何故か?2時とか3時に目が覚めますと辛い夜になります。
先輩にお聞きすると多くの高齢者の方が睡眠導入剤(安定剤とかいうのかな?)のお世話になっているとかお聞きしています。sazae3は出来ればお世話になりたくないなと思っているのですが、高齢になると皆さん眠れなくなるのでしょうか?
眠れない時って何故でしょう?昔の思い出したくない嫌な事ばかりが脳を占拠してしまうのですね。そこからの脱出は比較的早めに脱出できるときもありますが、呼吸法を取り入れて、4秒で息を吸って5秒間息を止めて6秒ほどで吐き出す方法です。楽しい事を考えるようにして頑張るのですが、そのようなときは上手く出来ません。
いっそのこと起きだしてパソコンで皆様のブログへお邪魔して1時間ほどネットサーフィンするとその後は何とか眠ることが出来ます。しかし最近は夜中も超寒いのでパソコンの前に座るのも気が滅入ります。そのまま頑張っても4時過ぎまでは変な事ばかり考えてしまいます。
高齢者になるとつまらないことほど昔の事はしっかりと記憶していて、情けないです。何度も何度もトイレに起きてしまいます。
身体を良く動かした日は全く心配いりません。balletのレッスンがあった日は5分も経過しないうちに寝てしまうようです。良く寝ている時はトイレにも起きません。
高齢者は皆さまこのようなご経験をしておられるとのことをお聞きしましたが、皆様はどうでしょうか?何歳位から眠れない高齢者でになるのでしょうか?
テレビではいろいろな事を取り上げてくれますが、トイレが近い夜中に何回以上だと頻尿だとか言う番組はありますが、薬を使わないで上手な眠りに入るためにはどうすりゃ良いのか?等やって欲しいものです。
人間は何故?・・・嫌な事を思い出しても後悔しても何にも得にならないのに・・・何故か夜中に出てくるのですね。出てくるなら昼にしてほしいのですがねぇ。
身体を疲れさせないと良い眠りに入れないのは昔から両親や祖父母たちもそうだったのでしょうか?聞いて見たことがありません。その時どうしたか?・・・
夫もよく言います、「眠れない眠れない」と・・こちらから見ていると昼にうとうとと良く寝ていますから多分一日では帳尻はあっているのだと思いますが、ご本人は大きな悩みです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます