【ニューヨーク共同】米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は26日、新型コロナウイルスの日本での感染状況について「厳しい外出制限をしていないのに、イタリアやニューヨークのようなひどい状況を回避している」と指摘、世界中の疫学者は理由が分からず「当惑している」と伝えた。
日本が医療崩壊を避けるため、意図的に検査を制限しているとの見方を紹介。米コロンビア大の専門家は、日本のやり方は「ばくち」であり「事態が水面下で悪化し、手遅れになるまで気付かない恐れがある」と警鐘を鳴らした。
日本は分母が少なすぎ・・と、俺も思っている。オリンピックにために、意図的に検査のハードルを高くし・・・「無症状の保菌者」を増やしはしなかったか?
分母が低いから、致死率が世界より高いぜ??
館林。
あのクルーズ船の罹患者を受け入れ、その治療にあたっていた(らしい・・)、医者と看護師が罹患した。
群馬は、保育園・個人医・病院で罹患し、その近親・濃厚接触者が罹患に及んでいる。
この記事!!
つまるところは
➀県の保険福祉事務所を通さず
➁700人超の関係者を、症状のいかんに関わらず
➂民間の検査機関に頼んで、全員検査する
④さらに、接触が確認されれば、一般外来患者も検査する
と、いうことだ。
検査すれば、群馬の罹患者は増えるかもしれない・・・だが、それが実体ならそうすべきだ。
いい判断だと思うな・・・それにしても、あの市長が、よくまぁ・・・やる気になったもんだ。