慎さまの「終わりなき旅」

人生は終わりなき旅。
自分探しの旅の途中で、今想うことは何?

NHK総選挙

2011年06月10日 13時39分10秒 | テレビ

昨日はAKBの総選挙があって盛り上がったみたいですね。
でもそれは置いといて、ボクの今のイチオシはNHKの久保田さんです。

この前まではテレ朝の市川さんが好きだったんだけど、最近ニュースをやめちゃったんで。

久保田さんは、今は夜7時のニュースでキャスターをやっていますが、ちょっと前までは「ブラタモリ」という、タモリが適当にやっている感じのバラエティ番組に出ていました。
ニュースを読む久保田さんもステキですが、バラエティの久保田さんはタモリにしっかりツッこんでいて、もっと良かったです。

飾り気のないお嬢さんぽさが魅力ですが、髪型をもうちょっとなんとかしたらもっと良いと思います。

そこでNHKにお願いです。
久保田さんにヘアメイクを付けてあげて!

でも男って女子アナが好きですよね。
なぜなんでしょう?

Shin

英語のスピーチ

2011年06月08日 10時04分09秒 | 映画

昨日時間があったので、久しぶりに映画を見てきました。
考えたら映画見に行ったのは今年初めてかも。

見てきたのは「英国王のスピーチ」。

人前で話すと緊張してどもってしまい、演説ができないイギリス国王が、医師免許のないおじさんの力を借りて立派な演説ができる様になるというお話。
映画自体は予想した通りの展開で進み、サプライズもなく期待した大きな感動もなく、ちょっと物足りない印象でした。

でもその中でボクが気になったのは、国王が持っていたスピーチのメモでした。

ボクもかつていた会社で、外人相手に英語でプレゼンテーションをしなければならない会議がよくありました。
その時に使っていたのが、映画で映っていたのと同じ様なメモでした。

簡単に言うと、息継ぎをする所に「斜線」、語尾を上げる所、下げる所に「矢印」を入れたものです。
例えばこんな感じ。

Offense / has been hard to come by / for many NPB clubs / so far this season /,
and the Pacific League's Rakuten Eagles / are certainly no exception.


これを当時の部下に帰国子女のバリバリネイティブな女の子がいたので、文章を作っては添削をしてもらっていました。
で、会議の前にスピーチのリハーサルやって、さんざんダメ出しを受けていました。

でも、この息継ぎをして切る所を間違えない事と、、語尾を上げたり下げたりしてメリハリをつける事で、ムチャクチャな発音でも不思議と大体わかってもらえます。
もちろん原稿を見ながらしゃべるので、1行飛ばしちゃったりして、「この人何言ってんの?」ぐらい変な顔をされた失敗も多くありますが。

今考えたらよくやってましたね!無謀です
さて、ようやく肩の痛みも治まったので、今日からバイト探します!

Shin

http://www.youtube.com/watch?v=uS3SWKfQZh0&feature=player_detailpage

SONGWRITERS

2011年06月07日 10時04分17秒 | テレビ

SONGWRITERS」というTV番組を知っていますか?

佐野元春がMCをやっていて、毎回ミュージシャン一人がゲストで登場し、ソングライティング(特に歌詞)についての想いや、曲作りのテクニックについて掘り下げていく番組です。
NHKの教育で、土曜日の深夜に時々やっています。

過去には、大御所の小田和正さん(なぜか知り合いのような気がする)やミスチルの桜井さんも出演しています。

佐野元春といえば、ボクが10代後半の多感な時期にすごく影響を受け、音楽にのめり込むきっかけになった最も敬愛するアーティストの一人です。
それがきっかけで番組を見始めたのが事実ですが、この内容が、音楽を志した事のある人間にはたまらなく面白い!

ひとつは、「Spoken Words」と呼んでいる、佐野さんがゲストの歌詞を音楽なしで朗読するコーナー。
時々リズムを取る様に、佐野さんの「指パッチン」が入ります。
それはもう、ポール牧以来の素晴らしい「指パッチン」です。

もうひとつは、会場に見にきている学生達とゲストミュージシャンがコラボして、即興で曲を作ってしまう「Workshop」のコーナー。
即興でありながら、プロのミュージシャンは学生の作った詩をつないで、それなりの完成した曲にし、自分の歌にしてしまうところが毎回感動です。

今回のゲストは元ウルフルズのトータス松本。

「ガッツだぜ」の元唄は、KC&ザ・サンシャインバンドの「That's the way」(70年代のディスコチューン)だったんですね。
そういえばそっくりだわ。気がつかなかった!
今週の放送では、学生達とシャウト!をしてくれるそうなので、これも楽しみです。

Shin

平田 覚醒!?

2011年06月06日 10時42分06秒 | ドラゴンズ

感動した!

我が中日ドラゴンズ期待の大砲候補「平田良介」が、昨日のロッテ戦でなんと2試合連続のサヨナラホームラン!
ドラゴンズ史上初めての快挙です。

平田と言えば大阪桐蔭高校卒で、今注目されている日本ハムの中田翔の2年先輩。
高校時代は甲子園で1試合に3本のホームランを打った、清原以来のスラッガーと言われた男です。

ドラゴンズに入団後は、2007年の日本シリーズで、ダルビッシュから日本一を決める決勝の犠牲フライを打ったぐらい。
それ以外に目立った活躍はなく、毎年期待しているものの伸び悩んでいた選手です。

ドラゴンズでは数少ないホームランの打てる右バッター。
今年こそこれをきっかけにブレイクしてほしいものです。

ドラゴンズには他にも期待の若手外野手がいっぱい。
藤井、堂上(兄)、大島、野本・・・。

落合監督。
期待外れの外国人はとっととクビにして、若手を使ってください。

みんな!平田に負けずに覚醒せよ!

Shin

山が呼んでいる

2011年06月05日 15時30分01秒 | 趣味

ずっとやってみたい事がありました。

それは「山歩き」。
山登りっていうとしんどそうだし、ハイキングっていうと軽すぎる。
やっぱり「山歩き」ですね。

今日肩の痛みをこらえて、二日酔いにもめげず、横須賀の鷹取山というところに行ってきました。

初心者コースという事でしたが、いきなりハイキングコースに入る手前が、急な上り坂と100段ぐらいある階段。
これにはめげました。

ハイキングコースも意外とハードで、一歩踏み外すと崖に落っこちてしまいそうな石段が続くところも。
山をなめてはいけません。

でもそのハイキングコースを、ランニングしているおじさんがいたのには「なんで?」って思いました。

そして、山頂で食べるお弁当はやっぱりおいしい!

わずか2時間半ぐらいの山歩きでしたが、自分が山好きである事がわかってしまいました。

最終的には富士登山を目指したいと思います。

でもなぜ山歩きなのか?
それは「山がボクを呼んでいる」からです。

Shin