ネタ切れ気味です〜
Toyota Safety Sense C(プリクラッシュセーフティシステム)
試験動画では時速50km走行で停止物に対し直前で停止できたシエンタ。
私がシエンタに決めた理由の1つです。
夜間のライトのハイロー切り替えも自動でやってくれるし、
(明るいところばかりで未だハイビームになったことはありません)
信号待ちなどで前の車が発進しても気付かなかったりしても知らせてくれるし、
50km/h以上での走行時、車線のはみ出し警告などなど、
ほんと、ディオン購入時には考えられなかった夢のような装備。
このまま進めば自動運転ももうすぐなのかもって感じです。
もっとお高いトヨタ車にはToyota Safety Sense Pという
ミリ波レーダーを使って対歩行者にも対応するシステムが付けられます。
調べたらお値段が諭吉さん3人ほどしか違わない…。
シエンタでも選べたのならToyota Safety Sense Cにしてました。
ええ、3万円で安全度がアップするなら喜んで〜
シエンタのToyota Safety Sense Cが、
将来的にPに変更できたらうれしいんですけどね。
でも、できないみたいです…。
納車時標準で設定されてたToyota Safety Sense Cを、
遠くの設定(警告音が早めに鳴る)にしてみました。
1ヵ月ほど走って警告音がまったく鳴らなかったもので…。
警告音は鳴らないに越したことはありませんけどね〜。
実際走らせて衝突回避を感じた事は今のところ一度も無いんですが、
警告音が鳴った事はあります。
前を走行のタクシーがお客さんをひらうために急停止した時でした。
50km/h以上での走行時に車線のはみ出し警告はよく鳴ります(笑)
車線変更する気は無いけどはみ出しちゃうとき…
原付等を追い越す時に必ず鳴っちゃいます。
そして、横断歩道を通過するときもたまに(笑)
だんだん進化していってる自動車ですが、
昨日、日産からやっちゃった自動運転の車が発売されたみたいですね。
完全な自動運転でなく高速道路限定みたいですが…。
完全自動運転の車っていつ頃登場して普及するんでしょうか。
一歩一歩の積み重ねで完全自動運転に近づくんでしょうね。
お盆前三菱から封書が。
前の車が三菱ディオンだったからでしょう、
三菱の燃費不正についてのお詫びの文面でした。
今の車がトヨタ車なのでほっとしてる自分がいるけど…ちょっと複雑な気分。
車も装備品も日々進化してるんですね〜〜
色々な事が自動化されていて
事故になる事も少なくなっていくわけですね!
早く完全自動運転の車ができないかな〜〜♪
おお〜〜シエンタさんは、車線はみ出しにも
反応されるんですか〜
横断歩道にまで…という事は
道の上のラインにはどんなラインであっても
踏んじゃうと反応してしまうという事ですか??
そりは大変だ……
あってありがたい警告音もしょっちゅう鳴ると
ちょっち煩くなってしまいそう(^^;)
ちなみに警告音ってどんな感じなんでしょうか?
機械音がピーピーとかブーーとかでしょうか?
それとも「今、線踏みましたよ」とか
人の声で言われっちゃうとか〜〜
やっぱり警告ですから
しっかり気づく音なんでしょうね。
先日、悪者避けの防犯ブザーの紐が
うっかり社内で外れてしまって、自分の部署だけだったんですけど
すごい音が鳴り響いてしまって(汗
しかも社長がいた時で〜〜(^^;)
すぐに止めたんですが、心臓に悪い警告音でした…
舐められても、言いがかりをつけられてもいいじゃないか~の気分で
後方で、バンバンスピードを出す車が多いのでしょうか?
原付運転者も無茶しますからね。
もちっと運転と運転技術にゆとりをもって…
便利機能の付いた車が多く販売されていますね。
オイラはAT免許限定なので安全機能がついていると助かります。
ただし、相手からぶつかられる場合は意味が無いのですね…
そのうち、多機能車両じゃないと、公道では運転できなくなる時代が来るのかなぁと。
ついでに車両税アップ。免許更新代アップの改正案がバンバン出そうですね(笑)
その前に、私はさとり世代なのでマイカーを持っていない…
まぁ、いいか…
もう私も目から鱗がじゃらじゃらと〜
日産からは高速道路で単一車線だったら自動運転できる車が発売で、
どこの国が自動運転の基準を作るかの覇権争いが始まりそうです。
はみ出し警告は居眠り運転防止だと思うのですが、
時々??な所でもピーピー鳴っちゃいます(笑)
はみ出た?と思ったときにピーピーと。
前の車とぶつかりそうなときはピピピッって感じです。
社長がいたってもが一番心臓に悪いかもですね。
この手の音って、ドキッとする音ですもんね。
私も熊本の地震の時、福岡でも地震警報警報がスマホから鳴って、
何この音は!危険を知らせる音には違いないけど、何、何!?
ってパニクりました〜
2回目の本震の時もしっかり鳴ってくれたので心構えができました。
でもあの音は聞きたくないですね〜
>あおりどめさん
発進加速時私はあまりエンジン回さないんで、
タイムイズマネーの人や気持ちよく走りたい人なんかは、
私の運転はかったるいでしょうね。
といっても流れに合わせて走るようにはしています。
衝突防止機能が付いていると保健が割引になるって話も耳にします。
完全自動化されたら、私が車椅子になっても運転できるのかな〜って思ったりしています。
そういう車両で無いと走れなくなるって事は無いと思いますよ。
運転する人、それぞれの考え方次第って事になると思います。
私よりペーパーの嫁さんが熱望していますが(笑)
やっぱり田舎だと、なんらかの足は必要ですね。
車が無いと会社に行くこともできません〜
この前まで暑かったのに、
涼しくなってきましたからね~
自律神経の緊張が緩むので事故が多いんです…
巻き込まれたり、あてられることもありますから…
信号機の無い横断歩道のそばで、歩行者が待っておられても、
そのまま歩行者の横断のために一時停車することなく、
流れに合わせて通過する道路は事故が起きやすいんですよ~
信号(赤)があると停車するのですけれどね…
人間の心理がよくわかる指標になります。
そういう道はこの時期、走らないほうが無難です…
別の道で逃げ切ってください
以下あおりどめのつぶやきです(笑)
どこかで税収を上げないといけませんからね…
いくら機能が向上しても、車を維持できない収入状態の方が増え、
車両を持てなくなりますね。地方ではどうなるのかと…
車検をしていない車との事故…増えそうで怖いです
よのなかやったものがちの気で満ち溢れています
そうそう。インターネット税も浮上しましたね…
あおりどめの小学生時代、インターネット接続は
5時間1250円でした。これからパソコンもスマホの
ように段階制従量制になるのではと…
先月からユニバーサル料も値上がりしましたし、
10月からは金融手数料の値上げ…
あおりどめは、9月10月の値上げ対象品を
この月末に買う予定です。今流行の生活防衛がんばりますね
とりあえずは東京は大丈夫そうですね。
私も流れに合わせて走ってるつもりですが、
流れが速かったら止まれませんね。
というかそういう信号のない横断歩道えお最近見かけたことがないような…。
信号が黄色になって止まったら後ろの車が追い抜いていったこともありますし(笑)
あおりどめさんみたいにいろんな方向にアンテナ張れてないのでさっぱりです〜。
防衛・自衛隊関係でも見逃してることたくさんですから。
東京は高級車がわんさかですが田舎に行くと軽自動車ばかりです。
私もずーっと運転できる身体であれば、
次は軽自動車かな〜って思っています。
電子制御、バリバリなので故障した時がお高く付くという…もう、自分で治せるレベルではないです(元々治せませんが(笑))クルマって金食いムシですねf^_^;しかも、無いと困るという…
車に対してどこまで考えるかはユーザーに委ねられているとも言えますが、
それにしてもオプション及び工賃高いです。
整備工場で治すことができる事も限られるでしょうし、
殆どが部品取り寄せになっちゃいそうですね。
車はお金かかりますよね〜
ですが無いと困るという…
車を趣味にできる人ってそう考えると凄いですね〜