ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

伝統の朝顔展

2011年08月16日 | 雑感

国立歴史民族博物館のくらしの植物苑で毎年開かれる伝統の朝顔展が開催されています。

朝顔というだけあって、花は午前中が勝負です!10時前に到着したのだが既にかなり入館者がいた。

大人¥100、子供(小学生)は無料でした。朝顔と言ってもこれが?朝顔ですか?と言いたくなるような花もあります。咲き始めからヨレヨレでねじれて枯れたような姿の朝顔もあって、気の毒になります。種類が多くて楽しめます。

        

       

   

   

   

   

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« あぁ~静かになりましたぁ~・・ | トップ | 次の記事へ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さわやか朝顔 (風船屋GG)
2011-08-17 07:58:43
さすがにきれいに撮れていますね。
ガラスの容器に浮かべてあるのは、SAZAE3の工夫ですか。植物苑にこんなポスター貼ってありましたっけ?
いかにも涼しげですね。
返信する
風船屋さんへ (sazae3)
2011-08-17 10:42:18
フフフ・・・・眼に留らなかったのですか?・・・それともGGさんが行った時は無かったのでしょうか?二か所に置かれていましたよぉ~・・しかし水をちょくちょく変えないとお湯になるでしょうね。11時過ぎてくると花も元気がなくなリますね。午後にはどうなるのかしら?未だ見た事はありません。

今度はひまわりを追いますっ!・・・暑いですけれど・・・もちろん自転車は無理・・軽自動車です。よろしく・・・

返信する
朝顔 (yumemiru)
2011-08-17 10:46:06
いろんな色・形があるのですね。
朝のひと時、さわやかな気分になれました。
改良されて、八重もあるようですが、これは
もう朝顔というより、ほかの花のように見えます。
それはそれで、素敵な花ですが・・・
返信する
yumemiruさんへ (sazae3)
2011-08-17 11:35:48
お盆の行事も無事終えて、お疲れさまでした。

こちらもいま一息入れています。

朝顔とは思えないような品種改良ですね。この植物苑は季節ごとに面白くて毎年楽しみにしております。
返信する
こんにちは (バジル)
2011-08-17 12:52:53
きれいですね~~。
こんなにも色んな朝顔があるんですね~。
朝顔って何故か暑い夏の朝のはじまりって感じで、夏の風物詩ですが
スッキリしていて、涼やかで、一服の清涼剤のようで、大好き。
ありがとう。
沢山見せて下さって。
返信する
朝顔 (おんち)
2011-08-17 20:57:49
この写真の中の朝顔では最後のがいちばん好みですね。
いかにも涼しそうで、朝一番で顔を見るのなら、こんなのがいいかなー。
返信する
バジルさんへ (sazae3)
2011-08-18 07:10:41
くらしの植物苑では多種類の珍しい植物を見る事が出来ます。
朝顔はもっと夏の早い時期だったように感じておりましたが、夏休みの終わり頃だったということですね。
沢山の写真を貼ってしまいました。見て頂き感謝です
返信する
おんちさんへ (sazae3)
2011-08-18 07:19:55
さっ流石ですっ!
実はこの1枚の写真は、2孫がPower Shot S40で撮影したものです。透明感があり色合いも現物にもっとも近い状態で撮れていて、改めてこのカメラの魅力に嵌ったところです。この日3人で3つのカメラで撮影したのですが、これが一番かなと感じておりました。

ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事