姫路大手前・岡崎外科 消化器肛門クリニック ブログ・肛門科通信

姫路城が好きで姫路在住の消化器・肛門科医によるクリニックのブログです。胃腸肛門の情報あり、気軽にお越し下さい。

姫路城西の紅葉です 岡崎外科ブログ

2010-11-17 19:24:10 | 姫路城の写真
姫路城西側の紅葉がきれいです。赤、黄、緑でとてもよく映えています。同じ場所の8月は、こんな感じでしたよ。アクセス好評、おなか医者奮戦記はこちらです。

医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。ブログの構造上、下へいくほど古い記事になっていますので、ご注意くださいね。クリニックでのパンフレットご覧いただきましたか。貴方の満足を、次の方へ手渡してあげてください。

携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなか医者(12) 当直先でのステルベン

2010-11-17 00:00:29 | おなか・おしり医者奮戦記
 たまにしか行かない当直病院での、患者のステルベン(死亡)に立ち会う事は、大変なストレスです。老人病院で長く入院されているかたは、ほぼ寿命に近い形で亡くなる事も多いので、そういう場合はまだよいです。しかし、お年寄りの場合は元気なようでも、風の吹く剣が峰を歩いているようなところがあります。そういう急変には、それ相応の対応が必要ですから大変です。あらかじめ対応が主治医とご本人、ご家族とお話が着いている様な場合はよいのですが、入院直後などまだ対応が決まっていない場合などは、出来る限りの救命処置が必要になります。手を尽くしても不幸な結果になることもあり、そういう場合はご家族の到着を待ち、説明をして、とそれこそ徹夜になってしまうこともあるのです。それでも当時1990年頃はまだご家族からは、「ありがとうございました」と頭を下げられることの方が多かった様に思います。しかし何の因果が、これまでの人生で全く触れ合うことのなかった患者さんと、当直医を引きあわせるのでしょう。不思議な気持ちでお見送りをするのも、当直病院での一コマでした。
(1990年頃の研修医の物語で、フィクション+ノンフィクションです)
医療情報をご希望の方へ。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。ブログの構造上、下へいくほど古い記事になっていますので、ご注意くださいね。クリニックでのパンフレットご覧いただきましたか。貴方の満足を、次の方へ手渡してあげてください。

携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする