ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

こぼれたね・・

2009年07月25日 | 雑感
「こぼれたね」
これは昨年咲いた庭の朝顔からこぼれた種から、今年もちゃんと咲いてくれました。

忙しくって、朝顔のお世話もしないまま、気が付いたら立派に花を咲かせていました。今年初めての花です。今日もまた咲きました。お昼頃にはもう萎んでいます。

短い命です。

涼しげで綺麗なものです。

丁度時を同じくして、仕事場のほおづきの花も咲いていました。


同じ日、何故か嬉しいのです。
こうして見てみたら、ほおずきの花って、クリスマスローズの花に似てますね。サイズは少し小さくて肉薄のはなびらですが・・

ほおづきは、携帯のカメラで撮影。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 何時の時代にも・・ | トップ | 幸せぶとりが気になりだした。 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やはり・・・ (sazae3)
2009-07-26 20:44:19
夏の花はやはりアサガオとひまわりですね。

日陰を作ってくれるという意味ですだれを用意したりもしましたが、毎年買うのが面倒で、棒を立てて大きなプランターでほってあります。でも綺麗に咲いて、夏の風情です。

ゴーヤは苦味が夏バテ気味の体に良いのですよぉ~!。アハハ・・今夜はゴーヤチャンプルでした。
返信する
アサガオ (おんち)
2009-07-26 16:05:35
夏の花といえば、やっぱりアサガオとヒマワリ。

と思うのは、子どもの頃のわが家の庭に咲いていたからでしょうか。

その頃の学校の教材などを思い出しても、アサガオとヒマワリの絵が多かったような気がします。

今は、家の南面にツルもの植物でも這わせて、少しでも屋内を涼しくしようかなどと考えるのですが、アサガオよりもゴーヤのほうが、よく茂って効果がありそうだ、などと考えてしまうのです。

そのくせ、ゴーヤは苦いので食べないからと、結局それも育てていないのです。(^_^;)
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事