つくづく考えてしまった。次々に電話が入り、その処理が済まないうちに又次の電話が入る、何とかメモして、電話に出る。またまた沢山の処理が待っている。電話を置いて前のメモの処理をしているうちに、又次の電話が掛かってくる、2回目の電話の処理は未だ出来ていない。こんな事を次々に受け続けているうちに、頭が一杯になってしまった。
一人で処理しているうちはまだ何とか自分のペースを作り出すことが出来るのであるが、助っ人が居てくださって、更にもう数件のメモが入ると。。もう完全に容量一杯状態になってしまう。
パソコンも容量一杯になるとフリーズしたり、いろいろとトラぶったりする。
ご多分に漏れず私も今その状態だ。あぁ~。。。疲れたぁ~。。。
どうやって一人でこの忙しさをかいくぐったら良いのでしょうか?どなたか?教えてください。
電話は2回線です。
(一つの電話に出ている間はもう一つの電話はお話中にしたら良いのかしら?)
「はじめの電話の処理が済まないうちは次の電話には出ないで良いのよ!」と若い先輩には何時も叱られっぱなしだ。トホホ。。
ある程度のメモを済ませたら次に電話に出ないと、全て処理を済ませていたら、電話が鳴りっぱなしの状態で、ストレスを溜めながら処理をする事になるわけです。
sazae3としては出たほうが気が楽なのですが、その量が半端ではない。
特にその1時間位に集中する事でもあるのだが、メモを溜めておいて、と考えるのであるが。。。限界に近い状態だ。
あぁ~。。皆さんはどのようにこの問題を解決いたしますか?
一つの電話の用件を確実に処理するには5分掛かるとして。。。1件の電話を受け説明を聞いてる時間は3分ぐらいでしょうか?合わせて1件に必要な時間は、7~8分として、60分間に7件から8件受けられますね。しかし電話はその時間に集中するわけですっ!合計で14件位でしょうか?無理ね。
このような場合どのようにして仕事をこなして行ったらよいのでしょうか?
あぁ~疲れたぁ~。。。
始めのうちは「脳トレ」になって良いかも!なんて楽しんでいましたが。もう苦しみですっ!
もっと割り切らなければいけないのかな?能力不足なのに受けるだけ受けてしまうから大変なことになってしまいます。
仕事をテキパキと上手にミスなく処理するにはどのような方法があるのでしょうか?教えてください。m(__)m
仕事はその1時間位に集中します。一人でどの様に解決したら良いのでしょう?
老化による衰えに焦りが出てきました。自重しなければ。。。
出来ない事は出来ないのだから。。。諦めましょう。。。
20年くらい前、そんな職場にいたのを思い出します。
その時の先輩の指示も、やはり「前の電話の用件が片付くまでは次の電話は取らなくてよい」。
その指示どおりできなくて、処理し忘れるという失敗をしたこともあります。
電話に出るのが遅ければ、そのことだけで立腹される人も中にはいますし、ほんとうにたいへんですね。
でもやっぱり1件ずつ確実に処理するしかないのかな。
少し自分自身の生活を整理し、頭を体を休ませて、一件一件ミスの無いように自分で出来る範囲内でやって見ます。
おんちさんからコメントを頂き、とても気分が楽になりました。本当にありがとうございます。
優先順位を瞬時にして判断する事が必要なのですね。分かるような?分からないような?
難しい事です。「手順前後」囲碁や将棋をなさる方はそのような場面でも落ち着いて対処できるのでしょうね。