2月2日土曜日ヘリコプターの体験搭乗で目田原駐屯地へ行ってきました。
前日の嵐みたいな雨もおさまり晴れの予報です。
当日の午前7時が飛行決心。
飛ばない時は連絡が入る事になっているのですが、
連絡が無かったので嫁さんと2人でディオン号で週発。
高速を走っていたらもう少しで東背振ICという所で渋滞。
なんで~と思っていたら事故でした。
1台だけの事故だったのですが、乗ってる人は大丈夫?というほどのグシャグシャ状態…。
ですが乗ってた人は携帯を片手に歩いてます、大丈夫そうでした。
警察も来る前の大きな事故に遭遇したのは初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/77/aef8c844a7777d48dc7e41612619db65.jpg)
そうこうしてたら目田原駐屯地に到着。
受付済ませたら安全教育&自衛隊の紹介。
若い自衛官の方から、ヘリコプターへの搭乗の方法やヘリの危険エリア等を学びました。
当日体験搭乗の人は60人程度。
搭乗するヘリはUH-1Jが2機、それに6・7人程度乗って5フライト。
私と嫁さんが乗るのは4フライト目の1号機。
認識タグを1人づつ渡され首にかけます。
これって…もしもの墜落した時のやつですよね…。
2枚あるのは…チェーンからタグを引きちぎって1枚は回収して、もう1枚は…
遺体の口を開け、歯にこれ噛ませます…って米軍のベトナム戦争の時の話ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/96/59e4e0381115b0c2255ff05d0b27b19d.jpg)
安全教育が行われた駐屯地資料館からマイクロバスで滑走路へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7c/9d13ac595d98043b74548802298df0a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4d/780ef6608ed72792707bc99f6142f691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/73/4f96d607a5c806e1a4d245fa2d730df2.jpg)
3フライト目のUH-1Jが戻って来ました。
今度は私たちの搭乗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b1/bed5b18dd7c2fef6a835111ba06f5d55.jpg)
足が悪いので最後に乗り込むと嫁さんと席が分かれてしまいました…。
でも、こんなこともあろうかと、嫁さんにもカメラを渡していたのです。
私の席はココ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1b/6b34b768a176061641ad0e7fe378b56a.jpg)
フライトは約20分、揺れる事もなく快適なフライトでした。
写真は鳥栖のジャンクション付近。
昨日かなり雨が降ったにも関わらずモヤがかかった感じ。
ひょっとすると中国の大気汚染が流れてきているのかも…。
ちなみに私は左後方の独立したスペース。
パイロットの方が右手前方に●○が見えます、と言わるのですが私から見えるのは左側ばかり…。
九州新幹線です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/d19304c88cada4797b10d9b9e8bdc959.jpg)
鳥栖ジャンクションから長崎道方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/87/d96741e3960485170485dfae9aa6076f.jpg)
嫁さんはパイロットのすぐ後ろなのでこんな写真も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7f/5365642b00e0b7abab072acf3beeaab2.jpg)
そうこうしているうちに無事目田原駐屯地に着陸。
良かった…認識タグも使わなくて済みました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8a/adf8ccf769d8c8e2cea22bb3f3842cd5.jpg)
そうです、私は高所恐怖症なんです。
広報の方に私の所に体験搭乗の誘いが来た理由を伺うと
やはり、福岡駐屯地開設62周年記念行事投稿写真での応募した方に、という事でした。
今回お世話になった陸上自衛隊第4師団の広報の方を始め、目田原駐屯地の隊員の方々にはお世話になりました。
ありがとうございます。
私にできる事といったら、ブログ等で自衛隊を応援することぐらいですが。
前日の嵐みたいな雨もおさまり晴れの予報です。
当日の午前7時が飛行決心。
飛ばない時は連絡が入る事になっているのですが、
連絡が無かったので嫁さんと2人でディオン号で週発。
高速を走っていたらもう少しで東背振ICという所で渋滞。
なんで~と思っていたら事故でした。
1台だけの事故だったのですが、乗ってる人は大丈夫?というほどのグシャグシャ状態…。
ですが乗ってた人は携帯を片手に歩いてます、大丈夫そうでした。
警察も来る前の大きな事故に遭遇したのは初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/77/aef8c844a7777d48dc7e41612619db65.jpg)
そうこうしてたら目田原駐屯地に到着。
受付済ませたら安全教育&自衛隊の紹介。
若い自衛官の方から、ヘリコプターへの搭乗の方法やヘリの危険エリア等を学びました。
当日体験搭乗の人は60人程度。
搭乗するヘリはUH-1Jが2機、それに6・7人程度乗って5フライト。
私と嫁さんが乗るのは4フライト目の1号機。
認識タグを1人づつ渡され首にかけます。
これって…もしもの墜落した時のやつですよね…。
2枚あるのは…チェーンからタグを引きちぎって1枚は回収して、もう1枚は…
遺体の口を開け、歯にこれ噛ませます…って米軍のベトナム戦争の時の話ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/96/59e4e0381115b0c2255ff05d0b27b19d.jpg)
安全教育が行われた駐屯地資料館からマイクロバスで滑走路へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7c/9d13ac595d98043b74548802298df0a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4d/780ef6608ed72792707bc99f6142f691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/73/4f96d607a5c806e1a4d245fa2d730df2.jpg)
3フライト目のUH-1Jが戻って来ました。
今度は私たちの搭乗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b1/bed5b18dd7c2fef6a835111ba06f5d55.jpg)
足が悪いので最後に乗り込むと嫁さんと席が分かれてしまいました…。
でも、こんなこともあろうかと、嫁さんにもカメラを渡していたのです。
私の席はココ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1b/6b34b768a176061641ad0e7fe378b56a.jpg)
フライトは約20分、揺れる事もなく快適なフライトでした。
写真は鳥栖のジャンクション付近。
昨日かなり雨が降ったにも関わらずモヤがかかった感じ。
ひょっとすると中国の大気汚染が流れてきているのかも…。
ちなみに私は左後方の独立したスペース。
パイロットの方が右手前方に●○が見えます、と言わるのですが私から見えるのは左側ばかり…。
九州新幹線です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/d19304c88cada4797b10d9b9e8bdc959.jpg)
鳥栖ジャンクションから長崎道方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/87/d96741e3960485170485dfae9aa6076f.jpg)
嫁さんはパイロットのすぐ後ろなのでこんな写真も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7f/5365642b00e0b7abab072acf3beeaab2.jpg)
そうこうしているうちに無事目田原駐屯地に着陸。
良かった…認識タグも使わなくて済みました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8a/adf8ccf769d8c8e2cea22bb3f3842cd5.jpg)
そうです、私は高所恐怖症なんです。
広報の方に私の所に体験搭乗の誘いが来た理由を伺うと
やはり、福岡駐屯地開設62周年記念行事投稿写真での応募した方に、という事でした。
今回お世話になった陸上自衛隊第4師団の広報の方を始め、目田原駐屯地の隊員の方々にはお世話になりました。
ありがとうございます。
私にできる事といったら、ブログ等で自衛隊を応援することぐらいですが。