ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

町内清掃(集会所)走れない

2020年09月19日 | 雑感

今朝は町内の集会所の清掃の日。

カレンダーには記入してあり、時間も気にかけながら、今日は早朝の逍遥も止めて、待機していたのに、何故か?時間に遅れてしまった。

時間に余裕があればかえっていろいろとやってしまい、遅刻となってしまいました。それでも何とか駆けつけました。

8時半から9時半までの予定でしたが、何故か?9時には皆様そろそろ帰りましょう終わりにしましょう!等と言う雰囲気で黒い雲も東の空を覆いつくしていましたから、急いでいたのでしょうね。

結局雨は降らずに済みました。いつのまにか真っ黒な雲はいなくなって?明るい空になっていましたね。きっとどこかで降ったのでしょう!

遅刻してしまったので、手袋と草抜き用の鎌を持って急いだのですが、走れなくなっています!ショックでした。

それなりに少し小走り程度なら出来ていましたが、多分走っている積りでも走りにはなっていなかったと思います。

歩く時と走る時の脚の使い方筋肉の使い方が違っているのでしょう!

偶には走ることもやっておいたほうが良いのかも、いつの間にか走れない体になっているようです。日常の生活の中で一瞬走ったりすることも必要ですよね?災害時にも走って逃げる・・・とか・・・

昔の老人は76歳にもなれば走る必要はなかったのかもしれないですね。今は76歳位では高齢者として労わっては貰えないですものね(汗)今の時代は、信号の変わり目に走らなければならない時もありますよね。

走って転んだら骨折して、寝たきりになるとか・・・・心配です。

どこの筋肉を鍛えたらよいのかな?

歩く時に必要な筋肉・走る時に必要な筋肉・・・ネットで調べてみましょう!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 今朝の逍遥 7回目 | トップ | トンネルを抜けたら・・・・ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (May)
2020-09-19 21:03:46
私は既に何年か前から走れません!!大変だ!!

あれは57歳の時です。両膝からギシギシという音がし始めました。(まぬけな事に、初めは廊下の軋む音かと思ったのですよ。自分の膝だったとは!)

7年くらい前から右足が痺れるようになり、だんだんと、です。
また走れるようになるものでしょうか?
グランプリエのようなゆっくりした動きはまだどうにかできるのですが、足が痺れて(?感覚が鈍いから?)バランスが悪く、素早い動きができません。
返信する
ayさんへ (sazae3)
2020-09-20 06:10:55
Mayさんもそうだったとは、私だけではなくて少し安堵しています。

昨日信号のところで小走りに走った?(走れていなかったのですが)少し後から左足の太ももの後ろに筋肉痛が来ています。あぁこれなんだわ…この筋肉なんだわ!

と分かりました!今朝もまだ筋肉痛が続いていますっ!

全速力では走れなくても、軽く小走りはまだ出来たほうが良いわよね!

太モモの後ろを鍛えることを考えてみます。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事