近事変々

思いつくまま、気の向くまま綴る「おとりん」のサイトです。
※表題の「変々」は字面の遊びです。(念のため)

蓮(はす)の花がオシャカになっちゃった。

2006-07-22 16:02:53 | 花好きずき
オシャカなんて洒落にもならないけれど、ようやく開いた蓮の花が
雨にたたられて開閉を繰り返せなくなってしまったようだ。
ことしは2本蕾が付いたのだが、お盆の入りに1本は仏壇に供えて
しまったので、ことしはこれが見納めである。











【蓮(はす)】

・睡蓮(すいれん)科。
・学名 Nelumbo nucifera(蓮)
Nelumbo : ハス属
nucifera : 堅果を持った
・インド原産。
・すごくきれいな色。
・蓮は「蜂巣(はちす)」の略。
実の入った花床(花中央の黄色部分)はたくさんの穴
があいていて蜂の巣に似ていることから。
漢字の「蓮」は漢名からで、種子が連なってつくこと
からといわれる。
・夏の朝に水面まで花茎を立てて開花。
朝早く開き午後3時頃には閉じる。
花の開閉は3回繰り返し、4日目には花びらが散る
 (不思議!)。
・泥の中にある根の部分はふくらんで蓮根(レンコン)
になる。サクサクしてて、おいしいよ。
花、葉、茎、種子なども食用になる。

(出典:「季節の花300」)