次々に新しいカメラを購入すれば写真の腕も上がると言うものでもないと思うのだが、新しいカメラの魅力には勝てないのでしょう! 新しいカメラを勧められます。
先日和服を着てお茶のお稽古の際に写真を撮りたくて先生に許可を得たのであるが、普通に構えて目の高さからカメラのシャッターを切ると、炉縁のラインや風炉先屏風の縁や畳のヘリなどが斜めになって何とも落ち着かない映像が出来上がってしまう事に気が付きました。
それを避けるために、LB(ライブビュー)での撮影にチャレンジをして見る事にした。しばらく忘れていたカメラの説明書をとりだして読み返しています。
何にも知らないままに使っていました。こんなに良い機能があると言うのにぃ・・・と言う事です。
このカメラをもう一度見直して、もう少し真面目に取り組む事にしました。必要であればレンズだけでも考えてもよいのかも・・・・・
今日は東京マラソンがありましたね。行きたかったのですが・・・雨模様のお天気予報でしたので、行きませんでした。でもなんだか行けば良かったかな・・と悔しい思いです。
やっぱり行動した方が良いですね。ダメもとでも行動した方が何かを得るきっかけがつかめたかもね。家でだらだらテレビを見て一日中夫と顔を突き合わせていても得るものはあまりないです一日3食の食事の支度に明けて暮れるだけです(苦笑)・・
今日も一日何事もなく無事に過ぎました。
暇にまかせてカメラを弄っています。
↓この写真にはきなこが隠れています。
白は黒く反転されています。
お久しぶりです。
雨上がりの清清しいお天気になりましたね。
先日、持っているカメラは使いこなせない内に他の小さく軽いのが欲しいと思い、買った所へ持って行ったところ、”これは機能が沢山ついているので、説明書を読んで~面倒だったらこの雑誌に載っている”と本だけ買いクリーンニングだけになりました。
写真にすると、ここはどうにかならないかと思います。
同じ場所、同じ時間帯で写すのは難しいまでも、それが違う被写体ですと面白い写真になったりしますし、奥が深いというか楽しいというか、難しいです。
SAZAE3さんの「始める事さえ忘れなければ・・・ 」 励みになっています。
カメラの進歩は凄いです。開発に携わった方を思いますともっとまじめにいろいろな機能を使いこなして、魅力ある写真にしたいのですが・・説明書を呼んで実践する事も頭を使います。
先ずは私の脳の機能を何とかしなければ・・(笑)・・