薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

海自潜水艦に巡航ミサイル

2022年01月06日 | ミリタリー

昨年末の読売新聞みてびっくり〜
政府が海自潜水艦へ巡航ミサイル搭載し垂直発射装置採用も検討中だそうですね。
いやはやこれが1面トップだなんてなんて、
他になかったんかい〜って思っちゃいます。

現在、最大射程が約200kmと言われている12式地対艦誘導弾をベースとして、
射程距離を900kmに延伸し、さらには1500km程を目指すそう。
潜水艦での使用に限らず空対艦、艦対艦、地対艦と、
いろんなバリエーション展開されるみたいな12式地対艦誘導弾能力向上型ですね。

現在海自の潜水艦には長魚雷以外にハープーンも搭載していますが、
すぐに位置が発覚するので実際使うことはないだろうと言われています。

900kmの射程を持つ12式地対艦誘導弾能力向上型なら、
すぐには哨戒機がくることはできないでしょうね。
しかしこの12式地対艦誘導弾能力向上型、
ハープーンのように潜水艦の魚雷発射管からは、
大きすぎて射出できないそうなんです。
そこで垂直発射装置を採用する話が上がってるみたいですね。
トマホーク買えば?って思っちゃいますが、
長魚雷にハープーンさらにトマホークってなっちゃうと、
魚雷発射管のストックが減ることないでしょうしね。
でも敵基地攻撃能力があったとしても、
敵基地の目標情報はどうやって…?


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 点から線へ〜 | トップ | 筑紫野インターすぐの山灯家... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは〜〜〜 (ごろんた)
2022-01-06 22:40:38
お疲れ様です〜〜
さっっっむいですね〜〜〜〜!!!
そちらは雨の予報が出ていますが
冬の雨は冷たい、寒い
お気をつけください…

う〜ん……やっぱり
先見の明がないというか
予測たりないというか
危機感なかったんか〜〜い!って感じですが…
まあ場当たり的感は否めませんね

撃たないハープーンはいらないと思うんですが…
魚雷発射管の大きさの問題は
なんとなく…新幹線を在来線のレールに
乗せられない、レール幅問題と
同じ匂いを感じます…
広く作っときゃあよかったのに…

ちまちましてないで
いっそのこと
トマホーク積んだ、でっかい潜水艦
作りましょう。
いきあたりばったりはもううんざりだ〜〜〜〜
(ごろんた、なんかあった?会社でなんかあったろ?)
返信する
Unknown (堀倫)
2022-01-06 23:25:10
お疲れ様です〜
寒いですね〜
今日息子からのラインで雪の動画が〜
寒そうでした…
今さっきも雪の画像が送ってきました。
雪がなかなか解けないそうです。
こっちは相当の寒波でない限り、
すぐ解けちゃうんですけどね。

中国軍がこうも急速に最新装備を開発するとは、
思ってなかったのかもですね。
米軍より進んでる部分もありますし…

12式地対艦誘導弾能力向上型はかなり大きくなっちゃうみたいですね。
ハープーンだと魚雷発射管から射出できるみたいですが、
12式地対艦誘導弾能力向上型だとちと無理、
いやかなり無理…
なんだか韓国はSLBM搭載原子力潜水艦を欲しがり、
日本は巡航ミサイル搭載通常型潜水艦を欲しがる。
似たもの同士?それともどちらが現実見てるのか…

ちまちま数本搭載するより、
射程が1500kmくらいある巡航ミサイルを、
ドドーンと垂直発射装置沢山積んじゃった潜水艦作っちゃうと、
かなりの阻止力になっちゃいそうですね。

潜水艦の魚雷発射管、何故だか現在はだいたいどこも533㎜なんですよね。
なのでやっぱり垂直発射装置になっちゃうんだと思います。
日本の潜水艦は22隻が定数ですが、
この垂直発射装置装備の潜水艦が、含まれるのか含まれないのか…

ごろんたさんもお仕事大変そうですね。
ご無理されないでくださいね。
といっても無理しないとやっていけないんですよね…
溜まったストレスを自衛隊で発散できたらいいのですが、
またオミクロン株で当分無理そうですし、
ストレス上手く発散できますように。
ブログも無理されないでくださいね。
返信する
Unknown (あおりどめ)
2022-01-07 22:45:03
読売新聞ですからね。
朝日と読み比べてみると面白いです。
トマホーク、案外高いですからね。
国産の電磁レールガンの方に
お金が入っちゃったのかな⁉と
勝手に思ってますw

いやいやいや、外は大変なことになってます。
オミクロンウイルスさんがどんどん増殖中。
センセ達も感染。どうしようもありません。
堀倫さん、もうしばらく外出しない方が
いいですね。
息子さんも被害に遭われないように
もう外出は控えた方がいいよと
優しくしてあげてください。

あおりどめがいつも困る質問で
これって重症化率少ないでしょう⁉
あおりどめさん、あなた頭大丈夫ですかーw
ってよく言われるんですよ。
あおりどめはね、ではあなたは
どうやって重症化しないかご存じなんですね。
あおりどめに教えてくださいねっwと
質問していますw
返信する
Unknown (堀倫)
2022-01-08 00:44:08
我が家が取ってる新聞が読売なんですよね。
で、私の仕事もその関係なので、
読売新聞取らないといけないんですよ。

米国ではレールガン開発が中止になりましたが、
日本で現在研究開発中のレールガンは、
米国タイプの超高速でのエネルギー弾で艦船からの対地攻撃タイプではなく、
防空用らしいですが、私的にはなんとも…
かなりの電力使いますし、レールガンで防空って…
まだレーザー兵器の方が良いんじゃね、って思っています。
日本は韓国より少ない兵器の開発費しかないので、
そんなにお金は注ぎ込まれてないと思います。
というか日本もレールガン開発上手くいくんだか…

オミクロン株もういを振るってますね。
感染力が恐ろしい速さ。
仮に重症化率が少なくても感染力が強かったら、
重症患者数は同じですからね。

オミクロンの次にはまた別の変異株が出てくるんでしょうね。
早く普通の風邪みたいになって欲しいものです。
返信する
Unknown (あおみどろ)
2022-01-10 23:37:18
潜水艦の任務がさらに増えてきたということでしょう。伊400型のコンセプトを受け継ぐということになりますね。リチウムイオン電池になったため鉛蓄電池やAIPに比べ、艦内のスペースに余裕が生まれたといえます。日本を仮想敵国にしている国にとっては今まで以上にやっかいな存在になるでしょうね。
返信する
Unknown (堀倫)
2022-01-11 09:26:43
実際に建造するのかどうかはわかりませんが、
私的にはこの日本初のなんちゃって戦略潜水艦が、
22隻体制枠なのかどうかが気になります。
電池の性能がこれからどんどん上がっていって、
リチウムイオン電池搭載の潜水艦が日本以外でも増えそうですね。
返信する

コメントを投稿

ミリタリー」カテゴリの最新記事