薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

MF-0434修理に出しました。

2013年01月15日 | マグフォースバッグ他
ウエビングが外れてしまったMF-0434、
気になるので修理に出しました。
これで約45日間、淋しいですが0434とはお別れです。
2月初旬に行く予定の旅行には、0434の代わりとしてはちょっと大きいのですが
代わりに0431を持っていくことにします。
大は小を兼ねると言うことで…。
P510のケースサイズの厚みを考えると、本当は0431位のが余裕があって丁度いいんですけどね。
やっぱりカメラバッグとして考えると、今すぐというわけではないのですが、
MF-0411Jabo Versipackを購入した方がいいのかな…と思ったりもします。

MF-0434元気になって戻ってくるんだよ~。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« COOLPIX P510がCOOLPIX S8100... | トップ | PCXのオイル交換に行ったら »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがり)
2013-01-15 11:13:55
修理に出されましたか!! 無事にもどると良いですね。

台湾に出すわけですから45日なら早いと考えてもよいでしょう。

ところで、また布教チックになってしまいますが、411JABOならば MAXPEDITION版の412JUMBOの方を強くオススメします。

本モデルはMAXPEDITION側が元祖であり、細部も優れています。

MF版も昨年の小モデルチェンジで多少追いつきましたが まだMP版には及びません。
返信する
Unknown (通りすがり)
2013-01-15 11:40:11
つづき。

一応 両モデルの違いを。
○携帯ポーチ 411には携帯ポーチLサイズ相当が装備されていますが、MP412には無く、代わりにウェビングが。

以前別の記事に書き込みましたが、スマホが段々と大型化し、Lサイズでも厳しくなって来ています。ウェビングのほうが汎用性がありますし、身につけた時の見栄えも良いです。

○トップポケット 411は上面がウェビングですが、MP412はベルクロのパッチベースに。
こちらは好みでしょうか(412も昔はウェビングでした)

○ボトルホルダー 411はメッシュですが、MP412は本体と同じ1000Dナイロン
412は折り畳めるようになっています

○一番の違い ウェストベルト

411の商品説明を読むと背面パッドの裏にズボンベルトに固定するベルクロループがあります。

対してMP412には着脱可のウェストベルトが装備されています(こちらも昔はループ)

本バッグの正しい背負いかたは、身体の真横にピタッとくつつけるのが想定です。
411はループでベルトに固定する訳ですが、そうなると当然上着をズボンにインする必要がありますし、バッグの高さも指定されます。

412のベルトだと上着の上からでもOKですし、任意の高さに装着出来ます。

装着と表現しましたが、正しく真横に背負うと、ショルダーベルト&ウェストベルトによりバッグと言うよりまさにチェストリグのハーフのような出で立ちになり大変カッコイイですよ。

山秀さんなら基本4色を扱っていますし(価格も同じか安め)、個人輸入代行やホルキンさんなら、無数のカラーバリエーションから選べるでしょう。

どうしてもMF版でなければダメと言う以外なら、やはりMP版だと思います

細部の違いもまだありますが目立つ相違はこれ位です。

熱くなり(笑)長文大変失礼しました。
返信する
Unknown (堀倫)
2013-01-15 12:05:24
そうなんですよね、国内版の0411はボトルホルダーがメッシュというのが最大の悩みどころですね。

カメラバッグとして考えてはいるのですが、
メインコンパートメントの厚みが私が思っていたより無いみたいで…
今はちょっと様子見って感じです。
色々情報を教えていただいたのに申し訳ないです。

一度実物を見に行って、カメラケースが余裕で入るのであれば購入したいと思います。
返信する
Unknown (通りすがり)
2013-01-15 14:45:14
カメラバッグとして使用している人かなり多いようですが、そこはやはり専用品ではないのでクッション等はありませんね。

402の中に物を入れるのと似た感じでしょうか。
前後左右の外側にはポケットやコンパートメントがあるので多少の保護力はありますが、底面が1枚なので何か敷いたほうが良いかもです。


当然ながら、サイズも含め現物を触ってみてから決めるのが無難でしょう。

それに今回の434の様に正規修理の兼ね合いもありますし。
返信する
Unknown (堀倫)
2013-01-15 15:50:37
一応ショックを吸収してくれるカメラケースに入れているのでクッション性の件は大丈夫なのですが、
そのカメラケースのサイズが幅145×奥行135×高さ100mmで、
この高さ100mmというのに以外と困っています。

カメラも1眼ではないし、ケースも一番小さいのを買ったつもりなんですが…

できればマグフォースバッグに入れて持ち歩きたいと思っているんですけどね~。
返信する

コメントを投稿

マグフォースバッグ他」カテゴリの最新記事