ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

川村美術館・城址公園

2011年06月03日 | 雑感

一昨日お墓の草むしりに出かけた後、川村美術館と城址公園へ立ち寄った。

ハスの花と花菖蒲の咲き具合を見たかったからだ。

どちらもも満開は少し先になりそうだ。

   

                    

                       

   

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 心模様 | トップ | 外出 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (おんち)
2011-06-03 20:29:21
カルミアとヤマボウシきれいですね。
カルミアは好きなのですが、公園などで入れているところが少ないので、見つけられないうちにシーズンが終わってしまいそうです。
返信する
sazae3さんとニアミス?・・・ (チョコ姫)
2011-06-03 21:13:03
今日、10時から15時頃まで、私も川村記念美術館にいましたよ。
今日は、水彩画の教室で川村美術館に出かけ、スケッチの勉強でした。昼食タイムは蓮池の上の広場でした。
ヤマボウシの白い花、初めて知りました。
返信する
おんちさん (sazae3)
2011-06-04 06:44:53
カルミアはとても可愛い花ですね。わが家にも欲しいと思った事がありましたが、花が咲いていないときはどうってことない低木なので、植えませんでした。

マクロを持って出ていなかったのが残念でした。蕾が☆の様な金平糖の様な・・・マクロで撮ってみたい花です。
返信する
チョコ姫さん (sazae3)
2011-06-04 06:54:07
私が行ったのは1日でした。
城址公園の乳母が池の横の花菖蒲の所では5~6名がスケッチに来ておられました。

今年は雨でヤマボウシがみずみずしくとても綺麗でしたびっしり花が付いていてどこを狙うか?難しかったです。

スケッチはやはり外へも出かけられるのですね?川村美術館今の時期何もないですが、新緑は魅力ですよねぇ。
返信する
行ってきました (風船屋)
2011-06-04 10:17:34
SAZAE3のブログを見て、今日行ってきました。
あと1週間くらいはかかりそうですね。品種によっては一族全員満開というのもありましたね。
堀切菖蒲園も6月10日くらいが見ごろ最盛期と書いてありました。城址公園もそのころでしょうネ。
返信する
こんばんは~ (バジル)
2011-06-04 21:21:08
カルミアってどの花なのですか?
一番上の左端の花は、紫陽花なのでしょうか?
変わった花だなって思いました。
涼やかで夏の花たちって感じですよね。
素敵な所にすんでいらっしゃるのですね。
返信する
風船屋さん (sazae3)
2011-06-05 07:57:56
濃い色合いの妖艶な花は早かったですね。植えた時期が関係しているのか?花の性質なのか?

堀切菖蒲園も良いですね。一度行った事があります。今年は時間があるので行ってみようかしら?
返信する
バジルさん (sazae3)
2011-06-05 08:05:45
カルミアは3枚目の可愛い花です。たしか1枚目もアメリカ?アフリカ?とか?西洋?だったか・・忘れてしまいましたがカルミアだったような気がしますが?・・・確かではありません。

この佐倉市と言うのは歴史もあり新しい文化も育っていて、良い街です。終の棲家としてこの地を選びました。徒歩でも自転車でも何とか行けるところにあります。

印旛沼も自転車で行くのに丁度よい場所です。

返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事