ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

「オートブラケット」機能

2008年03月10日 | 雑感


「市民ハイキング」に参加した。カメラを趣味にしている友人が5名集まった。同じ趣味のメンバーが集まれば大変楽しい。

そのなかにカメラに詳しい方がいる、「オートブラケット」の使い方を伝授していただいた。
カメラを買いました、説明書は一通り読みました。
でもなかなか理解しないままに取りあえず撮影に入ってしまうことが多い。
適当に使いながら、理解していくと言う事が多いと思う。

カメラが同じメーカー「PENTAX K10D」だった事もあり最初が肝心と思い、その友人にハイキングの度に引っ付いて(笑)いるのだ。かなりご迷惑になっているのかもしれない。「人の迷惑顧みず」と自己中状態である。申し訳ないとは思うが早くマスターしてご迷惑が掛からないようにしたいと考えている。

露出をどのように判断したらよいか?初心者には大変難しい事なのだが、「オートブラケット」を使いこなす事が出来たら、その理解は一挙に進む。

「オートブラケット」の設定も簡単に出来るようになった。教えていただいたら何のことはない。.....ナンチャッテェ~。。
次々に今までの悩みが解けていく事は、素晴らしくまた嬉しい事だ。

今sazae3はカメラを作っている技術者の方々に感謝したい気持ちになっている。

このような機能を備え付けて下さっているのにぃ~。今までチィ~とも気が付かずいい加減なことをしていたことになる。
設定やメニューの画面から入っても、沢山の機能が備えられている事が判った。Menuから入りカスタムには6ページもの設定が出来るようになっているのだ。

メカに強くないsazae3ではあるが少しづつ理解が出来るようになり楽しくなってきた。

後は....一番大切な「感性」を磨くこと、これが大変なのである。体で覚えていかなければならないことなのだから。。....
コメント    この記事についてブログを書く
« 気が付いたら、カメラの指導... | トップ | クリスマスローズは下向きに咲く »

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事