館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

GOODな判決じゃないか!・頂き物・・・など拾遺物語。

2025-02-06 04:17:26 | 生活雑感


今どき、高裁でも、良い判決だすねぇ・・・上告するなよ、石破さん!

これも、ある意味、安倍元首相(この事件の元凶)がお亡くなりになったからかもな。







餡子やや甘さ控えめ。もなかは、必要な硬さ。美味かった!



惜しい方がなくなっちまった・・・・

あの竹中平蔵をやりこめる理論派だったな。




論理明確、好きな経済アナリストだった。
合掌!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイの季節。

2025-02-02 05:16:26 | 生活雑感






毎年行っているのだが、近くに行ったので立ち寄った。1日前に新聞に載った。
旧碓氷郡松井田町・・・町村合併で、安中市松井田町で、今日に至る。
中山道の重要な宿場町・・・碓氷峠は名高い。「ろうばいの郷」は、1本の県道を頼りに存続する、山間の場所にあった。
時代が、さらに農業や林業を切り捨て、自動車を売ることに血道をあげれば、やがてここも限界集落だ。







そこに住む住民たちが、組合を作り、この「ろうばいの郷」を整備・管理して、見事な景観を作っている。
まず、広大。そしてロウバイの5種類がすべて見ることが出来る。



青空バックが花は映えるねぇ・・・

この「満月」という、品種が、俺は好きだ。

清楚な花びらの形が良い・・・そして、色の濃さひとしお。



上ばかり見ているの、見落とすが、福寿草も咲き始めていた。

来年も、包んだ。

あまい、香りに包まれたなぁ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテン君など・・・拾遺物語。

2025-01-26 04:23:40 | 生活雑感


我が家の冬に咲くサボテン君。あなたは、暖かい所の生まれではないのか?毎年冬に花を付ける。



ジョウビタキ。
俺の庭もテリトリーのようだが、しばらく姿を見なかった。久々にやって来た。しばらくさえずりなどして、あたしの(羽の色でメスらしい)テリトリーだと、自己主張の後去っていった。
一体、どれくらいの場所をテリトリーにしているのだろうか?
また・・・おいで。



また、1軒医者が増えた・・・悲しい。



1か月前くらいから、左手人差し指の爪の付け根が炎症・・・爪が出来なくなってきていた・・・
嫌な、病気じゃなければ良いが・・と、それでも軟膏など塗って様子を見ていたが、良く成らず、皮膚科に行った。
「これ?イボ!だから」「切って掘ってしまえばよいが痛いから、液体窒素で焼く」「毎週来て・・・結構時間かかるよ」
と、がらっぱちの医者に言われた。まさか・・イボとは。

調べたら「尋常性疣贅は一般的ないぼで、ヒトパピローマウイルスの感染によって生じます。このようないぼは、爪周囲の皮膚のどの部位にも生じる可能性があり、爪上皮(爪の付け根の皮膚)によくみられ、ときに爪の下の部分にみられることもあります。爪上皮に生じたいぼは、爪の成長に影響を及ぼし、爪の変形を引き起こすことがあります。」だと。

気を付けよう!ひとぱぴろーまういるす!



会社は、パソコンの総入れ替え。数年に1度変えてるような・・・

わし・・今ので遅いだけで、何にも困ってないのだが・・・
K超・・・どこに設置しましょうか?と、若いパソコン使いがやって来た。
設置し、Facebookやブログなども入れてくれた・・・(アハハ!)
何だか、2台並ぶと、仕事してる感じだよな~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強カップ蕎麦など・先週の美味いもん。

2025-01-25 05:24:38 | 生活雑感






最強・・出汁に自信・やげん堀の七味・分厚くサクサクのかきあげ。実に美味しいカップ蕎麦なのだ。今のところ、一押し。







某・・北海道の大沼君の土産の品。
これで、パスタは至福だった。



余ったオイルで、じゃがいものウスターソース炒めが、これまた美味い。





宮城出身の友人から、いつも正月に頂く「海宝漬け」・・高いが美味いったら旨いのだ。
形容できないほどの美味さだ。
肉厚のアワビがたまらない一品だ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブカル的?沖縄本・・・いりまへんか?

2025-01-24 04:40:36 | 生活雑感


沖縄に通い始めてから、列車や飛行機で読む本を、良く買った。文庫か新書。ズボンの後ろのポケットに入るサイズが良い。
民俗・風習から「おばぁ」まで・・・楽しく読んだ。ほぼ中味は頭に入っている。



2度目・あるいは3度目を読むか?この観点で断捨離。欲しい方居ないかなぁ・・・・中古で売っても、二束三文だんべ?
名著「オバァ列伝」など良いぞ?



「琉球沖縄史」など歴史がこの1冊でかなりわかる・・・・



泡盛から、沖縄大衆芸能まで・・・・

「沖縄のいまガイドブック」はこれまた名著・・・・

如何だろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする