薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

自衛隊最強の部隊へ ー戦法開発・模擬戦闘編

2020年08月28日 | ミリタリー

二見龍氏の40連隊シリーズ第3弾。
自衛隊最強の部隊へ ー 戦法開発・模擬戦闘編

これより前に、ー 偵察・潜入・サバイバル編と、
CQB・ガンハンドリング編というのがあるのですが、
以前より気になっていました。
気になってはいたんですが、ポチすることはなく…
でも…最近ごろんたさんがこの本を手にされたそうで、
よっしゃおらも〜って、ポチりました(笑)
アマゾンで買うものがあったのでそれと抱き合わせで〜

二見氏は小倉に駐屯する第40普通科連隊の連隊長として、
2003年8月1日〜2006年3月26日の期間連隊長に就かれていらっしゃったのですが、
その時の話です。

FTC…富士訓練センターの対抗部隊、部隊訓練評価隊。
バトラーやらコンピュータを使い、疑似実戦空間を造って模擬戦闘を行い、
各部隊の戦い方を評価する仮想的。
これがむっちゃ強い。
創設されて約20年間無敗だったこの部隊に勝つために、
姿を見せず戦う技術スカウトと実戦向けのガンハンドリング等はもちろん、
隊員さんのレベルを上げ、それによって可能となった新戦法で、
FTCに挑む直前までのお話です。

続きはもう発売されてると思いますが、
実際FTCを破ったのは昨年の第39普通科連隊基幹の第39戦闘団。
ドローンを駆使して破ったそうなので、
やはり時の流れといいますか、
画像を共有できるドローンから得られる敵情報は
もう当たり前なのかもしれません。
戦い方も今は対ドローンを意識した戦い方に…

気になるのは、現在の第40普通科連隊はどうなのか?
昔は強かったって話を耳にしました。
この技術やスキルを当時の第40普通科連隊だけに留めていた?
もっと広げるべきでは?
教範もそのまま使わず最低5年毎にでも更新すべきでは?
と思いました。
歴史の教科書も年を追うごとに変わってるのですから…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする