はみんな一緒に「勝利なその日まで」❗️




☆オンマ

今日は府庁の中に入って、立憲民主党と維新の会の先生に会ってきました。
お二人とも、話を聞いてくださったのですが、私は子どもたちには学ぶ権利があり、政治の話ではないと思っています。
先生方にはわかってもらえない所もあると思います。
朝鮮学校にきていただいて、本当の学校を見てほしいとおもいます




























いつものように駐輪場での申し送りです。















最後の集まりで、オモニからロビー活動の報告がありました。

府議の方2人と共同通信の記者に会って話すことができた。
直接会って話し合うことがいかに大事か身に沁みて分かった。
これからも頑張っていきたい、とオモニから報告がありました。







歌舞団からのご案内です。




























お知らせです、8月13日は火曜日行動お休みです。よろしくお願いいたします。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日、346回目の「火曜日行動」です。

2019-06-11 17:30:26 | 火曜日
雨予報が出ていたのに爽やかに晴れてきました。


(大阪第4初級関係のオモニたち)








今日のレポーターはハルモニ会の平田さん。






写真撮影は年齢不詳の松尾さんです。今日もよろしくお願いいたします。













大阪第4関係の保護者たちが早くから大勢こられています。






いつも明るく爽やかな長崎由美子さんの第一声始まりました❗️

長崎さん

今日は保護者である沢山のオモニの方々が、横断幕を持って皆さんにアピールしています。

この火曜行動は7年を超え8年を迎えています。始めた時にはこんなに長くなるとは夢にも思っていませんでした。

高校無償化制度は総ての子どもの学びを保障する法律です。その子どもの学びを保障する制度から排除するということ自体が違法であると、私たちは大阪で裁判を起こしました。そして全国で唯一、地裁で勝訴しました。

西田裁判長は学びを保障する法律に反するものだと判決しました。朝鮮学校に通う子ども達は韓国籍の子も、朝鮮半島にルーツをもつ日本籍の子も居ます。国籍でもなく、何を持って差別しているのでしょうか!

G20のサミットが大阪で行われるということで、警備が強化され交通規制がされ大変なおもいをされている方も多いでしょう。いつも思うのですが、全世界から来られた人びとは、英語・中国語・韓国語で書かれた横断幕をどういう思いで見ておられるでしょう。府や市は大阪を観光の街として発展させたい、関西の活性化を達成したい、そのために多くの人に来てほしいと言っています。しかしずっと以前から日本に住んでいるは在日朝鮮人・子どもを差別し続けています。保護者は、義務は果たし、納税はする、地域活動の役や子供会の役などを引き受け、活動を支えています。しかし、自分の子どもには税金が使われないのです。

私の友人は、僕は大阪出身でないけど、大阪は違いを認め合う、人権教育に力を注いでいると大阪の教員になった。しかし橋下になって大阪の教育が変わってしまったと言っていました。

以前“北朝鮮”の嵐が吹いていた時、その時代の大阪府政は、外交・政治の問題で在日の子ども達が暴力にあったり、差別につながっててはならないと通達を出して教育現場に配慮を求めました。今の大阪はしてはならないことのけじめを超えてしまったなと思います。

大阪府・市、国、行政がこの8年間やってきたことは、日本の子ども達に“差別しても良いとこなんだ、差別しても許されるんだ”という考えを持たせています。一番してはならないことをしています。私達が8年間、訴えてきたことです。

朝鮮学校での運動会は終わりましたが、公開授業、暑い夏の納涼会が行われます。お配りしているチラシを見て、お近くの所へぜひ来てみてください。








火曜バンドは不滅です!




























平石さんのアピールに耳を傾けて下さい。

平石さん

全港湾の労働組合に所属していました。若いころに、万景峰の入港が当局のウソで拒否された時、入港を認めさせました。その時から付き合いが始まりました。朝鮮学校では初級・中級・高級で様々な行事が行われます。今からは7月の納涼祭があります。必ず参加しています。美味しい食べ物、生徒さん達の演劇など、足を運べばその楽しさがわかります。私達が小さかったかったころの温かさや連帯感というものがここにはあります。貴重なものです。

最近のあの金融庁の発表はなんですか!自分で2000万円貯めておきなさい。

今、非正規の若者が多く、貯金を持てない、日々食べることに一生懸命なのが多くいます。何を言うかと思います。安倍は金融庁の発表は不正確といいますが、点検するのがトップの仕事だと思います。選挙の後に言うという。全く人をバカにするにもほどがある。

もう一つ、大阪サミットです。港湾ですがほとんど仕事になりません。民間の仕事を妨害しています。明らかにやりすぎです。

吉村知事なんとかしてください。






















大阪第4初級の幼稚班に二人の児童を送る姜さんのアピールです。

姜オモニ


第4初級の幼稚班に2人を通わせているオンマです。

今日は第4初級が創立され73年になった日です。朝から友人・家族と話して火曜行動に来ました。ウリハッキョの事ばかり考えて、夜も眠れず涙ばかり出ます。悔しさではないんですよ。大好きすぎて、何処に持って行ったらいいのか困って涙がでます。

ハラボジ、ハルモニが作ろうと頑張ってできた学校です。老朽化が進み、雨漏りもするし・・。でもそこで学ぶ子ども達が可愛く愛らしくて、この学校をいつまでも守っていきたいなと思うのです。


政府から差別されていても、心から支援してくれる、私たち以上に声を上げてくれる日本の方がいる。子ども達は言葉や文化を学んで朝鮮人として胸を張って生きてほしい。子ども達には解ってくれる人たちがいるから負けたらあかんと伝えていきたいなと思っています。

ハラボジは教員をしていましたが私が教員になると言った時、渡してくれたのが「最後の授業」という本でした。

子ども達が目に見えて差別されていることはないんですよ。でも朝鮮人として胸をはって生きていけないことが沢山あるんです。私たちは絶対、絶対負けません。これからもウリハッキョに通わせて育てていきたいと思います。












オモニたちも頷きます。







長崎さんが繋ぎます。






大村さんがマイクを持たれました。

大村さん

先日、21人で沖縄へ3日間行ってきました。

沖縄は琉球王国でした。公民化教育を行って沖縄独自の言葉や文化を取り上げててきました。そうしたあげくが沖縄戦です。唯一地上戦が行われたところです。

チビチビガマにも行きました。戦争が終わったかというと終わっていないのです。沖縄の新聞には書かれていますが、こちらにいると見えないのです。まだまだ1万人位の遺骨があると言われています。

まぶにの丘にも行ってきました。沖縄戦はおわっていない、基地の問題があると思います。すごい騒音です。子ども達のところに何か落ちてくるという事故も起きています。


1952年4月28日は日本が主権回復した日です。沖縄では屈辱の日なんです。日米安保のもとで基地が造られていきました。嘉手納も普天間もそうです。


朝鮮学校の問題もそうです。1952年4月28日、外国人登録制度ができ、あなた達は外国人ですよと切り離されました。この問題とこの問題は重なるんですよね。頑張らないといけないと思って帰って来ました。

















今日は教え子がいっぱいきています。百人力です、みんな良いオンマになりましたねぇ。胸がいっぱいです。









歌舞団の秦さんも一生懸命ビラを配っています。






イケメン二銃士と熟女一人、絵になっていますね。






おっと、このコンビも定着です。生野と宝塚ですからコンビ名をなんとしましょうか?長崎さんと田中さんですから、どなたかコンビ名をつけて下さい。「爽やかコンビ」と名付けておきますね。^_^









横断幕も交代しながら持ちます。生野地域の皆さん!








申さんがマイクを持ちました。

申オモニ

今年春、朝高に子どもを送るようになったオモニです。

なぜ子どもが多くの選択肢の中で朝高を選んだのか。それは日本人ではないから、それだけです。この日本では朝鮮学校への差別が続いていて、上の世代から下の代へ続いています。


選挙権がないからとバカにしているんですか。すべての子ども達へと言うとき、私達のことはすべての子ども達に含まれないんでしょうか。


自治体の裁量権が有るからと、朝鮮学校の補助金を切るなどこどもの学ぶ権利を奪っています。


だから私達母親は黙って従うことは出来ません。母は子どもの為に何でも出来るんです。


官制ヘイトは止めてください。私達はあらゆる差別と闘います。


歌を歌います。(声よ集まれ 歌となれ)










オモニたちが続々と集まってきました。シュプレヒコールが響き渡ります。





















くっすんさんが頑張っているみんなに愛のキャンディを配達します。


































秦さんも到着しました。







申リョンスルさんも到着しました。みんな大変な中で駆けつけてくれています。














オモニ達の歌とシュプレヒコール


みんなでシュプレヒコールします。













保護者OGもアピールします。おんなじ想いです。

オモニ

子ども達3人は民族教育を受けて、高校、大学と通い、下の子の時補助金がきられるなどで長い闘いをしてきました。しかし変わっていません。

当たり前に大阪府民として義務をはたし、あたりまえの権利を求めているだけです。教鞭をとって2年になる息子は2時間かけて通いながら、なぜ頑張れるのかというと、眼をキラキラさせた子ども達が待っているからという答えです。

日本の子ども達と何ら変わらない教育を受けています。聞いていない人もいますが、何か感じている方はいらっしゃると思います。

未来の為に権利闘争を、日本の人達と温かい交流をしながら頑張ります。










最後の歌は「勝利のその日まで」❗️










想いは一つ、諦めない❗️勝利のその日まで❗️






いつものように駐輪場で申し送りです。










府庁内でロビー活動をされた方々が報告されました。

今日は生野のオモニ達と4人で新議長と副議長に合って話してきました。記者クラブにはNHKと朝日新聞の記者がいました。





















任さんも発言します。







終了後、頼もしい第4初級管下の保護者たちが集合です。






昔の同僚の娘さんが挨拶に来てくださいました。コマッスムニダ。






家に帰ってみると東京の呉さんが東京新聞の記事を送ってくれていました。





一昨日、青山霊園の金太一さんのお墓の前で貴重な4,24の時の証言をして下さった呉さんです。80を過ぎられても決して過去を忘れてはならないと韓国から訪ねてきた37名の教職員組合の方々の前で熱心に解説されていました。私も頑張らねばと思ったばかりでした。













来週も仲間と共に頑張ります❗️❗️










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月4日、345回目の「火曜日行動」です。

2019-06-04 16:23:15 | 火曜日
とても天気の良い日です。6月の初めにしては少し暑いですね。雨よりはマシですが、、、






12時15分前に府庁前に到着しましたがすでに仲間の皆さんが大勢お見えでした。






横道さん、旦那様が作ってくださった上りを持っての参加です。








今日のレポーターはハルモニ会の陶山さんです。





写真撮影は年齢不詳の松尾さんです。よろしくお願い致します。





我らが長崎由美子さんの第1声が始まりました。いつも思う事ですが、毎回毎回本当に頭が下がります。

長崎さん

梅雨に向かう蒸し暑い日です。今日も朝鮮学校の子どもたちに夢と希望をもって通えるように願って、2012年4月17日から始めたこの火曜日行動も、7年を過ぎ8年目を迎えています。345回目です。

残念ながら朝鮮学校に対する差別はやむことなく子どもたちの権利を奪っています。私たちが2012年にこの場に立った時は、地方自治体で支給されてきた朝鮮学校への補助金が、高校無償化から排除されたことを口実に、打ち切り減額という形で、朝鮮学校の学ぶ権利を脅かし続けてきました。

7年経つ間に朝鮮学校の人数も大きく減少しました。これは差別の表れだと思います。

先週は第4初級学校の運動会の話をしましたが、この前の日曜日には生野朝鮮初級学校の運動会に参加してきました。

単独の初級学校では、日本で一番数の多い朝鮮学校です。朝鮮学校の運動会は走る競技が多いけど、親子で楽しむ競技もたくさんあります。日頃の練習の成果を披露する農楽も披露します。オモニ・アボジはじめ地域のハラボジ・ハルモニも参加して、あちこちで同好会のようににぎやかです。朝からビールや酎ハイも飲みながら焼肉食べながら応援して、地域のコミュニテイ―の場になっています。

今、少子化の中で、次世代を担う子どもたちが貧困格差の中におかれて、学びの場を持てずに、社会の中で力を発揮できないこれが大きな問題になっています。幼児教育の無償化と言えばどこの国の人から見ても、ゼロ才から小学校に入るまでの子どもが、どの国の子どもであれ、当たり前に与えられる環境、安心して過ごせる部屋、地震になっても壊れないで住める学校、そして親の経済に左右されずにしっかり毎日食事をとれる、そして実力があれば望んだ学校に学ぶことができる、こういうことが子どもの貧困や格差をなくすというときに誰もがうなずくことだと思います。


でも朝鮮学校を見たときに、安全の面では地震の耐震に対する補助は一切ありません。東京に関しては、朝鮮学校の耐震に対して建て替えの費用の補助は日本の学校と同じように出されています。これは当然のことです。

逆に考えて、日本人の子どもがいろんな国に行っています。その時日本とその国の関係が悪化した時、あの憎たらしい日本の子どもだから命を保障しなくていい、とされていたら、多くの日本の人たちはおかしいと必ず声をあげると思います。それがなぜ日本の国で、朝鮮学校の子どもたちに対してはそれが行われるのか、これがどんなにいびつでおかしいことなのか考えてほしいと思います。

今、幼児教育の無償化から朝鮮学校の子どもたちが外されている、その中で朝鮮学校の幼稚班に入所する子どもの数が大きく減ってきています。今の経済状態の中で朝鮮学校に行くと月に2万も3万もかかる。払えないということで朝鮮学校を選べない、という人たちがたくさん生まれてきています。やむなく日本の学校へ行く。こういう選択を行政はさせているわけです。

何年か前の運動会の様子を思いだして、人数が減ってきていることを思うと胸が痛みます。でもここに来ている親御さんを見たときに、これだけの悪条件で、大きな負担を強いられているにも関わらず、なぜ自分の子どもたちを朝鮮学校へ送るのか、朝鮮学校で何を得ているのか、運動会を見ながら改めて思いました。

子どもたちの生き生きとした笑顔、友だちと語らう姿、朝鮮語で堂々と語る運動会の宣言、競技の中で語られる朝鮮語。嵐のような日本社会に出ていくとき、自分は自分でいいのだと在日朝鮮人として誇りを持って生きていくのだということがしっかり育っている。苦境の中で子どもたちのために献身的に働いているソンセンニム、先生たちの姿を見て親御さんたちがその先生方をささえている。このありのままの姿を多くの人に見ていただきたい。知ってほしい。

G20で世界の経済を動かしている人々が来ますが、警備が言われているが、この大阪で7年も越えて私たちが子どもに差別をするなと訴えている。この姿を見たらどう思うのでしょう。

運動会の後は納涼会がやってきます。朝鮮学校の公開授業もあります。ぜひ一人でも多くの人に来ていただきたい。百聞は一見にしかずと言います。しっかり見て、思い込みや偏見が変わります。偏見が変わると世界が変わります。世界が変わると新しい出会いもできます。自分が優位に立って相手を下に見ないと安心できない。そういう関係ではなくて、それぞれが認められる、それぞれがオンリーワンだと。それぞれが素敵なものを持っているのだと認め合ってたつ関係が、大阪を元気にしていくのだと、知っていただくためにも、朝鮮学校の公開授業にたくさん参加していただきたいと思います。


今日も蒸し暑い日になっていますが、蒸し暑い日にはプールが始まります。残念ながら朝鮮学校にはプールがありません。プールは費用が掛かる、水道代、維持費、広大な敷地もいります。朝鮮学校の児童はわざわざお金をかけて市営のプールやスイミングスクールに行かなければなりません。体育館もありません。暑くても運動場の授業です。

60万回のトライの映画で朝高のラグビー部が出てきました。普通日本の高校にはお湯の出るシャワールームがついているのですが朝高はありません。ホースで水浴びするシーンが出てきます。ほんとに朝鮮学校はないものづくし。日本の学校には当たり前にある給食もない、プールもない、体育館もない、耐震の建て替えの保障もない。ほんとにびっくりされます。

差別も長く続くと当たり前になってしまう。沖縄でもおかしなことがまかり通っている。おかしなことに声をあげなかったら、なかったことにされてしまう。勝つまではあきらめずに声をあげていきます。









火曜バンドは不滅です❗️










頼もしい仲間たち❗️








歌舞団の蔡さん!ベテランのエミさんと一緒に❗️





頼もしい若者!高さん❗️





お!今日はイケメン四銃士に熟女お一人!






いつも溌剌、田中直子さん!






崔さん、少しやせましたね。




力強い拳は長崎さん!




見るたびに若返る田中ひろみさん❗️











鈴木さん❗️





長崎さんが繋ぎます。










金さんのアピールに耳を傾けて下さい❗️

アボジ チャンボムさん

生野区に住んでいます。息子二人も結婚して生野に住むようになって、子どもの時からあこがれていた民族学校に行かせたいということで、奥さんと何度も喧嘩しながら、上の子が小学校2年の時に入ることができました。入ってよかったです。

上の子はなかなか友達も作れなくて、いつももじもじしていたが、ソンセンニムの温かい目線の中で日に日にのびのびと変わっていく姿を目の当たりにしました。しかし残念なことに初級・中級と朝鮮学校に行ったのですが、家計の都合上、高校は朝鮮高級学校は断念せざるをえませんでした。高校に朝鮮学校を選ぶということは、無償化から除外され、補助金もカットされた現状で、非常に厳しいものでした。


今改めて思うのですが、初級学校2年の時に当時の橋下市長が生野の朝鮮学校に来られ、子どもたちをほめたたえたその翌日、いきなり補助金除外するという話は、多くの保護者がショックを受けました。足元をすくうような、保護者や子どもたちの真摯な学校で学ぶ気持ちを逆なでし、押さえつけるようなやり方は、本当に許せないと思います。

普通に納税義務を果たして、子どもたちに自分たちのルーツをちゃんと踏まえた立派な子に育てたいという思いから朝鮮学校に通わすことに対しての、明らかな教育差別を許せません。

大阪は万博も決まり維新の成長戦略に猪突猛進で進んでいるように見えます。しかし成長に置き去りにされているのは、実はこの大阪の将来を担っていく子どもたちではないかと思います。

朝鮮人だけでなく日本の子どもたちもそうだと思います。子どもたちに差別なく公平でお互いを認め合える社会を作っていくことが子どもの成長に一番大切なことだと思います。

橋下さんがかつて、朝鮮学校はスパイの学校のように言って名指しし、それに伴ってヘイトスピーチをする連中が京都で暴れ、子どもたちをぐさぐさに傷つけることが世の中にまかり通ってしまいました。

吉村知事の維新の会とその親分たちは差別を助長し、社会を混乱する大変な罪悪をを犯しています。

世の中が本当に平和で差別なく平等で、のびのびと子どもが生きる社会を作っていくために、しっかりと学業に取り組んでいく姿を見たいです。競争でなく協調と共存で新しい豊かな社会を作っていくそんな心の子どもたちに育ってほしいと思っています。私たちはこどもと子どもが参加している地域のたくさんの仲間たちが本当に楽しく平等に対等に暮らしていける世の中を作るため頑張っていきます。


無償化から除外されている朝鮮高級学校ははるかに小さくて乏しい環境の中で、みんな一生懸命やっています。常翔学園や桐蔭学園みたいな大きなグランドとはかけ離れた小さなグランドで朝高のラグビー部の子どもたちは泥団子のようになって汗を流して、毎年のように大阪代表として全国大会に出場しています。

負けん気や反骨心だけで成し遂げられてるのではありません。まっすぐに自分を鍛えていこうとする心があるからこそ、自らを鍛え上げ育っています。何よりも先生との信頼関係も深いところでつながっているからこそ安心して自分の道をまっすぐに進もうとしています。

真実の姿を見てください。朝鮮学校への差別をなくすためご支援とご理解ををお願いします。






高久美さんのご両親、今日も数えきれないすべての孫たちのために府庁前にたちました❗️













KCC会館の李さん!






東淀川の李さん❗️





後ろ姿もステキな伽耶さん!





カンヒョンさんが1ヶ月ぶりにマイクを持ちました❗️

カンさん

これからかんかん照りの季節に入ります。かち割りの氷をかじりながら訴えなければならないと思うとうんざりしますが、暑さなんかに負けないぞと新たな気持ちにもなります。弾圧に負けない、情勢がいかに展開しようとも、我々が追及している真理は正しいのだという信念・気持ち一つで今日も立っています。


今、吹田市で仕事をしています。本部の国際部長と一緒に、府庁の中に入って、吹田市出身の議員さんたちにあいさつさせていただきました。府庁の建物の中にいますとよく聞こえます。訴えがよく響いています。

議員の方がた、職員の方々の耳にもわれわれの訴えは必ず届いている。これを確認しました。だから暑くても寒くてもめげずに訴えていくことが大事です。

安倍政権は早く朝鮮民主主義人民共和国のリーダーと、無条件で会談がしたいと伝えられておりますが、何を上からもの言うてんのと思います。会ってあげてもいいよと言っているように聞こえる。どうしても対話をしたいのであれば、在日朝鮮人に対して行った数々の差別、数々の非礼、これをまずは改めるべき。

もっと言えば過去日本が朝鮮に、我が民族に対して行った非道に対して、きちんと謝罪もし心改めるからぜひ会ってくれないか、これが対話のための条件です。国際首脳同士の対話は大事です。ぜひ会うべきです。物事には順序があります。人間としてお互いの立場をわきまえて物事をちゃんと整理して前へ進めるべきではないのか。

大阪で言えばG20も大切かもしれませんが、一番身近な朝鮮学校への差別政策を是正すれば、後押ししてもいいかなと思います。





秦さん間に合いましたね^_^








演奏を続ける火曜バンドの皆さん❗️





原戸さん。統一旗まで持たれて❗️











大村さんもアピールです。

大村さん

先ほども話がありましたが朝鮮学校にはプールがありません。城北朝鮮初級学校は鶴見緑地のプールに行くわけです。子どもたち、プールはほんとに楽しみです。学習に欠かせないものがないわけです。そういう中で、朝鮮学校の子どもたちは勉強に遊びにいろんなことにがんばっている姿を見て、一日も早く、この補助金が支給されることを願っています。

裁判で負けても、補助金については、権利です。朝鮮学校の子どもたちが、そして親が受け取るべき権利の問題です。恩恵ではないのですよ。この権利を絶対取り返す、そういう思いで私はここに立っています。


来年度から教科書が変わります。2020年度から使う教科書の採択について、各地域で、教科書を見て選ぶということが行われています。その教科書ひどいです。特に道徳や社会科など、いろいろなものが削られていくし、道徳教育はかつての修身、修身といっても私にもわかりませんが、こうしなければいけないと言って、日本の伝統的な文化を育てるとか、安倍政権好みのものが道徳教科書の中にいっぱい出てきているわけです。その道徳教科書にいろいろ反対がありました。

町のケーキ屋さんを和菓子屋さんに変えろとか、日本のものでないといけないとか出てきていましたが、いろいろおかしいという動きの中で、少しずつ中身が変えられた教科書もあります。ほとんどが日本人の愛国心を育てる、私だって愛国心を持っているからこそ日本がよい国になって、大阪府・大阪市に住む私たちが住みやすくなりたいためにこうやって立っているのですが、この愛国心というのは、他を排除していくような、そういった愛国心を育てようと言ったものが出ているわけです。

ところが外国人が一緒に共生している記述は一切ない教科書もあります。ところがいろいろ運動の成果として、ある教科書ではきちんと多文化・共生について述べてる教科書、あるいは人権の問題、あるいは障がい児教育、いろんな面で出されている教科書もあります。そして多文化・共生、ともに住む外国人と仲良く、一緒に暮らしていこう、外国の人を大切にしていこうという記述のある教科書も出てきているわけです。

ところがどうでしょうか。この大阪府・大阪市のやっていること。外国人、日本にかつてからずっと住んでいる在日の人たちに対するこの差別、この差別を是正しない限り何が多文化・共生でしょうか。私はそういう思いで、これから教科書採択のための、展示会場へ行って、調べて、これなら日本の子どもたち、もちろんその中に外国人の子どもたちもいます、その子どもたちが学ぶことができるものを選んでいきたいと思っています。







オモニ会、ハルモニ会の皆さん合同でアピールとシュプレヒコールと合唱は「声よ集まれ 歌となれ」❗️

オモニたち 

オモニ連絡会として、今度の日曜日に東成区民センターで、在日コリアンのルーツを持つ子どもたちと、一緒にワイワイ楽しく過ごせるようなイベントを予定しております。みんなで力を合わせて、子どもたちの住みやすい環境を共生社会を目指していきたいと思います。



シュプレヒコール

 ・子どもたちの学ぶ権利を保障せよ

 ・朝鮮学校の子どもたちを差別するな

 ・朝鮮学校に高校無償化を適用せよ

 ・朝鮮学校に補助金を復活せよ

 ・行政が差別するな




















最後の歌はカンヒョンさんの音頭で「勝利のその日まで」❗️























いつものように駐輪場での申し送りです。






府庁内でのロビー活動の報告です。










報告会へのお誘い❗️










陶山さんからも教科書問題の学習会へのお誘い❗️







夕方待ちに待った韓国版「コッソンイ」が新報社から送られてきました❗️嬉しい❗️




ウリハッキョの子どもたちは本当に虹の架け橋です!ウリハッキョを守らねば❗️❗️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のお花とグルメ少々

2019-06-03 07:10:05 | 花たち
天候が不安定だった5月のお花とグルメ少々




5月1日、スファとハルベと三人で富田林にポピーを観に行ったなぁ^_^




東洋1の藤棚を観に天王川へバスに乗って
5月の3日











牡丹や芍薬も綺麗だったなぁ






5月の4日は姉の納骨式と49日葬に参席したなぁ、早すぎ、、、










5月の6日は「雪道」を観たなぁ







5月の9日は可愛い後輩とデートして朝鮮カボチャの苗を貰ったなぁ














母の日だと言って嫁がくれたなぁ






高麗長寿会の交流会にも初めて参加したなぁ










一番上の孫のユニが初めて家でパンを作ったなぁ







ハンメ、ハルベ用も残してくれたなぁ







八木に行く日、面白い電車に出会ったなぁ





二番目の孫のユナが料理を作ってくれたなぁ











義姉を連れて長居植物園にも行ったなぁ









能勢にも舞踊団ナルセの応援に行ったなぁ
















とんぼ返りで統一マダン生野にも行ったなぁ









火曜バンドも大活躍


















31日統國寺にも行ったなぁ






呂先生は紙銭の舞を踊られ私は自作追悼詩の「もう安らかにお休みください」を朗読させていただいたなぁ


韓国の民和協の皆さんが大勢供養に来られたなぁ










もう時間だから行かなきゃ、今日は345回目の火曜日行動の日です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする