オレンジな日々

広島在住のシンガーソングライター&ピアニスト
三輪真理(マリ)のブログです。
音楽大好きな日常を綴っています。

アルゼンチンタンゴライブ2Days

2017-05-09 | マリライブレポ

アルゼンチンのタンゴ歌手、イレーネ・フェラーリを迎えてのライブ2公演が無事に終了しました。
ご来場下さった皆様、お世話になった皆様どうもありがとうございました。
軽くライブレポです。


1日目は廿日市のレトロカフェ「ねこのしっぽ」。



オーナー店長の栗栖さんは優しいお母さんという感じの上品な奥さまです。
今回は一縁祭の主催でご準備いただきライブをする運びとなりました。
とっても綺麗にお花までアレンジしてもらってとびきり素敵な場所での演奏でした。
一縁祭の川本さん、お花の御薬袋さんありがとうございました。

   

   

  

今日お届けした曲は、イレーネのオリジナル曲から5曲、そしておなじみのタンゴ曲から5曲の計10曲でした。広島ではあまり耳馴染みのないタンゴの歌をイレーネが情感たっぷりに届けてくれました。エッシーさんと私も演奏頑張りました。


そして公演2日目。
庄原の「楽笑座」での公演。

 

楽笑座は市民交流スペースで「友の会」の人たちによって支えられ運営されています。
音楽会のほか、映画の上映会などいろんな催しを定期的に公演されているみたいです。
今回は庄原在住のバンドネオン奏者、国岡さんのご縁でこのような演奏会を開いていただきました。


今日のステージは3部構成で、
1部と3部がタンゴのインスト曲とイレーネの歌入りの曲。
2部は私のコーナーということで4曲歌わせてもらいました。
   

   

庄原ではなかなかライブをすることがないので私の曲も聞いていただけて良かったです。
CDもお買い求めいただき感謝でした。
エッシーさん、国岡さんと楽笑座友の会の皆さまに感謝です。


ということで2日間のイレーネとの演奏はとっても刺激的で勉強になりました。
タンゴ曲もオリジナル曲もカッコイイ!!
タンゴピアニスト大長志野さんのアレンジがまたまた素敵でした。
ひとまずはこれきり演奏の機会がないのが残念ですがまたいつか共演できる日が来ますように。
イレーネ、どうもありがとう。Muchas Gracias!!!

 




マリマリ@ちいさなお店やさんランチコンサート

2016-11-16 | マリライブレポ

今日はマリマリのライブ。
「ちいさなお店やさん」でのランチコンサートでした。


ここは廿日市の前空団地にあるカフェ。音楽好きのオーナーマダムの持田さんが自宅1階を改造されて開かれたカフェでピアノもありコンサートやイベントができるようになっています。
大きく宣伝はされていませんが口コミで噂が広がり地域の人に愛される人気店になっているようです。


今日はここのランチコンサートにマリマリで出演させていただきました。水曜日のランチタイムに毎月開催されているコンサート。入場無料でランチ(ランチ代は要りますよ)を召し上がっていただきながら音楽も聴けるという贅沢なコンサートです。


夏にランチに伺った時に出演が決まりました。
本日のセットリストは以下の通り。

1.色彩都市(大貫妙子)
2.浜辺の歌(唱歌)
3.故郷(オリジナル)
4.赤とんぼ(唱歌)
5.イパネマの娘(アントニオ・カルロス・ジョビン)
6.真冬の蓮華草(オリジナル)
7.チャルダッシュ(モンティ)
8.天使の翔ぶ街(オリジナル)
アンコール
青春の輝き(カーペンターズ)


「イパネマの娘」と「真冬の蓮華草」は初披露。
「イパネマ」のポルトガル語の歌詞をカタカナ読みで私もなんとか歌い、マリーちゃんには初のアドリブソロにチャレンジしてもらいました。「真冬の蓮華草」では途中のソロ部分をバイオリンで。これもいい感じでした。


今日はアットホームな雰囲気だったのでMCもいつもより多めにやらせていただきました。マリマリもレパートリーが増えいろんなケースに対応できるようになった気がします。どんな曲でもチャレンジしますがリクエストにお応えできるかはケースバイケースですのでよろしくお願いします。


コンサート終了後はお客さまといろんな話に花が咲きました。
「音楽って本当にいいですよねーー。」
と、心からの言葉になんだかジンときました。
聞くと3年前の「わらうかど庭」でのディナーライブにも来てくださっていたそうでビックリ。このブログもよく読んでくださってるということで二度ビックリ。ちょっぴり照れました。


どこでどんな方にお会いしてるかわからないものですね。
一期一会と言いますが、二度三度と足を運んでくださるなんてさらにありがたいです。
ご来場くださった皆さま、持田さん、ありがとうございました。


夜は長野から広島に一時的に帰省中のイラストレーターのSHIEちゃんと久々にお食事。
SHIEちゃんはイタリア地震の復興支援チャリティーイベントを企画されています。ひょんなことでやることになったイベントらしいですが、頑張ってるSHIEちゃんの話を聞き、またしっかりバックアップしていこうと改めて思いました。


チャリティーイベントの開催は11/27(日)。
私も少しだけ演奏もします。
みなさんどうぞ宣伝やご協力をよろしくお願いします!!



FORZA ITARY(イタリア地震被災地復興支援イベント)
日時:2016年11月27日(日)10:00〜
内容:CAFE TIME 10:00〜17:00
   MUSIC TIME 19:00〜21:30
場所:コワーキングスペースShakeHands
(広島市中区紙屋町1-4-5)

★問い合わせ:090-3749-9473/pleasant4works.shie@gmail.com(SHIE)

 


ピアノ発表会でゲスト演奏

2016-11-14 | マリライブレポ

今日はマリマリでゲスト演奏でした。
星ビルのオルゴールサロンでWさんのピアノ発表会。
個人のピアノ発表会を星ビルでできるなんて素敵ですよね。
アフタヌーンティーセットをいただきながらのピアノコンサート。

こういうスタイルもいいなあ〜ってとっても思います。


まずは主役のWさんが先生と連弾。
ビバルディの「春」とショパンのピアノ協奏曲の連弾バージョンを演奏されました。
続いては講師演奏は先生とお友だちの連弾でバッハの曲を。
こちらもとても素敵でした。
 

そしてマリマリ。
マリマリはバイオリン岡藤真理、そしてピアノボーカル三輪真理のユニットです。
本日のセットリストは以下の通り。


1.愛の挨拶(エルガー)
2.エストレリータ(ポンセ)
3.浜辺の歌(唱歌)
4.赤とんぼ(唱歌)
5.秋のささやき(リチャード・クレーダーマン)
6.ムーンライト・セレナーデ feat.小野裕啓
7.真冬の蓮華草(三輪真理)
8.天使の翔ぶ街(三輪真理)
9.スターダスト feat.小野裕啓
10. チャルダッシュ(モンティ)


簡単に自己紹介をしてまずはバイオリンの2曲。
「愛の挨拶」と「エストレリータ」。
この「エストレリータ」♯(シャープ)が6つの難曲でした。
なんとか形になってちょっとした達成感(笑)。
   

そしてマリマリの得意な童謡&唱歌のマリマリアレンジで、「浜辺の歌」と「赤とんぼ」。
こちらもお馴染みになりました。
続いてはWさんのリクエストでリチャード・クレーダーマンの「秋のささやき」。
リチャード・クレーダーマンは初めて弾きました。Wさんが次に弾きたい曲なんだそうです。


「真冬の蓮華草」と「天使の翔ぶ街」は私のオリジナル。
バンドでもソロでもやる曲ですがバイオリンが入るとなんだかデュエットみたいでとってもいい感じです。
これもマリマリの定番になっていきそうです。


本日は途中にトランペットの小野裕啓さんを迎えてのコーナーも。

初顔合わせ。よく聞くと小野さんはJAZZピアニストの杉山ルミ子先生の「チェリー・ブロッサム21」のメンバーでもあるということでマリーちゃんや私と共通の知り合いもたくさんで「なーんだ」ということに。つくづく世間は狭いですね。
昨日お電話をいただいた時は一瞬どうなることかと思いましたが、本番は無事に終了できて良かったです。


ラストは「チャルダッシュ」でマリーちゃんに会場をめぐってもらい賑やかにコンサート終了。
 
終わってからお客さまと少しお話をすると、この方々はWさんの俳句仲間や茶道教室のお仲間の皆さん。Wさんの多趣味ぶりと人柄の良さにつくづく感心でした。


年を取ってからも人生に積極的であることって大事ですよね。
「音楽はBSとかでは聞くけどこういう場所に来て生演奏を聴くのは初めて」とおっしゃる方もいて、これからは中高年の「リア充」が日本のテーマじゃないかなあ?って思ったりもしました。



ここをお読みの中高年の皆さん。
ぜひ積極的にコンサートに出かけてみてくださいね。
新しい出会いや発見があるかも。そして人生がまた輝き出すかもしれませんよ。



やつしろ全国花火競技大会

2016-10-15 | マリライブレポ

今日は私の故郷八代市で毎年開かれる『やつしろ全国花火競技大会』の物産展ステージで歌わせていただきました。
全国花火競技大会は今年で29回目。
全国の花火師さんたちがその年の自信作を競う文字どおり「競技大会」です。


それはそれはすごいイベントだと以前から聞いてたんですが、今年は縁あって大会の物産展に特設されたステージでミニライブをすることに。
短い時間でしたがスペシャルな機会をいただきました。


お届けした曲は、
1.故郷
2.おかえり
3.天使の翔ぶ街



バンドではなく一人きりの弾き語りステージ。
ピアノは3年前に亡くなった甥っ子が愛用していたKORGのエレピ。
そのピアノを弾きながら故郷の空に向かって歌う気持ちはまるで夢のよう。
ミュージシャンを夢見て日々練習を頑張っていた甥っ子との共演が叶ったような気分でした。


お昼のステージが終わってからの時間は物産展でちくわやお弁当を買ったり、生くまモンに興奮したり、とまピンと母と一緒に記念撮影をしたり、、、楽しく過ごし、いよいよ夜の花火大会。

 

ドーンという音と音楽とともに空一面に広がるオープニング花火にいきなりテンションマックスに。
空から火の粉が降ってくるんじゃないかと思うほどの明るさには思わず笑いがこみ上げてくるほど。
特に恒例のミュージック花火(スターマイン)は圧巻で、自分の視界の全部が花火でいっぱいになるのは生まれて初めての経験でした(写真は後ほど)。


ところが大会の始まる頃からポツリポツリと降り出した雨が結構本格的になってきて、そのまま止む気配もなく降り続けたので、雨対策をしてなかった私たちは第2部の前にやむなく途中退散。
後半は帰りの車の中から観賞しました。


それでも遠く離れた故郷で季節外れの花火大会を観賞するなんてなかなかできそうでできない経験。
ちょうど娘の学校も秋休みで一緒に帰れたので家族で幸せな時間でした。


バンドを始めたての頃作った「故郷」という歌。
お盆とお正月以外の季節にも故郷の景色を見たいなあと思って歌詞に綴った「季節が移るたび何度も訪ねよう」という言葉がじんわり心に広がりました。
幸せな時間をありがとうございました。
素敵な機会を作ってくれた妹と関係者の皆さんに心から感謝です。


「季節が移るたび 
 何度も訪ねよう
 どんなに遠くても 
 どんなに離れても

 知る人がもういなくても
 故郷はここだから

 優しい時間(とき)が待っている
 故郷はここだから」

(Peppermint Leaf「故郷」作詞・作曲三輪真理)

 
 


マリマリ@古民家輪

2016-09-28 | マリライブレポ

今日はマリマリのティータイム・コンサートでした。
マリマリは岡藤真理(Vl)、三輪真理(Vo&Pf)のDuoです。



お互いいろんな活動があるのでマリマリは今日でようやく3回目のライブです。

  

廿日市にある古民家輪でのコンサート。
あいにくの雨にもかかわらずたくさん足を運んでいただきました。
ほっこりゆったり、落ち着いた雰囲気の中で演奏を楽しんでいただきました。
ありがとうございました。
本日のセットリストは以下の通り。


1.真夏のトリエステ(オリジナルインスト)
2.浜辺の歌(唱歌)
3.小さい秋(唱歌)
4.赤とんぼ(唱歌)
5.サイレントシネマ(オリジナル)
6.天使の翔ぶ街(オリジナル)  ほか2曲

アンコール 1曲


マリマリもアレンジをいろいろと試行錯誤しながら、楽しく形になってきたかなと思います。
初披露のオリジナル曲『真夏のトリエステ』。
マリーちゃんに初のアドリブソロもチャレンジしてもらいました。
トリエステはイタリアの東部にある都市です。



行ったことない都市なので行ってみたいです。
次のマリマリのライブは決まり次第またお知らせします。
ありがとうございました。

 


アコースティック・ジプシーナイト in 音Cafe Luck

2016-09-17 | マリライブレポ

今日は音Cafe Luckでアコースティック・ジプシーナイトというライブに出演しました。
昨年初めてお会いしたフラメンコギタリストの池田浩さんをお迎えしてのライブイベント。
あいにくのお天気にも関わらず多くの人に足をお運びいただきました。心から感謝です。
ちょっとだけライブレポしますね。


まずトップバッターは、セイウのお二人。

とある音楽イベントで池田さんとセイウがたまたまご一緒されたのがそもそものきっかけ。
akiちゃん&massくんの夫婦ユニット「セイウ」も、地道に活動を続けてスタイルを確立されてきたなあとつくづく。池田さんが書かれた曲にakiちゃんがメロディーと歌詞をつけてmassくんがギターを演奏しての曲も披露してくれました。
心に残るいい曲でした。


そして二番手の私。
今日のセットリストはこちら。

1.ポル・ウナ・カベサ
2.エル・チョクロ
3.Tango(大貫妙子)
4.アヴェ・マリア(ピアソラ)
5.満月(マリ・オリジナル)
6.リベルタンゴ
7.ラ・クンパルシータ

 
アルゼンチンタンゴピアニストの肩書きに相応しく(笑)、5曲もタンゴをやりました。
いやーーー参った、参った。
どれも、チャレンジングでした。
初のタンゴソロピアノ、本当に大変でした。
でも思い切ってやってみたことでいろいろ勉強になりました。
いい機会を与えていただいた池田さんとコウタさんに心から感謝です。
これからも頑張ります。


そしてラストはフラメンコギターの池田浩さん。

池田さんのギターはなんというか、やっぱりトリップさせてくれるギターです。
聴いてるうちに自分がそこからいなくなる。
まるで祈りのような演奏。そんな音楽を聴けるというのはやっぱり幸せなことです。



最後の最後は池田さんの曲をみんなでセッション。

とっても幸せなひと時でした。


終わってからLuck特製カレーをいただきました。

これまた幸せなお味。
美味しかったです。


雨の中来てくださった皆さま、そして音Cafe Luckのコウタさん玲子さん、ありがとうございました。
そして共演のakiちゃん、massくん、池田さん大変お世話になりました。
またご一緒できる機会を楽しみにしています。
ありがとうございます。


 


八高同窓会&タンゴコンサート@井口公民館&カープ優勝

2016-09-10 | マリライブレポ

今週はかなり多忙でした。
風邪がなかなか完治しないまま体調をだましだましの毎日。


そんな今日は八代高校広島県同窓会(八高同窓会)とタンゴライブ本番のはしご。
八高同窓会では毎年恒例で歌を歌わせてもらっているのに喉が点滅信号。3曲だけでなんとか切り抜けましたが来週もライブがあるので早く治さなくては。


同窓会には1970年の東京オリンピックに200メートルバタフライの選手として出場された大先輩の佐藤康介さんが来賓で来てくださり、当時のお話を聞かせてくださいました。22歳でオリンピックに出場された佐藤さんは現在74歳。今もマスターズの水泳大会に毎年出場されているとのことで、これまで一度も試合を休んだことがないのが自慢、とおっしゃってました。本当にすごいことです。
80歳まで現役選手を続けるのが目標だそうです。これまたすごい。


私が作詞作曲をしているということで、そろそろ母校の校歌も幾つかNewアレンジを試みてもいいのではないかと思うので、ぜひ三輪さんお願いします、なんて言ってもらえてさらにやる気が湧きました。風邪なんて引いてる場合じゃないですね。
母校の野球部が甲子園で歌う時のために、とか。
もし実現したら身にあまる光栄です。頑張ります。


同窓生って本当に何か親戚のような繋がりを感じてしまいます。
どの先輩方にも優しく後輩として応援してもらっているので母校の恩に報いるようますます頑張ります。


同窓会の後はすぐ次は井口公民館へ。
ロス・チフラードスのタンゴライブでした。


カープ優勝の行方が気になるナイターの時間帯。でもたくさんの方に足を運んでいただきました。私たちチフラードスも、プログラムに急きょピアソラの「勝利」を追加したりしてエールを送らせていただきました。
その甲斐あってか(笑)、カープが25年ぶりに見事優勝!!
おめでとうゴザイマス!!本当にいい日になりました。

同窓会の抽選で当たったカープタオル。



この一週間は自分自身も夢がまた大きく膨らむ出会いがあった一週間。
ここに書きたいことはまだまだ山ほどありますが今日はこの辺で。 



 


ロス・チフラードス『星ビル定期コンサート』

2016-09-03 | マリライブレポ

今日は星ビルのオルゴールサロンでロス・チフラードスの定期コンサートでした。
6月に続いて3ヶ月ぶりです。
椅子が足りないくらいたくさんのお客さまにお越しいただき本当に感謝です。 


本日のプログラムはこちら。
1.ケハス・デ・バンドネオン
2.勝利
3.ウンプラセール
4.ニドガウチョ
5.夜明け   他


星ビルのピアノは100年前のアンティークピアノ。
今日は時々鳴らない音があったりしてドキっとすることもあるけれど、それもご愛嬌。
少々のことでは動じないタンゴピアニストとして鍛えられてます(笑)。
 

今日は司会の小野田一雄さんが曲紹介をしてくださいました。
広島には小野田さんが代表を務められる「広島アルゼンチン音楽同好会」なるものがあり、60年の歴史があるそうです。毎月定例会をされていてもう600回を超えるコンサートが開かれているとか。
タンゴ歴3年の私など、まだまだヒヨッコ。。先は長い。
 

そんな私も9/17(土)はアルゼンチンタンゴピアニストとして初のソロ演奏。どうぞ冷やかしにでも応援にでも来ていただければと思います。よろしくお願いします。



ACOUSTIC GYPSY MUSIC NIGHT
日時:2016年9月17日(土)19:30〜
出演:池田浩(フラメンコギター)/三輪真理/セイウ
   ライブ後セッションあり

場所:音cafe Luck
 (広島市中区鶴見町3-19 ITAKURA BLD 1F)
料金:2500円(前売り)/3000円(当日)
  (要1ドリンクオーダー)




ロス・チフラードス「ミニコンサート」@錦果楼

2016-08-28 | マリライブレポ

今日はタンゴバンドロス・チフラードスで錦果楼でミニコンサート。3ステージ、チフラードスのタンゴと少しだけ私の歌をお届けいたしました。


1ヶ月ぶりの演奏。チフラードスの演奏を楽しみにライブを目的に来てくださった方からたまたま通りすがりの方まで、さまざまな方が来てくださっていました。ありがとうございました。


今日久しぶりにお会いできたSさん。大阪の病院で療養中のところ外出許可をもらってわざわざ来てくださったそうです。タンゴを聞くと元気になられるそうです。嬉しい限りです。


ライブはいつも一期一会。
わかっていることですがこういう時は特に思いが高まります。


「人生は一度きり。」
「リハーサルのないぶっつけ本番。」
よく言われます。
特にこうして人前に立つ仕事をしていると、やっぱり「これが最後になっても悔いのない仕事をしよう」と毎回思います。


どんな出会いでもそうなんですけどね。
目の前の方に100%の自分でありたいと常に思います。
Sさん、またお会いできることを楽しみにしています。


今後の主な出演ライブです。
ご都合よろしければ是非聴きに来くださいね。



セプテンバーコンサート@Live Cafe Jive

日時:2016年9月1日(木)19:30〜
出演:上綱克彦、倉田美和、中山泰造、Peppermint Leaf
場所:Live Cafe Jive
料金:入場無料(ドリンクオーダーお願いします)



星ビルコンサート
日時:2016年9月3日(土)16:00~
出演:ロス・チフラードス
司会:小野田一雄
場所:星ビル(広島市中区紙屋町1丁目6−9tel 082-249-1942)
会費:2500円(ドリンク&ケーキ付き)
問い合わせ:星ビルサロン5F 082-249-1942
      にしむら 090-9509-8575 
 



ACOUSTIC GYPSY MUSIC NIGHT
日時:2016年9月17日(土)19:30〜
出演:池田浩(フラメンコギター)/三輪真理/セイウ
   ライブ後セッションあり

場所:音cafe Luck
 (広島市中区鶴見町3-19 ITAKURA BLD 1F)
料金:2500円(前売り)/3000円(当日)
  (要1ドリンクオーダー)


 


ロス・チフラードスライブ@ラヴィオラ

2016-08-21 | マリライブレポ

今日はイタリアンレストラン「ラ・ヴィオラ」でロス・チフラードスのタンゴライブでした。
朝から本当に暑い一日でしたが、にも関わらずライブに多く足を運んでいただいて感謝でした。

  

開店6年目を迎えられる「ラ・ヴィオラ」。
お店は家庭的な雰囲気でお客さまも温かくなんだか誰かのホームコンサートに呼ばれたようなそんなコンサートになりました。


以前は冨士見町のフジの前にお店を構えておられたそうです。
そういえば以前そこにイタリアンレストランがあったのを思い出しました。
今度はゆっくりお食事に伺いたいです。


ラ・ヴィオラではまた秋にライブをやらせていただこうということになっています。
どうぞお楽しみに。


****今後のライブ予定****


錦果楼ミニコンサート
日時:2016年8月28日(日)

 12:30〜、14:00〜、15:00〜
出演:ロス・チフラードス
場所:錦果楼喫茶「せせらぎ」
(山口県岩国市関戸一丁目109 tel 0827-44-1133)




セプテンバーコンサート@Live Cafe Jive

日時:2016年9月1日(木)19:30〜
出演:上綱克彦、倉田美和、中山泰造、Peppermint Leaf(予定)
場所:Live Cafe Jive
料金:入場無料(ドリンクオーダーお願いします)



星ビルコンサート
日時:2016年9月3日(土)16:00~
出演:ロス・チフラードス
司会:小野田一雄
場所:星ビル(広島市中区紙屋町1丁目6−9tel 082-249-1942)
会費:2500円(ドリンク&ケーキ付き)
問い合わせ:星ビルサロン5F 082-249-1942
      にしむら 090-9509-8575 




ACOUSTIC GYPSY MUSIC NIGHT
日時:2016年9月17日(土)19:30〜
出演:池田浩(フラメンコギター)/三輪真理/セイウ
場所:音cafe Luck
 (広島市中区鶴見町3-19 ITAKURA BLD 1F)
料金:2500円(要1ドリンクオーダー)