近事変々

思いつくまま、気の向くまま綴る「おとりん」のサイトです。
※表題の「変々」は字面の遊びです。(念のため)

檜扇水仙(ひおうぎずいせん)

2006-07-08 08:30:53 | 花好きずき
裏庭の柚子の大木の下にあるせいか、曇りがちの時に写真を
撮ると、以外に暗くフラッシュが発光してしまうことがある。
この花も毎年見ていながら、いままで名前が分からなかった仲間
である。
花の写真を撮るようになって、あちこち調べながらアップしている
のが現状なので、あるいは見当違いのものがあるかもしれない。







【檜扇水仙(ひおうぎずいせん)】

・文目(あやめ)科。
・学名 Montbretia : モントブレチア属
(Crocosmia : クロコスミア属 との説もあり)
Montbretia は、
フランス人モントブレットさんの名前にちなむ。
花名も同様。
Crocosmia は、ギリシャ語の
「crokos(サフラン)+ osme(匂い)」が語源。
”サフランの香り”
・南アフリカ原産。
・花壇によく使われる。
夏に茎の先端にオレンジ色の花を穂状につける。
・別名 「モントブレチア」
「姫檜扇水仙(ひめひおうぎずいせん)」
「クロコスミア」 学名から。

(出典:「季節の花300」)