ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

そこに山があるから

2014年09月16日 | 雑感

金時山登山・・日帰りで登山を楽しんできました。

初めから・・足には自信が無くて・・・無事下山するまで気が気ではありません。

何とか皆様にご迷惑をかけずにすんでホッとしております。

中級者向けの登山だったようで、その事は始めから知ってはいたので装備は万全を期してトレッキングポールも2本持ちザックの荷物も最小限といっても水や着替えを入れて体重もいれて丁度60KG。

慎重に足を運んで転んだりしないように細心の注意を払って歩きましたがやはり大変です。

バス1台分の乗客が1つのグループとなりまとまって歩きましたが、中級者レベルと言うのは凄いです。夏休み中だらだらと過ごしていたsazae3は体力も落としていた為かなり苦労しました。一人の添乗員を先頭に並んで歩くのですがsazae3の前はどうしても間が開いてしまいます。

何故でしょう?凄い岩場だったりロープに捕まらなければならないような足もとが不安定な場所を過ぎて前を見ると誰の姿も見えなくなっていた事が度々、せっかく追いついたと思っても直ぐに開きが出てしまいます。

「歩くのが遅れる人は前の方へ出てください」と言われ、全体の3/1位の位置で歩いたのですが、いつのまにか後ろの方になって居るのですねぇ。。

カメラを持っていても撮影する余裕などございません。歩き出しから初めの休憩場所まではかなり大変でした・・・もうダメかなと思ったりしましたが少しの休憩を入れると何とか歩けてしまうのですね。

最後に添乗員さんと常連の参加の方が「今回は前の方に足がお悪い方が居たので、ゆっくりとしていたので、楽でしたね」・・・等と言っておられたのですって・・・・おぉ;;;

楽だったのですかぁ・・・・冗談ではないですよ!・・・・今日の早さが楽だなんて、中級者のレベルと言う事はそういう事だったのですね。

もう中級者レベルは無理、sazae3には・・・・今後は初級か低い山にいたします。

本当によじ登る様な個所が何度も出てきます。上りは疲れますが下りに急なゴロゴロした道が来ると足がずるっと滑ってしまったり・・そりゃもう大変なんです。

残念ながら、期待していた富士山の姿は雲に隠れて見ることはできませんでした。

しかし・・登山をして来ましたぁ~・・・という金時山の頂上での写真は登頂しましたという証拠です。70歳での登頂の良い記念になりました。

頂上での写真を見てびっくり、顔がお月さまのように浮腫んでいました。

これってぇ・・・何が原因なのでしょう?

病気かな?

 

コメント (11)    この記事についてブログを書く
« 久しぶりにハイキングに参加 | トップ | 雨にも負けずに・・・ »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バジルさんへ (sazae3)
2014-09-22 18:40:35
何度かIDを変更した方が良いという事で、変更したのをうっかり忘れてログインを試みたら、何故か全く入れなくなってしまいました。
そろそろ危ない感じです。何が危ないか?ご想像にお任せ致します(苦笑)。。
私は何歳になってもこんな調子なんですっ!
呆れちゃうでしょう!
しかし70歳の挑戦になったのはうれしかったですが、1000mを超えると身体への影響がいろいろ出るものなのですね。主に耳と顔が・・心臓は大丈夫でした。今後は低い山でなければ無理かもです。。
返信する
こんば (バジル)
2014-09-22 17:27:17
最後の写真、こんなちゃめっけもあるsazae3なんですね。
中々さまになってます。
70歳での登頂とは本当に良い記念なりましたね。
ムーンフェースのようになったのは、気圧の変化ですよね。きっと。
返信する
ゆうさんへ (sazae3)
2014-09-21 19:53:22
ファッションは山ガール(笑)身体は山ばぁばでした。自分たちにペースで上れたらカメラで撮影の余裕も出たと思いますが、カメラなんて出していたら顰蹙をかうのではないかと思いまして、休憩以外は全く出せませんでした。中級はやはり無理ですね。中級の人には物足りないかも・・です。
次回の挑戦は足腰鍛え、自信が出来たらそう致しますね。よろしくお願いいたします。
自分にはどの程度の山が良いのか?判断できません。経験者に付いて行くのみです。
ゆっくり上り時間が掛ると・・トイレの問題が出てきますよねぇ??・・
返信する
山ガール (ゆう)
2014-09-21 17:04:51
ファッションは山ガール、十分若い!
金時山登ったことあります。
10年以上前
友人と二人でマイペース。
気にった景色で立ち止まって一休みカメラでパチリ。
後ろから来た人には先を譲って。
次回は是非、ツアーではなく、私を誘って。
返信する
お知らせ・・ (sazae3)
2014-09-21 15:40:26
何故か原因が掴めていなくて申し訳ございません、このブログへのログインが出来たりできなくなったりと言う状態です。
申し訳ございませんが、新しく「ばばの気まぐれ日記・・2」を立ち上げました。

よろしくお願いいたします。
返信する
おんちさんへ (sazae3)
2014-09-20 07:47:49
中級者向けとあり、乙女口からスタートして乙女峠迄が一番辛かったです。その後長尾山そして金時山頂上からの下山は金時(公時)神社に降りてきました。
また行きたいか?と言われたら、体力をもう少し鍛えたら・・・と自分のペースで休み休み歩けるのなら是非行きたいと思いますが、この先中級は無理ですっ!。
返信する
これにこりずに (おんち)
2014-09-19 21:23:21
いいですね~金時山。
まだ暑いのではないかと思いましたけれど、山頂は爽やかそうですね。

富士山が眺望できなかったのは惜しかったです。芦ノ湖畔から眺めるのに比べると、雄大さが全く違いますからね。

どちらから登るコースだったのでしょう?公時神社から往復するのなら楽なものですが、ガイド付きの中級者向けということは、もっと難コースでしたか。

仙石原のススキの枯れた頃もいいですから、また行かれては?
返信する
kenken_yさんへ (sazae3)
2014-09-18 19:04:45
やはり山頂は爽やかでした。これが皆さまを虜にしてしまうのですね。
今日も未だ疲労が残っています。
返信する
お疲れ様でした (kenken_y)
2014-09-18 17:18:27
さわやかそうな景色ですね。うらやましーー感じです。
返信する
風船屋さんへ (sazae3)
2014-09-17 09:30:04
今思い出して書き加えたのですが・・・顔がむくんでいるのです。高い山に登るとそのような現象が起きるのでしょうか??やっぱり高齢化でしょうか?病気でしょうか?
風船屋さんの場合は富士山の頂上へ登った時は如何でしたでしょうか?
鍛えておられる人は違うのかな?
返信する
お疲れ様 (風船屋)
2014-09-17 06:03:06
金時山登山、お疲れ様でした。1200mとはなかなかの高さですね。新しいカメラをもっていかれたのですか。写真を撮っていると、構えてシャッター押すだけと思っていても意外と遅れてしまうものですよね。私も、サイクリング会ではちょっと止まって1ショットと思ってもかなり遅れてしまいリカバーにあわててしまいます。77歳で富士山に登った女性もいますから、まだまだこれからではないですか。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事