薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

長崎くんち見物を

2017年10月12日 | 日々

といっても桟敷席では無いんです〜
お金も運もコネもないので、庭先回りを見て楽しみました。
今回は頑張ってD750で〜
自己満足だけなんでしょうけどね。
まだフルサイズ用の明るい標準ズームを買えずにいるので(笑)

今年は丁度3連休と重なった長崎くんち。
10月の7・8・9日に行われます。
歳のせいでしょうか、
長崎にいた頃より福岡に住んでる今の方が長崎くんちが好きかも…

最近はスマホで庭先回りの各踊町がどこにいるのかが分かって便利(笑)

庭先回りのスケジュールを見たら、
私達的には日本銀行長崎支店前が良さげな感じなのでそこへ〜
タクシーで行ったのですが、
近ずくにつれ渋滞が…
途中で降りて歩いて行きました。
すると途中の長崎歴史文化博物館近くで築町の御座船と遭遇〜!

さらに歩くとまたまた途中で休憩中の銅座町の傘鉾と遭遇〜!
といっても誰かが中に入って傘鉾を支えていないといけません…

日銀前に着いたら多くの人が
同じこと考えてる人がたくさんいるんですね〜(笑)
と思ったら、ここはお諏訪さん(諏訪神社)の踊り馬場へ行くための通り道になっていました。

そうこうしてると八坂町の傘鉾が〜!

それに続いて川舟が〜!

あとをシャギリを奏でる方々が〜

 



大変そうです…
長崎くんちのシャギリは笛と〆太鼓。
演し物の移動中や傘鉾が舞う時に演奏されます。
どことなく哀しげな音色なのですが、
この音を聞くと私はぞわぞわ〜となって落ち着きが無くなります(笑)

反対からは馬町の本踊りが〜!




東濵町の傘鉾が〜!
埋め立てられて全然面影無いですが昔は浜だったでしょうね。
長崎で低い場所の平地の部分ってほとんど海だったそうです。



 

今度は銅座町の南蛮船が〜!
こいはふっとかねぇ〜
派手かばい〜

ここは南蛮人行列絵巻を再現しているので…

こんなのや

こんなのも〜

逃げないで大人しくしているのが凄い。

これはお諏訪さんの踊り馬場で桟敷席に向かって投げる手拭いなどなど…




こちらは築町の本踊りと思います〜!


各踊り町の演し物にはそれぞれ傘鉾というものが先導する形で、
お諏訪さんをはじめとした有料桟敷席がある本場所、
その数カ所の踊り場で披露されます。
刺繍も施されたりしてとっても豪華です。





この傘鉾がとっても重くて、
重いものになったら150kg近くに。
なぜそんなに重たくなるかというと、
上の飾りが各町名に由来の装飾を施すのですが、
豪華なほど重量バランスを取らないといけないので、
持ち手となる心棒の下に重しとなる古銭が付けられているからなんです。
なもんで力自慢の方々が交代で担ぎます。



その交代シーン。
こっちから傘ボコの中に入っていって…



向こう側にいる人が交代前に抱えていた方。


その後、諏訪神社の方に歩いていったら…
こんな豪華なお屋敷の

門構えにこんな施しが。
いい雰囲気〜 


ずっと歩いていくとさっき前を通過した南蛮船の先に…
東濵町の竜宮船が〜!(右端にち〜っちゃく見えてます)
ちなみに左の工事中のところの1階部分が 
各踊り町の休憩場所になってるみたい。 



竜宮船は豪華絢爛と言った感じ。

そして南蛮船御一行はお諏訪さんの踊り馬場へ〜

来年はコッコデショの年。
桟敷席で観れたらいいな〜
最悪でも長崎駅のカモメ広場で〜〜

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする