![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b0/0e506c20205f885b074d167363722e70.jpg)
乾燥させたみかんの皮・・・細かく粉にして、ネギの赤さび病予防に撒く話は書いた。
この粉にする作業は、箱の中ですりこぎ状の棒で叩くのだが、非常に時間と力がいる‥‥こんなことを何年も続けているのだが、何とか機械は無いものかと検索した。
ミル・・・というか、粉ひきの機械は結構あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6f/a7fd416c0960178b7b6ac5f77143b8a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/07/d5682030f7d6c0e23d66b541ee54f05b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/69/9050d2945072169739e7854a7e6dd38e.jpg)
購入の折、まず1年で1度しか使わない。ある程度一挙にできなくても、安い!が選ぶ基準だ。
少しづつ・・・・の小型だが、たぶん時間は10分の一、何より力仕事にならないに違いない。
って・・・これ使うの、来年春なんだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/461d8d383ccb30fef82df5b4be0d86b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/ab0976aef5d7a8a73058c22681a48caa.jpg)
200ml入るポットは重宝している。釣り・山菜・きのこなどでは大活躍している。
百姓のコーヒータイムも大活躍だ。
俺は缶コーヒーとか、ペットのコーヒーとかは呑まない。
旅の友・・・・・・そうなのだ、荷物をなるべく減らす・小さくしたいときなど、この200mlでもちょっとかさばるなと思うことがあり、持ってゆかない。
もう一回り小さいのを探した。色々検索したが、購入。
65度まで6時間保持・・・・この温度保持が一番長いやつを購入した。
わし・・・コーヒーすきやねん。
さて!!!蔵王2日目、美味しいコーヒー飲んだし、もちろんポットにも入れたぜ!沢で飲むコーヒーも旨い!・・・・沢に出発だ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます