![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/4b77eb22023e51e97633090a69567392.jpg)
稲田防衛相が、安全保障関連法の施行で可能になった、
自衛隊の新任務の訓練を25日から開始する方針を発表。
訓練にあたるのは第5普通科連隊を中心とした部隊だそう。
警告射撃など武器使用の手順を確認するほか、
他国軍と協力し、宿営地を警備する「宿営地の共同防護」の訓練も始めるそうです。
駆けつけ警護をきっかけに戦闘に巻き込まれてしまく危険性、
自衛隊だけ特別扱いはできない等、いろんな考えがあるかとは思います。
安全保障関連法の施行前、近くで邦人が戦闘に巻き込まれた場合、
どうするか考えられたことがあるそうで、
攻撃を加えてる側と危険な状況の邦人の間に自ら進んで入り、
自衛官自身が攻撃されているという状況を作って反撃し、
邦人を助け出すという結論だったそうです。
それを思うと、駆けつけ警護できるようになったことで以前のような矛盾はなくなりそうですが、
自衛官の負傷、最悪死亡になる可能性が非常に高くなる事も否定できません。
駆けつけ警護が解禁されても、陸自の武器使用権限には制約が残るそうです。
重装甲の戦車等を相手にしない限りは、なんとか対処できるのではないかと思いまが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/96/4041368e8023979064f8bbae5c08b07f.jpg)
駆けつけ警護…
自衛隊が盾になってでも、危機にある邦人を救出するという事ですか…。
でも、自衛官の安全も可能な限り保証しなくては
ならないですよね…。
一番の目的は、助ける方も助けられる方も、みんなが無事に帰還する。
民間人が生き残るために、自衛官が命を落としていいわけは絶対ないですし、
いくら対処訓練をやってきた自衛隊であっても、
相応の装備はさせてあげて、臨機応変に使えるようにしてあげないと…!
民間人を守る事にさえ、支障が出る可能性もあるわけで。
武器携帯の件…いつもここらへんが歯がゆいんですよね。
すっきり、はっきり!しないもんでしょうか。
それとも何かの勢力が邪魔しているんでしょうか??
武器使用の制限をすれば「自衛隊は戦いに行ってません」
「相手を傷つけません」アピールとか??
わけがわからないのですが…。
警護の対象になる現場は、
自衛官がいかなくてはならない程「危ない場所」なんですけどねえ…う〜ん…
銃創縫合などはどーするんだろうと、
一度見せて欲しい(技術パクリしたい)なぁと思うあおりどめです(笑)
今日も洪水で自衛隊の方が派遣されましたし、
あおりどめとしては日本の防衛に徹して欲しいところですが…
公安も同じですね。立てこもり犯をアメリカや
ちうごくのように粛清射殺できない。
わが国の良いところですね
必要最低限の犠牲は仕方がないという、
何か得体のしれない勢力よりも、
わが国の国民性の投票結果が反映されているようです。
ブログネタとは違いますが、
嫁がMAMOR10月号にハマっています(笑)
フィギュア♂が萌えだそです。
体のそらせ方がエロいんだそうです
市ヶ谷でこんなマニアックなことする広報さんはだいたい特定できます(笑)
自衛隊のやり方というお題ですからね(笑)
さっそく懸賞に応募していました
モニター時にこの号が欲しいと思った私です
近所の書店では珍しく完売でした。面白い内容でしたからね。
アマゾンで買おうかな…
邦人の安全を守るためや自衛隊員自身の身を守るために制限が少ない方が良いのかなって思いますね〜
自衛隊に武器使用させたくない勢力とかあるんかい!って思っちゃいますf^_^;
てか、久しぶりに体感出来る地震の揺れが…大分市は震度3でしたが…
私も思います。
民間人が生き残るために、自衛官が命を落としてはいけないと。
いくら入隊時に宣誓したからといっても、
命の重さに変わりはないはず。
私的にはIED(即席爆発装置)が心配です。
駆けつけ警護行ったら騙されて…等々。
米軍も悩まされ続けて重武装化に…
自衛隊の装備、装甲面で大丈夫?って思ってしまいます。
昔はミニミを持っていく行かないってアホらしい話し合いがあったみたいですが、
今のところは装甲車相手でしたら対応できるみたいですし、
メンテまで考えるとこれで良いのかもと思ったりしてます。
私的には火力もですが防御力が心配です…。
自衛官を守るためということで、なんでもありになってしまうのも考え物ですが、
危ない場所で守り抜ける装備は欲しいですね。
>あおりどめさん
自衛隊病院ではそこの問題は大丈夫では無いかと思います。
そのための自衛隊病院でしょうから。
私も知っている訳ではないですが、12.5mm弾が当たれば
脚や腕が吹き飛ぶ程の威力だそうです。
立てこもり犯にに対しては日本の警察弱腰過ぎるというか、
法が縛ってるんでしょうけれど、
今回のも投降待ちみたいな感じでしたし…
町田市で殉職されたSAT隊員の方が浮かばれないかな…と。
逮捕にこだわるのはいいのですが…。
忙しくて先月号のMAMOR買えずじまいでした。
え、今月号完売ですか…
今号は何としても〜
娘がアニメのフィギュア持ってたような…
タイガー&バニーのフィギュアだったと思います。
>パパかいちゃんさん
揺れましたね〜
まだ会社ですが座っていたので判りました。
体感的には震度2でしょうか。
グレーゾーンを無くさないと、自衛隊としてもどう対処して良いかが見えてきませんよね。
自衛隊に武器使用させたくない勢力…うじゃうじゃいると思いますよ。
自衛官が殉職…でなくても重傷等、私としては避けて欲しいところではありますが、
駆けつけ警護自衛隊だけしないわけにはいきません。
そうならないようにしっかりと訓練して、皆さんご無事で戻られるようにしていただきたいですね。
今までが今まででしたからねf^_^;平和ボケ日本ですが、PKOに派遣され初めた頃に比べれば、少しずつ変わって行ってるって事なんでしょうね〜取り巻く情勢が情勢だけにf^_^;
でも、引き金を引く重みは一般人のパパかいちゃんなどには計り知れないものがあるかもしれないなので、そういう負担を少しでも減らして欲しいですよね。じゃないと矢面にたつ自衛隊員さんは堪ったものではないですよね(>_<)
一番は何も起こらないってのが、皆にとって良いことですよね〜
熊本は震度5弱でしたが風評被害が出ないか心配です。
駆けつけ警護が実際に行われれば、
誰かが最初の引き金を引かなければならないのですから、
相当な重圧だと思います。
国内でそれ相応の準備を積んで行くのでしょうが、
実際に起こらないのが一番ですね。
上官が責任は俺が取るって言ってくれたら、
かなり安心できますが…。