ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ばばの気まぐれ日記
老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々
緋メダカの飼育
2007年08月09日
|
雑感
家の中に生き物がいる生活は何かホッとする。
愛犬が夜空の星となってから、生き物がいない生活だ。
あっそうだ!親友は生き物ですね
言葉を交わさなくてもやはり生き物はホッとさせてくれる。まさに癒しだ!
緋メダカというメダカ5匹¥180先ずは水の管理が合格したら可愛い金魚を追加して行きたい。金魚も2匹入れたが、昨夜1匹が死んでしまった。原因は分からない?子砂利を入れたときに良く洗ったが水が濁っている。水道水で洗ったので温度が下がり過ぎたのかもしれない、温度を確認しないまま、メダカと金魚を入れてしまった。それが原因かなぁ~?
コメント (4)
«
ハンドルネーム決定!
|
トップ
|
餌を控えたら大丈夫!
»
このブログの人気記事
どおしても記録に残したいので・・・
元気を出さなきゃ!
お世話になった方の訃報が・・・
1孫が来てくれた
今日の集まり
大腸検診に向けて
ついうっかりと
ブログのネタには困らなかったのに・・・・
強風
おこだでませんように
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
HN了解しました
(
和
)
2007-08-10 07:42:06
生き物はいいですね 動きありますから
見てても飽きません
私も前に挑戦しましたが管理が大変でなかなか
上手く行かず苦労しました水道水を太陽で熱っため
約三文の2の水の取替え 夜にはモーターの音も
煩く聞こえたり・・・いろいろありました
それでも懲りず夏になると小さな金魚鉢で観察
優雅に泳ぐ金魚に笑みが毀れいいですね
↓子供の浴衣姿 只今から兄弟の「ドジョウスクイ」
始まり・・・でしょうか!!
返信する
私も金魚飼った事があります
(
kazu
)
2007-08-10 14:45:50
長男が高校の文化祭で持ち帰った金魚を7年間、育てた経験があります。
最初はやはり飼い方が手探り状態で、数匹いた金魚が1匹、また1匹と死んでいき、2匹になった頃から大分長生きするようになりました。
水は結構デリケートですよ。
水道水をそのまま入れないで、しばらく溜め置きしておいたり中和剤を入れて金魚に優しい水にしてあげる事が必要だと思います。
「ろ過装置」は写真で見ると付いているようですね。
これも必要です。
小さな金魚でも最後の1匹が死んだ時は心の一部を取り去られたような感じで、寂しかったわ。
水槽を何ヶ月も片付けられないでいました。
飼い始めは軽い気持だったのに、生き物って情が移るのね。
返信する
メダカ飼育
(
sazae3管理人
)
2007-08-10 21:49:28
メダカなら楽かしらと思いましたが、金魚を飼いたいですね。やはり見て美しい金魚が良いですね。メダカも可愛いのですが、お店に行くといろいろ欲しくなりますね。先ずは水の管理でしょうか?
返信する
kazuさんへ
(
管理人sazae3
)
2007-08-10 21:54:34
和さんとkazuさんありがとう。
生き物がいる生活は良いですね。ふっと目が行ってます。しらずしらずに癒されているのでしょうね。
今の所一匹と5匹はとても元気です。ただ水が濁っているのが気になります。明日水を替えようかしら
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
雑感
」カテゴリの最新記事
どおしても記録に残したいので・・・
元気を出さなきゃ!
1孫が来てくれた
お世話になった方の訃報が・・・
強風
牡蠣に・・・・
今日の集まり
今日のお散歩
朝の光で窓の汚れが・・・
即 対応
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ハンドルネーム決定!
餌を控えたら大丈夫!
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
トータル
閲覧
1,627,776
PV
訪問者
683,138
IP
カテゴリー
雑感
(2777)
集会所
(1)
孫
(56)
俳句・短歌
(44)
60歳からのクラシックバレエ
(271)
きなこ日記
(40)
老老介護
(96)
トリプル災害
(73)
進行性核上麻痺・・・のその後
(1)
最新記事
どおしても記録に残したいので・・・
元気を出さなきゃ!
1孫が来てくれた
お世話になった方の訃報が・・・
強風
牡蠣に・・・・
今日の集まり
今日のお散歩
朝の光で窓の汚れが・・・
即 対応
>> もっと見る
最新コメント
sazae3/
お世話になった方の訃報が・・・
May/
お世話になった方の訃報が・・・
sazae3/
医者と患者と
sazae3/
医者と患者と
May/
医者と患者と
ブックマーク
goo
最初はgoo
プロフィール
自己紹介
老後の嘆きブログにしたくはないのですが・・・
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
見てても飽きません
私も前に挑戦しましたが管理が大変でなかなか
上手く行かず苦労しました水道水を太陽で熱っため
約三文の2の水の取替え 夜にはモーターの音も
煩く聞こえたり・・・いろいろありました
それでも懲りず夏になると小さな金魚鉢で観察
優雅に泳ぐ金魚に笑みが毀れいいですね
↓子供の浴衣姿 只今から兄弟の「ドジョウスクイ」
始まり・・・でしょうか!!
最初はやはり飼い方が手探り状態で、数匹いた金魚が1匹、また1匹と死んでいき、2匹になった頃から大分長生きするようになりました。
水は結構デリケートですよ。
水道水をそのまま入れないで、しばらく溜め置きしておいたり中和剤を入れて金魚に優しい水にしてあげる事が必要だと思います。
「ろ過装置」は写真で見ると付いているようですね。
これも必要です。
小さな金魚でも最後の1匹が死んだ時は心の一部を取り去られたような感じで、寂しかったわ。
水槽を何ヶ月も片付けられないでいました。
飼い始めは軽い気持だったのに、生き物って情が移るのね。
生き物がいる生活は良いですね。ふっと目が行ってます。しらずしらずに癒されているのでしょうね。
今の所一匹と5匹はとても元気です。ただ水が濁っているのが気になります。明日水を替えようかしら