![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7c/793408e82cba33f2de91f02070f72af8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/94/b02ee78db538c0003fc94c061a18c7ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/aa/2c552b14b4b498631504fc8eb039adb6.jpg)
旨そうだったので「あれ旨そうだ」と話したら、苗を佐野民商の会長からもらった「なりくらまくわうり」。
全く学びのないままとにかく植えた。1・まずこんなにはびこるとは思わなかった。2・収穫時期不明。3・施肥やら管理不明、だった。
近江野菜らしい・・・収穫時期はヘタから勝手に実が分離する・・・植えっぱなしで良いようだ・・・暑さによわいかな?など、解った。
来年は、ネットを張って、縦に育てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a0/8bfb82ee8ebd9c91463fb5c438c3b308.jpg)
メロンの風味があって、甘さ控えめ(マクワウリはおおむねそうだが・・)ながら美味かった。来年は暑さにやられる前に収穫かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b0/8c6e47a6bb213b6b8a9b1e7473fc32fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ba/3e44eab20014bfa5a1594dac2ecda65f.jpg)
毎年作っている奈良野菜「ひもとうがらし」。生食用(つまり辛くないって意味)風味抜群で、ちくわと煮ると、驚きの美味さだ。これから秋まで、収穫が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b3/9e9f4db2ea9aefdf7b6f92f92243bf47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9a/03ee5a09aacbce5099002330aa02ffb8.jpg)
こちらは京野菜の伏見甘長とうがらし。生食用。ジャコと炊き上げると最高に旨いが、そのまま甘辛に炒めると、そのままでも美味い。冷ややっこに乗せると美味い。うどんやそばの薬味として、この甘辛炒めを乗せる・・など、バリエーションが豊富。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e5/9e678b1bec7b5e00fff987eea5aab05f.jpg)
もちろん、てんぷらも旨い。これを食べると「ししとう」は美味しくないなぁ・・・・