やっと出来上がりました。
9月17日の吾妻祭りのスライドショーです。
神の乗る馬出し祭りと言う事もあり、馬の上には人は乗りません。
スライドショーをご覧ください。少し枚数が多いのですが、一日の祭りの流れを全て撮影する事が出来ましたので、写真の出来不出来に拘わらずにアップいたしました。
今回あらためて祭りと言うものの素晴らしさに感動しています。先輩格の高齢者が見守りお扇子で風を送りながら、足元の安全や全体の流れ等に気遣いをし、青年たちはそのなかで可能性を目いっぱい発揮して、無心に動くさまは素晴らしかったです。
青年のありあまるエネルギーを祭りは上手に発散してくれる素晴らしいものなのですね。
青年たちを見守る中高齢者の方々の表情と動き、若い人たちの魅力あふれる力強い動きと表情に興奮が今だ覚める事はありません。
どちらかと言うと玉前神社のお祭りに比べて、女性や子供はお囃子に参加しているという事が多く、男性的な祭りです。
玉前神社のスライドショーはまだできておりません。これから画像処理をいたします。
富津の展望台からの富士山も撮影しているのですが・・・整理に時間がかかります。
若しかして『リンクを知っている全員』・・・の設定変更が未だなのでしょうか・・・??!!??
今後もよろしくお願いいたします。
若者が沢山参加してる地域独特のお祭りのようで羨ましい限りです!!
怪我人が出てもしかたないような危険な画像もあって!!
馬が階段を登っているようでもありますが、四足動物は特には後ろ足を置く位置をどうして間違えないのかいつも不思議に思ってしまいます!!
男衆の顔つきが精悍でどの顔も生き生きしてる。
その表情をとてもよくとらえていらっしゃる。
さすがですね。
富士山も見えるのですね。
整理大変でしょうがたのしみにしていますので…。
カメラマンの腕もいいのですが。
海岸、海に入るシーンもいいですが
お神輿や馬が階段を登るところが迫力があって
その場にいるような気がしました。
颯爽とした男性陣の衣装も素敵、
誰か好きになりそうな恋の予感を感じました。
この中の写真にはありませんが、後ろ足が階段ぎりぎりで爪のあたりでかろうじて踏ん張っていると言う場面も当然あります。階段は急で奥行の幅が狭くて、私もそれを心配いたしました。
ネットで昨年の祭りの動画を見ても同じ馬が昇っているようです。運動神経が良い馬なのでしょうね。
身体の大きいほうの馬はなだらかなスロープをゆったりと歩いて境内まで来ていました。
未だ整理が大変ですが・・頑張ります。長い時間見て頂きましてありがとうございました。
素晴らしい風景に押されて、まつりもダイナミックに演出が出来て、観に行っても楽しめるものでした。
そうなの・・迫力たっぷり、男性陣も魅力が噴き出ていました。若い女性たちは魅力に取りつかれることでしょう!と感じました。撮影している私でも負けずに・・魅力を感じましたから・・・ビビット・・・(爆笑)
祭りの雰囲気・興奮が伝わってきました。お祭りにこんな風に
はじめから終わりまで参加するという機会は、今までありませんが
素晴らしい物ですね。
写真が、どれもきれいです。動きのある物を撮るのは技術がいりますね。
沢山の写真を撮られたことと、お察しします。
それとsazae3の腕に乾杯!
見ていただけて嬉しいです。
祭りを始めから最後までと言うのは初めてでした。村人たちに何故か親しみが湧き又来年も行きたい気持ちになっております。
写真はなんと1000枚もの数です。自分でも呆れています。満足できるものは1~2枚です。