館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

消費者に物申す。

2025-02-24 04:48:04 | 時事言いたい放題


Facebook始めた頃、良く友だち申請が来た。最近も来るが、怪しいお方ばっかりで(未亡人など多い)すぐ消す。申請が来ると、そのお方の友達など見て、そういうつながりならよかろうと、承認する。
が・・その後、いいね・・含む交流など無い方がとても多い。それはそれで、良いことだと思っている。
類は友を呼ぶか?結構政治信条など近そうとか・・・政権や世間に物申して、いわゆる「民主的?」と、お見受けする方が多い。

そんなお方が、コメが高い昨今に、「国産米があまりに高く、カリフォルニア米を買った」「これが美味しかったら、コメの値段が下がるまでこれで行く」などという風に書いていた。
ちょいと、そうなの~~と、思った。(実はかなり呆れた・・・)



米や野菜について書こうと思っているのだが、場当たり的農政のつけであるとか、卸が値上がりを待って放出しないとか、出し渋っている農家もある?
などという、ありそうな話は、当たり前だから書かない。

アメリカ資本が握り、安価な労働を強いて、プランテーションで栽培され、安いね~と安いバナナに群がる日本の消費者。
貧しい故、学童が教育の機会を奪われながら働き、安い繊維製品を喜んで着る日本の消費者。

フェアトレード!!

フェアトレードか?と、考えたことがあるのだろうか?

時給10円の米農家・・・高い米を目の当たりにして、国産米を非難するとき、作り手への思いには至らないのだろうか?

俺の知り合いの米農家は、ずっと赤字だったという。やっと昨年買取価格が上がって赤字を脱したと言っていた。切ない話だ。

安ければいい風潮・・・あらゆるものへだ。そんな風潮は安全や安心は二の次なのか?

日本で唯一100%自給可能な米・・・食物自給率38%の国は、輸入を制限されたら即飢える国だ。

安さを追求することは、格差を是認することだと思え。

フェアトレードだよ!消費者の意識が変わらない限り「食の安全保障」など夢のまた夢だ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 録音に行ってくるぜ!・・・そして。 | トップ | 表紙。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (堀井)
2025-02-24 08:32:12
 遠征、録音お疲れさまでした。レコーディングの顛末はブログで楽しみに待ってます。
 食糧の自給率が低いのは赤信号レベルで政府の責任。消費者も意識を変えて生産者を守らないと…。オサムさんの指摘の通りですね。
返信する
堀井さん (オ サム)
2025-02-24 08:45:53
俺たちの周りも耕作放棄地が増えてるね。
食料を抑えられたら、ドローン攻撃より怖いぜ。
返信する

コメントを投稿

時事言いたい放題」カテゴリの最新記事