土曜日に雨の間を見つけて行ってきました。
国産の高いバッテリーと台湾製の安いバッテリーと2種類あるのですが
ボンビーな私は当然台湾製。
工賃のみで1万円弱でした。これでこの冬も安心ですね。
焦ってチューリップマークにぜずに撮ってしまいピンボケですが…
こっちが新しいメイドイン台湾のバッテリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b8/6fe5c701949108d5a8533f17a81cb804.jpg)
こちらが今まで着いていた純正バッテリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c4/d5cca1dbdb7e560ab9e21a59296ef654.jpg)
こんな感じであっという間に作業終了~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/1f250522d4ae75ff5d41e4533bdd0fcc.jpg)
当分これで一安心ですが、アイドリングストップをどう使うか考え中。
朝の通勤はOFFで車の少ない帰りはONにするとか…。
アイドリングストップにしっぱなしで、また1年半後止まったら困るので…。
国産の高いバッテリーと台湾製の安いバッテリーと2種類あるのですが
ボンビーな私は当然台湾製。
工賃のみで1万円弱でした。これでこの冬も安心ですね。
焦ってチューリップマークにぜずに撮ってしまいピンボケですが…
こっちが新しいメイドイン台湾のバッテリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b8/6fe5c701949108d5a8533f17a81cb804.jpg)
こちらが今まで着いていた純正バッテリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c4/d5cca1dbdb7e560ab9e21a59296ef654.jpg)
こんな感じであっという間に作業終了~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/1f250522d4ae75ff5d41e4533bdd0fcc.jpg)
当分これで一安心ですが、アイドリングストップをどう使うか考え中。
朝の通勤はOFFで車の少ない帰りはONにするとか…。
アイドリングストップにしっぱなしで、また1年半後止まったら困るので…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます