オレンジな日々

広島在住のシンガーソングライター&ピアニスト
三輪真理(マリ)のブログです。
音楽大好きな日常を綴っています。

ロス・チフラードス「ランチコンサート」@ラ・セッテ

2016-07-31 | マリライブレポ

レストラン「ラ・セッテ」にてロス・チフラードスのランチコンサートでした。
ラ・セッテは北村シェフでも有名なイタリアンレストラン。
お店の雰囲気も良くお料理もとっても美味しくて人気のお店です。


今日のセットリストは、

1.大きな人形
2.プニャラーダ
3.ニド・ガウチョ 他


大いに盛り上がりました。
小さなお子さんは退屈しないかな〜と思ったんですが、
タンゴのパワーに圧倒されたのか静かに聞いてくれていました(笑)。
バイオリンの岡田さんのアナウンサーばりの曲解説も面白いしね。


チフラードスのCDもたくさんお買い上げいただきました。
ありがとうございました。


終わってからいただいたパスタもすごく美味しかったです。
ジェラートの写真しかないけど(笑)


今度はゆっくりお食事に来たいです。
北村シェフはじめスタッフの皆さま大変お世話になりました。



ロス・チフラードス連続ライブ

2016-07-25 | マリライブレポ

アルゼンチンタンゴバンド、ロス・チフラードスで、
岩国の錦果楼とメルパルク広島で連日コンサートでした。


錦果楼は錦帯橋の近くにあってお食事ができてお土産も買えるそんなお店。
喫茶せせらぎでは毎週日曜日にミニコンサートが開催されていて、
いろんなジャンルの生演奏を聴きながらお食事やお茶を楽しむことができます。
 

ロス・チフラードスとして私が演奏させていただくのは2回目。 
今日もたくさんの方に聞いていただきました。 
ありがとうございました。
   

今日のセットリストは以下の通り。

1.大きな人形
2.碧空
3.ラ・プニャラーダ 他

1.ロカ・デ・アモール
2.レ・ファ・シ
3.水色のワルツ 他

1.ガウチョの嘆き
2.真珠採りのタンゴ
3.オブリビオン 他


恒例の私の歌のコーナーは、
オリジナルから「月の夜」「海の色に染まる午後」「天使の翔ぶ街」。
カバーから「夏の思い出」「青春の輝き」「浜辺の歌」 。
以上6曲を聴いていただきました。
ありがとうございました。



広島からわざわざ足を運んでくださった方も。
嬉しかったです。


次回錦果楼でのロス・チフラードスの演奏は8/28です。 
また良かったら聴きに来てくださいね。
 
錦川に面した素敵なお店です。


そして翌日はメルパルクで盛夏のいちえ倶楽部での演奏。
こちらも昨年に続いて2回目です。
特製の夏のコース料理とタンゴを楽しんでいただきました。
プログラムは以下の通り。

1.ロカ・デ・アモール
2.碧空
3.エル・チョクロ
4.真珠採りの歌 他


ありがとうございました。
次のコンサートも頑張ります。 
 


情熱のアルゼンチンタンゴコンサート@観音公民館

2016-07-10 | マリライブレポ

今日は朝からロス・チフラードスのコンサートでした。


そして今日は参議院選挙の投票日。
にもかかわらず朝10時半から98名もの方にお越しいただきました。
  
担当の方もタンゴ人気にびっくりされていたようです。
ありがとうございます。


今日のプログラムは以下の通り。

1.大きな人形
2.ロカ・デ・アモール
3.碧空
  レ・ファ・シ(プレゼント曲)
4.水色のワルツ
5.ノクトゥルナ
6.真珠採りの歌
7.五木の子守唄
8.涙と笑い
9.エル・チョクロ
  川の流れのように(プレゼント曲)
10.リベルタンゴ

【encore】
ラ・クンパルシータ


岡田さんの独特のバイオリンの音色。
恵島さんのバンドネオンの音色。
時代をタイムスリップしたかのようなタンゴの調べに目を潤ませる人も多かったようです。
    

演奏もさることながらアナウンサーのように流暢な岡田さんのタンゴ解説と、
どこに着地するかわからない恵島さんのユニークなバンドネオン解説も
ロス・チフラードスの隠れた人気の秘密(笑)。


そして「ピアニストは4〜5人いまして、、」と紹介される私の本職はシンガーソングライター。
しかしタンゴピアニストとしても着々と経験を積ませていただいております。
タンゴ風のオリジナル曲を作るのが目下の目標。


愛器ローランドRD700NXの今日の音色は「アンティークピアノ」。
古いアナログレコードの録音のような1920年代くらいのピアノの音。
チフラードスのコンサートにはやっぱりこれがベスト。
アンティークな響きをこれからも楽しんでもらいたいと思っています。


さてなんとそんなロス・チフラードスは、
待望のファーストアルバムがついにリリースされました。


タンゴの定番曲を集めた11曲入り。
タンゴの入門編としても楽しんで聴けるカッコいい1枚です。


お買い求めはコンサート会場または、
恵島さん(los_chiflados33あっとyahoo.co.jp)まで。
「あっと」は@に書き換えてくださいね。


今後のコンサートは以下の通りです。
ご都合よろしければ足をお運びください。


錦果楼ミニコンサート
日時:2016年7月24日(日)
 12:30〜、14:00〜、15:00〜
出演:ロス・チフラードス
場所:錦果楼喫茶「せせらぎ」
(山口県岩国市関戸一丁目109 tel 0827-44-1133)


第53会『盛夏のいちえ倶楽部』
日時:2016年7月25日(月)18:30〜
出演:ロス・チフラードス
場所:メルパルク広島 8F ブルートパーズ
料金:7000円

 

ラ・セッテ「ランチコンサート」
日時:2016年7月31日(日)11:30〜(演奏は13:00〜)
出演:ロス・チフラードス
場所:ラ・セッテ(広島市中区広瀬北町2−28 tel 082-297-1207)
料金:3700円(コースランチ付き)要予約

 
 


ロス・チフラードス「ホタルコンサート」in 利松公民館

2016-06-12 | マリライブレポ

今日はロス・チフラードスの公民館コンサートでした。
昨年も一昨年もお世話になった利松公民館での恒例「ホタルコンサート」。


あいにくの雨ということでホタルにはお目にかかれなかったけど、
お足元の悪い中、たくさんのタンゴファンの方にお集まりいただき、
演奏をお届けすることができました。
ありがとうございました。

 


本日のプログラム。
1.ロカ
2.真珠採りの唄
3.蘇州夜曲
ほか


今日は愛器ローランド700NXのピアノの音をアンティークピアノの音にしてみたんですが、
これがなんともタンゴにぴったり。
古いレコードの音みたいになっていい感じでした。
1920年代くらいにタイムスリップしていただけたのではと思います。
次回ライブもこれを使ってみようと思います。

 

ロス・チフラードスの今後の私の出演ライブは以下の通り。
よろしければおいでください。


サマーコンサート
日時:2016年7月10日(日)10:30〜
出演:ロス・チフラードス
場所:観音公民館(広島市西区観音本町二丁目1番77号 tel 082-233-2603)
入場無料


錦果楼ミニコンサート
日時:2016年7月24日(日)12:30〜
出演:ロス・チフラードス
場所:錦果楼喫茶「せせらぎ」(山口県岩国市関戸一丁目109 tel 0827-44-1133)


第53会『盛夏のいちえ倶楽部』
日時:2016年7月25日(月)18:30〜
出演:ロス・チフラードス
場所:メルパルク広島 8F ブルートパーズ
料金:7000円


ラ・セッテ「ランチコンサート」
日時:2016年7月31日(日)11:30〜(演奏は13:00〜)
出演:ロス・チフラードス
場所:ラ・セッテ(広島市中区広瀬北町2−28 tel 082-297-1207)
料金:3700円(コースランチ付き)要予約



タンゴピアノ3連発

2016-06-05 | マリライブレポ

アルゼンチンタンゴ、ロス・チフラードスのピアニストとして
3日連続ライブでした。



タンゴは1曲目からテンションマックスで
そのテンションのまま最後まで行くので結構エネルギーを消耗します。
しかもトリオ編成においてピアノの役割は、
ベース、リズムキ−プ、そしてコードと
伴奏楽器としての比重が結構大きいのです。


しかもグリッサンドも頻繁に出てきて
上ったり下がったりの出血大サービス。
勢い余ってたまに本当に出血することもあるという(笑)。

 

さすがに最近は出血も少なくなってきて
タンゴピアノにも少しは慣れてきたかなと思う今日この頃。


タンゴの黒い衣装もまあまあサマになってきた気がします。


3年前からピアノのお手伝いをさせてもらっている
アルゼンチンタンゴバンド、ロス・チフラードスは、
2009年から活動を始められましたが、今年初めてCDを制作されました。
待望のファーストアルバムは7月6日にリリースだそうです。


残念ながら私は出演していませんが、
とっても聴きやすく元気の出るアルバムに仕上がっているようです。
タンゴファンのみなさんどうぞお楽しみに!!


私の方は引き続きPeppermint LeafのNewアルバム制作中です。
まずは集中して仕事のできる環境にしなくちゃ!!
がんばります!!! 


 


森ライブ in 飯田恒弘森の写真展

2016-05-07 | マリライブレポ

 

今日は自然派(Nature Loving)ユニット・マリマリで森ライブでした。
マリマリは岡藤真理(Vl)&三輪真理(Vo&Pf)という2人。
結成2回目のライブです。


会場は木の香りでいっぱいの森遊山荘。
広島市内にお住いの飯田さんは森の写真を撮るために週末ごとに北広島に長い間通われ、いつかはここに別荘がほしいと思われていました。その念願叶って1年前に建てられたのが森遊山荘です。


自分の夢の山荘で写真と音楽のコラボ。
昨年のオープン記念写真展&ライブはさらさのお二人がゲストでした。
「こういうことがしたかったんですよ」と嬉しそうな飯田さん。
お役に立てて私も嬉しいです。


今回は飯田さんが撮影された秋冬の森の写真が飾られました。
会場は外も中も自然でいっぱい。
その中で気持ち良く演奏させていただきました。
ちょっとだけライブレポしますね。

    

  


本日の演奏曲はこちら。

1.夜明けの星
2.エトピリカ(葉加瀬太郎)
3.故郷
4.空のメッセージ
5.ハナミズキ(一青窈)
6.赤とんぼ(唱歌)
7.チャルダッシュ
8.桜色の季節(とき)

アンコール
青春の輝き(カーペンターズ)


写真展が秋冬がテーマということで秋冬の曲にしようと計画したのですが、外は初夏だよね、ということで結局オールシーズンの選曲になりました。オリジナル曲やカバー曲をちょっと小粋なマリマリアレンジで聞いていただきました。

   
音の響きもとっても良かったみたいで皆さんに喜んでいただけました。
ありがとうございました。


飯田さんとの私の出会いのきっかけは飯田さんの1枚のブナの木の写真。
飯田さんが富士フィルムの写真展に作品を出展されたのをたまたま見た私が、それと同じ雰囲気の写真が横川の洋食レストランに飾られているのを見かけてオーナーさんにお名前をお聞きして、それをブログに書いたのがきっかけです。


気がつくと10年来のお付き合いになりました。
人と人との出会いって不思議ですね。


ちなみにマリマリ結成のきっかけは映画スターウォーズでした。
自然派ユニット・マリマリをこれからもどうぞよろしくお願いします。



本日ご購入いただいたCDとポストカードの代金はそのまま熊本地震への支援金とさせていただきます。
ご協力ありがとうございました。


次はコレ!!!
広島の夜景を見下ろす19階のライブハウス、ライブ・ジュークにてバースデー記念ライブをさせていただきます。
どうぞお越しください。 


Mari Miwa Birthday Anniversary
Peppermint Leaf Special Summer Live

日時:2016年5月23日(月)
   19:00open 19:30start

出演:Peppermint Leaf 
    三輪真理(Vo&Key)
    渡辺祐平(Cho&Ba)
    石井聡至(Cho&Dr)
ゲスト:小田原政広(Gt)

場所:Live Juke
  広島市中区中町8-18クリスタルプラザ19F 
  TEL:082-249-1930

料金:2500円(前売り)/3000円(当日)
   (ドリンク別)

★ご予約はメール(orangeblue522@gmail.com)
  またはLive Jukeまで。

 
 


春の古民家・庭園コンサート

2016-04-09 | マリライブレポ

今日は『春の古民家・庭園コンサート』でした。
主催のしげさんと初めてお会いしたのは昨年の大虫さくらまつり。
今日はそのしげさんが主催で湯来町の冨田さんのご自宅の古民家で庭園コンサートが開催されました。お天気にも恵まれ、桜舞い散る春の陽気の下での素敵なコンサートとなりました。


メインゲストはゆうこりん(Pf)、マリーちゃん(Vl)、えみちゃん(Vl)のトリオ「トレフィーリ」。 3本の糸(弦)という意味です。
1曲目の「愛のあいさつ」にはしげさんもフルートで特別参加。
クラシックの名曲を中心に10曲あまりの演奏を聴かせてくださいました。
 
同じ大学の同級生のマリーちゃんとえみちゃん、そしてマリーちゃんのママ友のゆうこりん。きっかけはそんな間柄の3人。とっても仲の良い雰囲気が伝わってくるこの美人トリオは、きっとあちこちに引っ張りだこになりそう。


途中の休憩時間には冨田邸の石窯ピザや野菜スープも振舞われました。
   
ご自宅のお庭でこんなコンサートが開けるなんて本当に素敵ですね。


後半第二部にはマリーちゃんと私の「マリマリ」も特別出演。
トランペットのしんちゃんの高らかなファンファーレの後、ゆるく演奏させていただきました。
演奏したのは以下の4曲。


1.故郷(三輪真理作詞・作曲)
2.エトピリカ(葉加瀬太郎作曲)
3.空のメッセージ(三輪真理作曲)
4.桜色の季節(とき)(三輪真理作詞・作曲)

  
マリマリ結成後初のお披露目でしたが、今日のロケーションに合わせた選曲でみなさんにも喜んでいただけたようです。これからも自然派ユニット・マリマリをどうぞよろしくお願いします。


そして第三部はいろんな方の飛び入り出演。
 
バイオリンえみちゃんの歌、受付などをしてくださったemiさんご家族のオカリナ演奏、しんちゃん&細川さんのトランペット演奏、マリーちゃんのバイオリンの生徒さん始めみなさんのアンサンブルなどなど楽しい時間でした。


しげさんはじめ関係者の皆さま大変お世話になりました。
とってもとっても素敵な冨田邸。
またゆっくり来たいです。


コンサートの後は大虫さくらまつりへ。Tさんのビートルズ・ハウスを訪れ、スパイシーカレーを食べて、大虫の名物枝垂れ桜のキャンドルライトアップの点灯式にも立ち会えました。

 

朝から夜まで長い一日でした。
でも楽しかった。
初めてお会いした方もたくさん。
これからもどうぞよろしくお願いします。




The Music ひろしま「タンゴ・トリオ/ロス・チフラードス」 in 中村屋

2016-03-26 | マリライブレポ

土橋にある喫茶「中村屋」でロス・チフラードスのタンゴライブでした。
この中村屋は1946年からやってるお店。 
オールドジャズをこよなく愛するマスターのこだわりのお店です。
ドアを開けて中に入ると吹き抜けの高い天井と大きなシャンデリア。
まるで外国のカフェに来たようです。


ここでは毎月1回いろんなミュージシャンを招いてライブを開催されており、ロス・チフラードスは1年前に出演させてもらい、今回は1年ぶりのライブ。


今日のメンバーは岡田淑子(Vl)、恵島広幸(Bn)、三輪真理(Pf)。
プログラムは以下の通り。



今日のライブはマスターが曲紹介をしてくれるので岡田さんの曲紹介とはまたちょっと違った感じ。
中村屋の常連さんが中心で、日本や広島のタンゴ界の昔を知るマスターのお話は楽しかったんじゃないかと思います。
私はあまり知らないお話が多くて心の中で「へえ」を連発してましたけど。


年季の入ったグランドピアノ。
低音がよく響くので今日はちょっと抑え気味に弾きました。
バイオリンもバンドネオンも生音でしたが、それでもしっかり響いてたみたいです。
 

ご来場いただいた皆さまありがとうございました。
日本では若い人にはまだまだ馴染みのないタンゴですが、アルゼンチンでは若い演奏家もどんどん登場しているそうです。
実は病みつきになる人も多いタンゴの世界。
ぜひ一度体験してみてくださいね。


タンゴバンド、ロス・チフラードスのライブは4月以降も毎月2、3回続きます。
次は4月2日(土)にカレーの一楽章で予定されています。
ピアノは鳥岡さんです。私は4月はお休み。
詳細はバンドネオンの恵島広幸さんのFacebookやフライアーをご覧ください。


 


ふたばラウンジコンサート「アルゼンチンタンゴに魅せられて」

2016-03-20 | マリライブレポ

今日はタンゴバンド、ロス・チフラードスのライブでした。
二葉公民館に呼んでいただきました。
本日のメンバーは岡田淑子(Vl)、恵島広幸(Bn)、三輪真理(Pf)でお届けしました。
日曜日の午後ということもあって160名以上もの方がお越しくださいました。
ご来場ありがとうございました。 


本日のプログラムは以下の通り。

1.大きな人形
2.レ・ファ・シ
3.エル・チョクロ
4.ノクトゥルナ
5.涙と笑い
6.蒼空
7.水色のワルツ
8.真珠採りのタンゴ
9.五木の子守歌
10.リベルタンゴ


3分間の人生劇場と呼ばれるタンゴの調べ。
1曲の中に長調と短調の部分があり、テンポも雰囲気もクルクル変化します。
アドレナリンも大量放出されて元気が出るということでご年配の方にも大人気です。


ロス・チフラードスはこの土曜日にも堺町の老舗の喫茶店、中村屋でライブを予定しています。
季節の変わり目でちょっと元気が欲しい方、タンゴライブにぜひどうぞ。


アルゼンチンタンゴ・コンサート
日時:2016年3月26日(土)19:00 open 19:30start
場所:中村屋
   (広島市中区堺町1-5-1 tel 082-231-5039)
出演:ロス・チフラードス
   岡田淑子(Vl)、恵島広幸(Bn)、三輪真理(Pf)
チケット:2500円(ワンドリンク付)





緒方慎二水彩画展・トークショー&パーティー

2016-01-11 | マリライブレポ

ハミバミニライブから2夜開けて、本日は緒方慎二水彩画展のトークショー&パーティーでした。今日もたくさんの方にお集まりいただきました。ありがとうございます。
ちょっとレポします。


今日は緒方くんも八代を朝4時半に出発して開店時間からハミバ入り。
八代のお茶と茶菓子を持参してくれました。
乾杯のあとはトークショー。
今回の展覧会の経緯、そして独自の絵の描き方の話、幼かった頃の話など面白い話をいろいろ話してくれました。緒方くんのお父さんは製紙会社にお勤めで、そのおかげで家には模造紙がたくさんあったそうです。お母さんがそれを襖や壁に貼ってくれ、緒方くんはそこに思いきり絵を描きながら育ったそうです。



その後はアコースティックドローイングのライブペイントも披露。
緒方くん独自の描き方に皆さん興味津々でした。

    


午後からは私も先日に続き2回目のミニライブをさせていただきました。
セットリストはこちら。

1.故郷
2.白いワイン
3.星空と粉雪
4.サイレントシネマ
5.瞳を閉じて with こうだfusai(荒井由実)
6.Close to you with 増西亜木
7.きっとあなたを

encore
青春の輝き(カーペンターズ)


   

ここのところ3連続ライブで、さすがに今日はセットリストを迷いながら選んだ選曲でした。
でも「聞きたかった曲が聞けました」と言ってくださる方がいて良かったです。
緒方くんの絵も早速お嫁入り。
素敵な人に買ってもらえて私も嬉しい。


パーティー終了後もお客さまが入れ替わり立ち替わり来店。
今日は成人式ということもあって先日お会いしたお嬢さんが晴れ着姿で来店。
お母さんが記念にと緒方くんに肖像画を頼まれていました。
一生の記念になりますね。




さらに夕方近くなると、恵子さんのウクレレ体験教室が開校。
ついでに緒方くんや私も参加して楽しく体験させてもらいました。



ウクレレって案外弾けるかも。これだったら沖縄旅行にも持っていけるかな?なんて密かに思いながらとりあえずCとG7とFのコードを覚えて「ハッピーバースデーのうた」を練習しました。
今年はギターかウクレレでライブもやってみたいなあ、なんて気にもなりながら。
まずはウクレレかな。


いや、とりあえずは我が家のギターで練習はじめよっかな。
いつも言うばっかりの私ですが今年は有言実行でがんばります。



三輪 真理 『Retrospective』 CDジャケット コラボレート企画
『緒方慎二 水彩画展 オーストラリアと日本 ― 美しい情景たち』in 広島 
2016年1月7日(木) ~ 16日(土)
会場: HummingBird café
   (広島市中区舟入幸町11-2 TEL 082-295-7743)
営業日: 火・木・土曜日・祝日(1/11 営業) ←ご注意!!
時間: 10:30am-6:00pm (最終日は5:00pmまで)