
秋に健軍駐屯地で初対面。
81式短距離地対空誘導弾の後継となる地対空誘導弾システム。
「ひとひとしきたんきょりちたいくうゆうどうだん」って、ちょっち言いづらいですね(笑)
陸自と空自に配備されていますが、キャニスターが搭載される車両が、
空自では基地防空用SAMと呼ばれ高機動車に搭載、
陸自では3 1/2tトラックに搭載され11式地対空短距離誘導弾と呼ばれています。
1セット50億円だそうで、陸自ではいまだ7セットしか配備されていないシステム。
このお高いお値段で11式は失敗作では、という声も聞かれますが…。
81式から良くなった点は、
発射方式がキャニスター発射方式になり、整備性・取扱性が向上、
性能向上により超音速あるいは小型の空対地ミサイルや巡航ミサイルにも対処可能だそうです。
私的には高性能のお高いのも良いかもしれませんが、数を揃えられないと意味が無いと思うのですが…。

開発中の03式中距離地対空誘導弾(改)も米国のミサイル射撃実験場で、
10回の試験に全て成功したそうで、良かったですね~
誘導弾の性能は良いのですがいつもコストがね…
コスト削減も含めての(改)らしいですが…。
暖かかった福岡も、昨日からめっきり寒くなりました。
トルコとロシア間のイザコザも大事には至らないみたいですが緊張は続いています…。
あと数日で師走に入りますが、平穏無事な2015でありますように。
今年は暖冬らしいですけどね~。