おむすびに来る赤ちゃんで
「離乳食を始めたら便秘になって・・・」
と悩んでいるママがよくいらっしゃいます
今まで母乳やミルクで栄養や水分を摂っていたのが
離乳食がスタートして
消化のよいもの(=うんちの元になるカスが少ない)を
摂取することが多くなり、さらに水分不足になることが
原因だそうです。
おっぱいには、タンパク質・炭水化物・水分・脂肪
などの他に免疫成分が含まれています。
「便秘に食物繊維が効く」なんて話をよく聞きますが
吸収されにくい食物繊維は実はおっぱいに出てこない
という説もあるそうです。
でも・・・
ママが他の栄養をバランスよく食べることで
ママのおっぱいそのものの質が変わって
赤ちゃんの便秘も解消されるかもしれませんね
何日か便が出ないと、どんどんかたくなってしまい
赤ちゃんは顔を真っ赤にして
出なくてウエーンなんてことが・・・・!
ひどくなるとお腹も張ってグズグズと機嫌が悪く
なってしまいます
そんな時は・・・・
まずは運動
①お腹のマッサージをしてみましょう
「の」の字を書くように優しくお腹をマッサージします
②赤ちゃんを寝せた状態で両足を持ち、自転車のペダルを
こぐように運動します(ゆっくり優しく)
足を動かすことで腸を刺激します
③また両足を持って左に倒したり、右に倒したり
腰をねじる感じで運動します
飲み物・食べ物で腸スッキリ
①グラニュー糖6グラムに白湯を加えて30グラムの
砂糖水を作ります。
糖分にはうんちを軟らかくして排泄しやすくする
効果があります。
市販のオリゴ糖を使ってもGOOD!
ただし、与えすぎると糖の摂り過ぎになるので
一日一回にしましょう
②便秘におススメなのがプルーンです
市販のプルーンジュースを2~3倍に薄めてあげます
オレンジやニンジンも便を軟らかくする作用があります
寒天にしてもいいですヨ
(寒天はゼリーと違い海藻の天草から作られていて
食物繊維が豊富なんです)
食べ物や飲み物で改善されなければ・・・
綿棒浣腸
綿棒を軽くほぐして綿棒にオイル(ベビーオイルやワセリンなど)を
つけて、おしりの穴をちょっと刺激します
(何もつけないですると皮膚の粘膜を傷つけるので
やめましょう)
綿棒の膨らんでいる所まで入れてもよいので
ゆっくり入れたり出したりすると出やすいですよ
どうしても出ない時は・・
病院に行って浣腸をしてもらいましょうね