ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

「大募集中」と・・・

2015年06月04日 | 雑感

「アクセスアップはどうのように・・・」このブログでお世話になっているgooで体験談を募集しているようです。

初めてブログを更新した頃は、一人でも読んで頂けるとそれだけでドキドキし,知り合いや友人たちに知らせ、ご訪問に一喜一憂していた時期もありました。

ブログも何年も続けてくると、かなり違った感覚になりました。

自分の本音を吐露するということに尽きるのではないかと・・・・

他人に良い人だと思われたいとか、上品ぶった言いまわしはしない。もともと上品な人間ではないので、無理しないで身の丈で日記を書くという事だと・・長く続ける事が苦にならなくなる秘訣ではないかと思います。

アクセスアップだけを狙って内容を決めた事はありません。それはかなり虚しいものではないかと思います。なぜなら、検索でひっかっかりやすい巷でささやかれている言葉を意識してタイトルに使って見たこともあります。一気にアクセスだけは上がるような手応えがありました。

でもそれは何も得る事は無いと感じました。ただ数値が上がるだけで、本当に「共感を持って読んでくださる方」が一人でもいてくれたら、もうそれは嬉しい事で、次につなげられます。

自分の考えを吐露した結果ストレスも解消し「手応え」も感じられたら、次へ進めます。

何があっても次へ進んで行けたら一歩でもいいから前に進むエネルギーになれば、ブログは自分自身の精神安定のためにも役だっていると思えます。

初めてブログを書き始めた頃から自分の意識がどんどん変わってきている事に気が付きます。

時間に余裕があるときは文章の手直しを十分に出来るのですが、主婦業も仕事も人並み以上にやっている[ほんとかな?]関係から、文章の添削等している暇が無いことも多く、後で読みなおして慌てることも多々あります(汗)。

なにしろ隙間家具・・ではなくてぇ・・隙間の時間で書いているのですから・・・

何時まで書いて行けるのでしょうねぇ・・・・・

続けることで見えてくることが出てきます。ツイッター・・では物足りない気がして・・・私はブログが好きです。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 難病は難病だから難病と言う... | トップ | 悪夢も生かそう »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アップ画像!! (はたやん)
2015-06-05 05:42:01
冴えてますネッ!!/ウ・・・ム!!
返信する
Unknown (風船屋)
2015-06-05 12:23:44
運営会社がアクセス数の統計を提供してくれるので、確かに「あぁ、この表題でこう書けばもっとアクセスは増えるだろうなぁ」と思う事はありますね。かといって気にそまぬことばかりを視聴率(?)を気にして書くのは本末転倒ですね。風船屋も「来るもの拒まず、去るもの追わず。こころに浮かぶよしなしごとを」そこはかとなく書き綴って行きたいと、マイペースで書きたいことだけを書きたいと思っております。
誰が読んでいようと読んでなかろうと、書けば気が済むということもありますからね(笑)これkらも頑張ってください。
返信する
はたやんさんへ (sazae3 )
2015-06-06 06:22:27
ムスカリの花の色とつつじの葉の緑を前ボケに使いました。マクロ撮影も、距離があると想像以上に難しいです。ありがとうございました。
返信する
風船屋さんへ (sazae3)
2015-06-06 06:29:14
私も「気まぐれ」と言うだけあって、心の赴くまま・・です。
風船屋さんのブログは又別格で。ブログのお陰で普通ならお友達になれないような風船屋さんとお知り合いになれたのはラッキーでした。

風船屋さんのブログは勉強になります。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事