近事変々

思いつくまま、気の向くまま綴る「おとりん」のサイトです。
※表題の「変々」は字面の遊びです。(念のため)

垣根に南瓜(かぼちゃ)がぶら下がっていた。

2006-07-21 08:07:19 | 花好きずき
数日前に、すぐ近所の家の垣根に南瓜がぶら下がっている
のを見つけた。
蔓が垣根の外に伸びて花が咲いていたので、そのうち実が
できるだろうとは思っていたのだが、植物の生理は正直で
ある。
珍しい写真ができると思っていたが、このところの長雨で
機会を失し、きのうになってようやく写すことができた。
なお、一番下の写真は、弟が畑に植えた南瓜の一番花を
写した時のものである。







【南瓜(かぼちゃ)】

・瓜(うり)科。
・学名 Cucurbita maxima (南瓜の西洋種)
Cucurbita moschata(南瓜の東洋種)
Cucurbita pepo (南瓜のペポ種)
Cucurbita : カボチャ属
maxima : 最大の
moschata : 麝香(じゃこう)の香りのする
pepo : ウリの実
Cucurbita は、ラテン語の
「cucumis(ウリ)+ orbis(円形)」が語源。
古代ラテン名では「ヒョウタン」を意味した。
・アメリカ大陸原産。
・カンボジアから伝来したからこの名になった♪
カンボジア → カボジア → カボジャ → カボチャ
漢字名も、”「南」の国の「瓜(うり)」”から由来。
・英語名”パンプキン”。
・大きな黄色の花が咲きます。
・実(み)はあの「かぼちゃ」です。ビタミンA豊富♪
日本カボチャ、西洋カボチャ、ポンキンの3種
が代表的で、さらにそれぞれに品種がある。
山梨県名物のうどん「ほうとう」はカボチャの煮込みが
おいしい♪
・「南瓜」を「ぼうぶら」とも読む。

(出典:「季節の花300」)