
「大阪のお姉さんから電話があったよ!」「要件は聞かなかなかったけど夕方帰りますと言っておいたよ!」「何かしら?」
夜になって電話がありました。
「年賀状を送ったんだけれど住所は間違いがないはずなんだけれど戻って来たのよ!」
と確認の電話でした。住所を読みあげて貰いましたが何の間違いもありません。
81歳の旦那さんが書道で書いたもので是非みせたかったようだ。封筒に入れてでも送りたいと言う事だ、「あきらめないで郵便局へ戻ってきたハガキを見せに行ってそれでも駄目だった場合に封筒に入れて送るようにしてください」とお願いした。
昨日郵便局員の方がチャイムを押して配達に見えたとの事、その一件を説明し誤って来たという事を夫から聞いた。
何故届かないで戻ったのであろうか?・・今まで戻ってきた賀状は何度もあるが、もしかしてこのようなミスが起きている事があるのかもしれないと感じました。
今回は姉がどうしても届けたい見せたい・・という一心で電話を2回も掛けてきて、住所が間違っていないという事が発覚したのであだるが、普段はもしかして引っ越しをしたかも・・等と・・諦めてしまっている場合が多いのかもしれませんね。
年賀状の場合は緊急性もないし、届かなくてもそのままにしてしまうケースも多いのかも・・・・(私の場合ですが・・・)
もしかしたら年末年始の配達はアルバイトの人がやっているのかな?それとも機械が読み取るのかな?
もしかしたら・・・あまりにも達筆過ぎて(苦笑)読みとれなかったのか??
どちらでしょうね?機械が読み取る場合には達筆?ではダメなのかなぁ??
勢いのあるご立派な御挨拶状です。
こんなことあるのかも知れません。
この時期の郵便配達、アルバイトを増員してますから。
我が家でも毎年、1,2枚名前の似た家の方のと間違いて配達されます。
そこの家のポストに入れてきますが、
ひょっとして我が家のも誤配されているのではって
不安になります。(^_^;)
昨年は何枚か戻ってきています。もしかしたら追跡したら・・・・と言う事も考えられるのかな?と思いました。
年賀状だけの交際になってしまっている方も居られるので、それほど追跡していませんので(汗)・・・確かな事は分かりません。